大きな柏の木の下で
5/16 明日「開校記念日」
明日5月17日は、71回目の開校記念日。
歴史ある東千歳中学校。
これまで多くの卒業生が多くのことを積み上げてきたことで「今」の東千歳中学校が存在します。
同時に、新しい東千歳中学校を創っていくことが全校生徒に期待されていますよ(^_^)
昭和49年 新校舎(=現在の校舎)への引っ越し風景
昭和38年には「寄宿舎 東雲寮」が建設され、共同生活を送っていました。
5/15 新たな命
体育館裏の窓にセキレイの巣と卵がありました!
巣を発見した先生や業務技師さんによると親鳥がしっかり暖めている姿も見られたようです。
あと何日すると孵化するのでしょうか?!
新たな命の誕生楽しみですね(*^_^*)
5/13 今日は土曜授業!
3時間集中して学習に励んでいました!
3年生国語では「合意形成」「体力づくり」、2年生理科では「酸化銅」、1年生数学では「交換法則・結合法則」。
どの学年も集中して真剣でした!
土曜日で、3時間授業というのはちょっと日常とは違って「なんか楽しい」ですよね(^_^)
明日はゆっくり休んでまた来週!
5/12 本日のニュース!
国語科担当が毎日ニュースを掲示しています。
中学生の関係することだけでなく、世界の出来事、文化、スポーツなど、
いろいろなジャンルを紹介しています。
今はネットを通じて、多くのニュースが川の水のように次々と流れ、
興味のあるものだけをピックアップしてくれています。
が、いろいろなことを知り、自分の頭で考え、視野を広げていくことも必要です。
一日のどこかで「本日のニュースコーナー」に立ち寄り、読んでみましょうね!
なお、図書室には今年度から新聞が2紙増えます!
どんな新聞が登場するかはお楽しみ!(^^)!
5/11 ChromeBookで家庭学習!
朝一番、職員室内がパッと明るくなりました!
3年生生徒がChromeBookで家庭学習を提出したということで
教科担当も担任も「すごい!」と画面に見入りました!
理科の学習を自分なりにまとめ直したようです。
1人1台使用しているChromeBook。
授業だけでなく、持ち帰ってもいるので家庭学習でもドンドン活用しましょう!
5/10 五感を研ぎ澄ませて!
今日の昼休みは生徒会企画の「Nタイム」
Nは「New」「Noon」「Nice」から
新しい仲間と昼休みをナイスな時間にしようと企画してくれています。
今日は「気配切り」
目隠しをしているので、声や足音、空気の動きなど
五感を研ぎ澄ませて相手の場所を探り、スポンジ刀で「えい!」
優勝者はなんと1年生!
圧倒的な強さでした!
5/9 「VW」が大切!
前期の生徒総会が行われました。
書記局から「争いなく、仲の良い学校をつくろう」とVISION(ビジョン)が提案されました。
全校生徒でつくりあげるのが生徒会活動。
ひとりひとりがHardWork(ハードワーク)で自分の役割をしっかり果たし、目指す学校づくりにみんなで向かっていきましょう!
ちなみに、自分だけがハードワークするだけでなく、お互いの長所を生かし合い、短所を補い合いながらハードワークできると、なお良いですね。
5/8 教育実習開始!
今日から教育実習がはじまりました。
卒業生が母校での実習。
懐かしさがありながらも教師になるために真剣な表情でのスタートとなりました。
5/2 花と緑に囲まれて
学校向かいの保育園(現在閉鎖中)には大きな桜の木があり、満開!
今日は天気も良く、ピンク色が鮮やか!
校地内にもエゾヤマザクラが何本か咲いています(*^_^*)
陽気に誘われて(?)、グラウンドには鹿!
草を食みお腹いっぱいになった後、飛び跳ねて行ってしまいました(^^)
他にもいろいろな花が咲き始め、周辺の木々の緑も少しずつ濃くなってきています。
花と緑に囲まれて、気持ち穏やかに学校生活を送っています。
5/1 定例全校集会!
今日から5月!
月の初めは「定例全校集会」です。
生徒会活動について連絡やお願い、校長先生からのお話がありました。
校長先生の「共生」、どんなお話だったか復習してくださいね(^_^)b
4/28 環境は大事
今日は校長先生が窓拭き!
春先のホコリで少し曇り気味の窓ガラスはピッカピカ!
開花してきた桜も遠くに見えました!
キレイな環境は勉強にも仕事にも大事ですね(^_^)
4/27 色鮮やかにな~れ(^_^)
プランターにひまわりやダリアなどの種をまきました!
今日は風が強いので種が飛んでいきそうでしたが、しっかり土をかけて準備OK!
