ブログ

大きな柏の木の下で

9/8 全校道徳『段ボールベッドへの思い』

今日の5時間目は、全校道徳。『段ボールベッドへの思い』を教材にした授業です。

テーマは「働くうえで大切なことは何だろう」。

『段ボールベッドへの思い』を読んだあと、実際に段ボールベッドの開発者のインタビュー映像を視聴しました。

3年前に起きた、胆振東部地震では、多くの人が避難所暮らしをしました。避難はしていない人でも、避難所の暮らしというものが、どれだけ不自由で不便かは、想像できると思います。

そんな中で、段ボールベッドを作った人の思いは…。

先週、職業体験学習を終えたばかりなので、以前よりも「働く」ということについて、明確な考えを持てるようになったのではないでしょうか?

テストが終わりましたが、みんな真摯になって考えを深めていきました。

 

9/8 前期期末テスト2日目 終了

2日間の期末テストの最後は技術/家庭です。

前半家庭科のテストを行い、後半は技術科のテストです。

3年生は技術のテストがないため、家庭科のテストを終えたら、3年教室へ…。

 

 

ずいぶん、晴れやかな顔をしていますね~。

テスト返却日も同じ笑顔で(*^_^*)

 

無事に全学年、期末テストが終わります。

お疲れ様でした。

 

と言いたいところですが、テストというものは終わってからが本当の『テスト』。

 

やりっぱなしで終わらせないこと。テストの復習をコツコツと確実にすることで、理解が深まり、学力がつきます。

 

有名な法則がありますね。 1よりたった0.01大きい数が『1.01』。1よりたった0.01小さい数が『0.09』。

 

『1.01の法則』…コツコツ努力すれば、やがて大きな力になります。1.01の365乗は37.8になります。

 

 

 

 

『0.99の法則』…少しずつサボれば、やがて力がなくなります。0.99の365乗は0.03になります。

※ちなみに1の365乗は1のままですね。365乗の意味は、1年365日という押さえで…(^_^;

 

ちょっとの努力を1年間(365日)続けたら…。

さぁ、テストが終わった今日頑張りましょう!

9/8 前期期末テスト2日目 全校朝の会

前期期末テストの2日目です。

社会・数学・国語・技術/家庭のテストを午前中に行います。

登校後はみんなテスト勉強に励んでいましたね。

 

 

 

 

 

ちょっと肌寒い天気ですが、集中してテスト問題に取り組みましょう。

1時間目は…社会のテストです(^^)

 

 

9/7 前期期末テスト1日目終了~

1日目のテストが終了しました。

生徒の皆さんの出来栄えはどうでしたか?

明日は、最終日。社会・数学・国語・技術/家庭です。

充実した顔つきで?!帰っていきます…(;゚ロ゚)

今日の午後も、集中して取り組んで、明日に備えてくださいね。

 

 

 

また明日(^.^)/~~~。

 

←こういう顔がたくさん見られますように…。

9/7 今日の最後のテスト…

今日の最後のテストは『保健体育』と『音楽』…。

休み時間に、最後の追い込み…。

『歌詞が覚えられない~』

『それは「ぼしきゅう」でしょ~』などの声が…。

 

前半25分で『保健体育』

 

 

 

 

 

 

 

後半25分で『音楽』。

 

 

 

 

今日の締めくくり、頑張ってください( ^o^)ノ