大きな柏の木の下で
10/20 生徒会役員選挙
今日の6時間目に「生徒会役員選挙」が行われました。
残念ながら、常任委員長に立候補した生徒が、お休みのため、会長・副会長・書記の3名の投票となりました。
常任委員長の選挙は後日行います。
最後に、投票を行って終了しましたー(^_^)v
10/20 『本日の書』
今日は生徒会役員選挙が6時間目にあります。
いよいよ1・2年生が生徒会の中心となって、活躍していきますね。
それでは、本日の書です…
です。
どんどん上達していますね(^_^)v
10/19 Nタイム
今日の昼休みは『Nタイム』でした。
今日は…「王様ゲーム中学生版」でした~。
王様が命令しています。
『体力強化』のためにトレーニングの指示を出していますね…。
とても健全な王様ですね(^_^)v
10/19 柔道授業②
先週に引き続き、勇舞中学校の武道場にて、駒里中の皆さんと合同の柔道授業を行いました。
今年はこれで、武道の授業はおしまいです。
筋肉痛になったでしょうか?
ご苦労様でした(^_^)v
10/19 『本日の書』
めっきり寒くなりました…。
ストーブが活躍する季節になりました。
むか~しむかしは、『乾布摩擦』なんてのもありました…。
とにかく、体調不良にならないよう、生徒の皆さんは暖かい服装で来て下さい…。
今日は…
です。
朝から『焼肉』…。
良いですねー(^_^)v
タンパク質、大切です。
今日の午前中は、最後の『柔道授業』です。今日もお腹が減りそうです…(;゚ロ゚)
ちなみに、今日の昼食は…
【丸パン・コーンシチュー・ケチャップ味肉団子・枝豆のソテー】
となっております…<m(__)m>
10/18 管内生活体験・英語暗唱発表会
今日は『第57回石狩管内中学校文化連盟生活体験発表・英語暗唱発表』が、江別市のえぽあホールで行われました。
東千歳中学校からも生活体験・英語暗唱の代表生徒が出場し、堂々と発表することができました。
とても良い経験になったと思います。
今日は本当にご苦労様でした(^.^)/~~~
10/18 『本日の書』
今日は冷凍食品の日だそうです。
10月は食欲の秋であり、冷凍(レイトウ)のトウ(10)につながることと、冷凍食品の世界共通の管理温度が-18℃以 下ということから、10月18日を冷凍食品の日と定めたそうです。
ということで(^^ゞ…今日は…
です。
今日は、江別市の「えぽあホール」で、『石狩管内生活体験・英語暗唱発表会』が行われます。
本校からも3年生が2名出場します。11:10出発予定です。自信を持って堂々と発表してきてほしいものです(^_^)v
10/17 『特別支援交流』
小中連携事業として、東小学校と東千歳中学校で特別支援学級の子どもたちの交流を行っています。
今日は2回目です。
美術室で『陶芸』に挑戦?!しています!
頑張れ~(^_^)v
陶芸家あるある…ですかね(^^ゞ
10/17 『本日の書』
3連休後の今日は…
です。
3年生の書です。
願い事が叶いますよーに…
10/14 先生方、会議中
タブレットを使ってリモート会議を行っています。
理科の実験も、リモートでありながらも自校で行っています…。
簡易『ダニエル電池』を作りました…(^^ゞ
実験は楽しいですね~(*^_^*)
漫画のようには、なりませんけど…(;゚ロ゚)
10/14 今日は臨時休校です。
今日は石狩管内の小中学校が臨時休校となっております。
『石教研専門部会二次研究協議会』が1日を通して行われています。
今日は先生方が真剣に勉強する日です。
生徒の皆さんに負けないように頑張ります(^^ゞ
生徒の皆さんは、各教科から課題が出ていると思いますので、しっかり行って下さい。
有意義な3連休を過ごすよう、心がけて下さいね。
10/13 学力テストB&豚の目
今日は、3年生の『学力テストB』が行われています。
1時間目は国語。
最後の英語まで、力を出し切ってほしいものです。
理科室では…
2年生の「豚の目の解剖」が行われていました。
みんな手際よく、非常に丁寧に解剖を進めていました。
水晶体を新聞紙の上に置くと…。
実際に解剖してみると、本当に良~く理解できるようになりますね。
豚さん、本当にありがとう(*^_^*)
10/13 『本日の書』
昨日は、今年度初の柔道授業でした。
午前中3時間、一生懸命頑張ったようで、『お腹が減った~』と、給食が待ち遠しかったようです。
来週も柔道授業があります。頑張りましょう!(^^)!
本日の書は…
です。
柔道が好きな生徒です!(^^)!
10/12 今日のNタイム
今日の昼休みは『Nタイム』でした~。
今日の種目は…『同じ部首の漢字集めリレー(仮名)』!
3チームに分かれ、ヨーイどん!
1人1つの漢字を書いたら次の人にバトンタッチ…。
時間制限の中、いかに正しい漢字をたくさん書けるのか~?
という勝負でした。
一番大変だったのは、ちゃんと存在している漢字かどうかを、辞書で調べる先生だったかもしれませんね…(^^ゞ
10/12 東小学校研究授業参観
小中連携の推進!ということで、隣の東小学校での研究授業を参観してきました。
5・6年生の複式の授業でした。
どちらの学年も『国語』の授業で、子どもたちは先生の話をしっかり聞き、課題に取り組んでいました。
一方の黒板で6年生の授業、反対の黒板で5年生の授業…
先生の授業の準備や、進め方…、本当に大変です。大変勉強になりました。
子どもたちの素直さ、一生懸命さに感動…。みんなめんこいです(*^_^*)
6年生はあと半年で中学生ですね。
入学してくるのを楽しみにしています( ^o^)ノ
10/12 柔道授業①の続き…
千歳市柔道連盟の先生を講師に迎え、東千歳中と駒里中の合同で、柔道授業を行っています。
『受け身』の練習です。
やはり、柔道の基本は『受け身』ですね。
体力的にも大変ですが、怪我の無いように頑張りましょう!(^^)!
10/12 柔道授業①
今日は、1回目の柔道授業です。
勇舞中学校の武道場をお借りして、駒里中の皆さんと合同で行います。
残念ながら、男子1名、怪我のため見学です…。゚(゚´Д`゚)゚。
子どもたちは登校後、柔道着に着替えて、バスに乗って行きます。
元気よく、怪我の無いように頑張ってきて下さいね~!(^^)!
10/12 『本日の書』
今日は…
鰯です。
ついつい、こっち ↓ を想像してしまいます…スミマセン…(^^ゞ
10/11 新しい体育の先生
今日の放課後、後期から保健体育を担当する先生が来校し、全校生徒に紹介がありました。
以前、東千歳中にも勤務されていた先生ですので、保護者の方の中にはご存じの方もいらっしゃるかもしれませんね。
さて、明日の午前中は『柔道』の授業です。
生徒の皆さん、怪我の無いように頑張りましょう( ^o^)ノ
10/11 後期始業式
1時間目に【後期始業式】を行いました。
各学年代表生徒の決意文の後…
生徒会副会長と…
常任委員会代表の生徒からの話がありました。
3年生にとって、後期は学力テスト、定期テスト、3者懇談、損路決定…と目白押しです。来年の4月、高校生になった自分をイメージして、残り半年間の学校生活を送りましょう。
もちろん、1・2年生も進路を見据えて学校生活を送ることが大切です。学習と部活動の両立を図り、充実した学校生活を送るように頑張りましょう(*^_^*)