今から色鮮やかな花たちが咲くのが楽しみですね!!
4/26 審議&共有
今日は生徒総会議案審議。
生徒会書記局、常任委員会、会計について昨年度の活動を振り返り、今年度の活動計画について学級審議をしました。
生徒会は全校生徒が所属して、全校生徒の力で活動していくものです。
よりよい東千歳中学校にしていくために全員が協力していきましょう!
放課後は小学校・中学校の先生方が集まり、「小中連携・一貫教育推進会議」を開催しました。
東千歳中学校区の先生方みんなで、児童生徒を9年間かけてどう成長させていくのがよいのかをじっくり話し合いました。今後ともどうぞよろしくお願いします!
4/25 今年も豊作間違いなし(*^_^*)
今日は久しぶりのポカポカ陽気(^^
技術科実習畑で担当教員が土おこしに汗を流していました!
昨年は大きな大きなスイカや実がぎっしりつまったとうきびなどが収穫できた畑。
今年は何を植えるのかを近日中に生徒が相談します。
本校にはもうひとつ畑があります。
こちらはかぼちゃを栽培し、9月に地域で販売もします!
1年生はこのかばちゃ畑の歴史を学びました。
ぜひ家に帰ったら長い歴史を語ってくださいね!
4/24 ちょっと疲れが出ているかも・・・
週末から週明けにかけて体調を崩している生徒が多く見受けられることから、本日24日(月)と明日25日(火)の部活動を中止としました。
ちょっとのどが痛いなぁ・・・
ちょっと鼻水が出るなぁ・・・
という声が先週末にチラホラ聞こえていたようで・・・
少し疲れが出てくる時期ですよね(^_^;
調子が悪いときは無理せず、休養と栄養を!
現在「元気!」という人も、引き続きの健康観察ならびに感染症対策の徹底をよろしくお願いします!
4/21 昼休みもハッスル!!
給食をモリモリ食べた後でもみんな元気!
すぐ体育館に向かって身体を動かしてます!!
ひとり黙々と腹筋トレーニングする人もいれば・・・
バレーボールでキャッキャッと楽しそうな声が響いています!
そして・・・
業務技師のTさんも「お~し!やるぞ~!!」と参戦!!
まだまだ若いモンには負けん!と言わんばかりのディフェンス!
そういえば、スラムダンクの映画が海外でも大人気だそうですね!
来週は業務技師のTさんのダンクシュートが見られるかも?!
4/19・20 今年も音楽&体育!ハイテクなテスト?!
今年も音楽では山本先生、体育では小出先生にお世話になります。
全校生徒で学ぶのは先輩にも後輩にもどちらにとっても効果的ですね!
全国学力テストでは今年は英語「話すこと」のテスト。
配信された問題にひとりひとりがヘッドセットをつけて解答を録音、データを送りました。
これからの新しい時代のテストですね。
4/18 春を感じる一日
今日はぽかぽか陽気。
玄関前、あざやかな花が咲いています!!
気持ちもぽかぽかになりますね(^_^)
グラウンドの大きな柏の木が緑になるのはまだ先かな??
今日は全国学力・学習状況調査&認証式。
集中した時間と集会運営のようすを見ていると、さすが3年生!!
とってもオトナに見えました(*^_^*)
あっという間に4月も折り返し。
1年生も学校生活に少しずつ慣れてきた頃です。
4/17その2 ネットの被害に注意!~人権教室~
記事が前後してしまいましたが、
先週13日(木)には「人権教室」が行われました。
人権委員の方々を講師にお招きし、
インターネットによる人権侵害の例の紹介やネットによる加害者にならないために必要なことなどを
全校生徒が学びました。
授業後の感想には
「ネットでの怖いところが今日の授業で知ることができた。加害者にも被害者にもならないように気をつけていきたい」とありました。
インターネットは正しく使えばとても便利な道具。
その使い方を今一度見直す機会になりましたね。
4/17 今年度もよろしくお願いします!(参観日・学校説明会・PTA総会)
先週14日(金)に
参観日・学校説明会・PTA総会がありました。
保護者の皆さんが多数ご来校、学習に向かう姿勢をじっくり参観いただきました。
理科の授業では実験に参加もしていただきました。
学校説明会では、校長より今年度の学校経営の方針について
各担当者より学習・生活について説明をしました。
PTA総会では、昨年度をふり返り、今年度の活動について確認しました。
前PTA会長 廣瀬さんからは「我が子が東千歳中学校で学ぶことができて幸せでした」と
お褒めの言葉をいただきました。
廣瀬さんをはじめ、前役員の皆様には本当にお世話になりました。
ありがとうございました。