大きな柏の木の下で
7/3 七夕週間 第3弾
七夕週間第3弾は「天の川づくり ミルキーウェイ~星に願いをこめて~」。
校内に散らばった30個の星を探し、天の川を完成させるというミッション。
昼休みとういう短い時間の中で無事?完成しました。
7/2 七夕週間 第2弾
1日の第1弾「短冊かざり」に続いて、今日は第2弾「七夕◯✕クイズ」が行われました。
七夕に関する◯✕クイズに最後まで残った2人には「織姫」と「彦星」の称号が与えられました。
見事、最後まで勝ち抜き、七夕クイーンの称号を得たMさん。2位の彦星となったSさん。
おめでとう!
7/2 東千歳中学校美術展
7月1日より7月31日まで、「東千歳中学校美術展」を支笏湖ビジターセンターhttp://shikotsukovc.sakura.ne.jp/access.htmlで開催しています。全校生徒13人ながら、全道全国の美術コンクールに入賞している“奇跡の学校”の作品をご覧下さい。
7/1 定例集会&七夕週間
7月に入りました。
定例集会が行われましたが、その中で、悲しいおしらせが…。
夏季中体連大会中止に続いて、新人戦も中止となりました。
卓球部の1年生のデビュー戦はいつになるのでしょう。
7月恒例の七夕週間も始まりました。
生徒会で企画した、様々な催しものがあり楽しみです。
今日は、各々の願いを込めた短冊を玄関前に飾りました。
内容は…。
6/23 避難訓練
毎年、恒例の避難訓練。しかし、今年はちょっと雰囲気が違う。
いつも一緒に消火訓練をしていた小学生と消防士さんがいない。密を避けるために、今年は中学校単独で実施しました。
テレビなどの報道でもやっていましたが、コロナウイルスを意識した生活を継続しなければならない中、様々な災害に対する避難もコロナウイルスを意識した避難が必要です。避難所への避難の他に、親せきや友人などの家、車で安全な場所で待機など、避難所以外へ避難することが、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを下げるために有効です。
地震や風水害などの避難が必要となった場合どのようにするか、もう一度、家族で考えてみるのことが必要かもしれませんね。