大きな柏の木の下で
12/3 『国際理解教育』
今日の2~3時間目に、江別市立江別第二小学校の宮浦先生と補助で来ていただいた、石狩市立双葉小学校の阿部先生をお招きして『国際理解教育~ネパールからナマステ SDGs版』を行いました。
ネパールのことや日本との違いなど、2時間があっという間に過ぎてしまうくらい、興味深く、楽しく、勉強になる2時間でした。
お足元の悪い中、東千歳中学校までお越しいただき、ありがとうございました。
12/3 『本日のニュース』
第3回目の土曜授業の日のニュースは…
です。
「北海道中央葡萄酒 千歳ワイナリー」さんの記事です。
職場体験で、お世話になりました。
もうひとつは「千歳市小中学校教育作品展」の記事です。以前のブログでも紹介しました。新聞にも掲載されていました。
どちらも、ぜひ足を運んでみてください!(^^)!
12/3 今日は土曜授業
今日は、令和4年度最後の土曜授業の日です。
1時間目は通常授業で、2・3時間目に講師の先生をお呼びして『国際理解教育』を行います。
『ネパールからナマステ~SDGs版』と題して行います。
お楽しみに…!(^^)!
12/2 『本日のニュース』
今日は朝から、日本中が歓喜の渦に…。
サッカーW杯、日本代表がスペインに逆転勝利!GL1位通過~!
早起きして見ていましたが、本当に感動しました。素晴らしすぎです!(^^)!
次はベスト8をかけた試合。頑張ってほしいものです。頑張れニッポン!
さらに校舎には…
が貼られています。
『第60回有島青少年文芸賞』で、最優秀賞に選ばれたのが、なんと…
旭川市の中学1年生の小説『星を縫って』。
中学1年生\(◎o◎)/!
全文読みましたが、『すごい!』の一言。
ぜひ皆さんにもオススメします。
日本代表の勝利同様、本当に感動しました。
今日は朝から感動しっぱなしです…。
12/1 『本日のニュース』
今日から12月…師走です。
令和4年もあと1ヶ月…。
本当にあっという間に1年が終わってしまいます。
さて、今日は…
『秋サケ漁獲量V字回復』…。
【稚魚の生存率向上】が要因とのこと…。
2000年代後半以降、しばらく漁獲量の低迷期が続いていたものの、2019年に稚魚が降海したときの海水温が適温だったこと、日本海からオホーツク海に移動する際の海流条件が良かったようです…。
自然界は、色々な要因が重なって様々な現象が起きるものです。
いつまでも自然を大切に守っていきたいものです。
11/30 小中交流会
今日は『小中交流会』でした。
本当は、午後から小学校の授業参観、各プロジェクト会議、研修…となるはずでしたが、コロナ感染拡大防止のため、授業参観を取りやめ、各プロジェクトの会議のみ行いました。
各プロジェクト会議の後、全体会で、それぞれのまとめを発表を行い、『小中交流会』を終えました。
これからも、小中連携・小中一貫の取組が推進されるよう、頑張っていきたいものです( ^o^)ノ
11/30 千歳高等支援学校とのZOOM交流
今日は、市内の中学校と千歳高等支援学校とのZOOM交流が行われています。
学校紹介や各学科の紹介、各中学校からの質疑応答…という内容です。
進路の参考になるよう、集中して参加しています!(^^)!
ところで、今日で11月も終わり、明日から12月です…。
東千歳にも雪が降り始めました…。
ゆっくりと、雪の結晶達が舞い降りてきました…。
生徒の皆さん、コロナやインフルエンザに負けない強い身体を作って、あと1ヶ月を過ごしましょう!
11/30 千歳市小中学校教育作品展
本日11月30日(水)から12月8日(木)まで、千歳市民ギャラリーにて、『千歳市小中学校教育作品展』が開催されます。
本校からも出品しております。
時節柄、ご多忙の折とは存じますが、ご都合をつけられて是非ご観覧下さい<m(__)m>
11/29 『本日のニュース』
先週から始まった「サッカーW杯」が盛り上がっております…。
北海道コンサドーレ札幌の「小野伸二さん」の特集です。
2021年にコンサドーレ札幌に復帰し、今後引退した後も、「指導者」「フロントスタッフ」としてチームに関わり続ける『生涯契約』を締結しました。
4年に1度のW杯サッカーは、本当に盛り上がりますね。
日本代表も、ドイツ戦に勝利したものの、コスタリカ戦で惜敗…。現地時間12/1の22時からのスペイン戦が勝負です。
「楽しさは努力の先に」
日本時間では12/2早朝4時キックオフ!素敵な試合になることを期待しています。
ちなみに、今日は1・2年生の「第3回定期テスト」が行われています。
社会→理科→国語→数学→英語の順番です。
最後まで頑張って下さい(^_^)v
11/28 700000アクセス達成!(^^)!
ついに、700000アクセス達成しました!
ありがとうございます<m(__)m>
800000、900000、そして1000000アクセス数を目指して頑張ります(^_^)v