大きな柏の木の下で
9/1 今日のNタイム
今日の昼休みは『Nタイム』。全校生徒でレクをしました。
今日は『いつどこで誰が何をした』。
それぞれのグループに「いつ」「どこで」「誰が」「誰と」「何をした」と書かれた紙を配り、それぞれ担当した人が書き込み、全文を通してどのような文章になるのか~というものです。
「1億と2000万年前」「トイレ」で、「○○先生」と「…が」「…した」というようなメチャクチャでありながら、筋の通る文章になっていたりと…( ^o^)ノ
面白い文章が完成しましたね。
面白い…おもしろい…尾も白い…
スミマセン<(_ _)>
9/1 理科『目のつくり』と全校道徳
今日の2・3年生の理科で、目のつくりの勉強、ということで『豚さんの目』の解剖を行いました。
「うわ~」とか「キャ~」などの悲鳴もなく、黙々と解剖を進めました。
興味のある先生方も急遽参加しましたし…(-_-;)
豚さんの目はヒトの目よりも、若干小さめでした。
目の中にあるレンズを取り出し、外の景色を覗くと『上下左右が反対~』。
不思議なものです。皆さんの目の中も同じ構造ですからね…。
豚さんに感謝の意を込めて…。
本当にありがとうございます。
その後、全校道徳を行いました。
今日のテーマは『集団や社会で何かを決めようとするとき、大切なことは何だろう』…。
ある話を元に考えをまとめよう、ということで、4人での話し合いを行いました。
早く決まるグループもあれば、時間のかかるグループも…。
『自分の考え』と『みんなにとって望ましい考え』をどのように捉えていくか…。
話し合いにはルールが大切だということが、改めて実感したのではないでしょうか?
今日の授業で、多数決や、民主主義について、少しでも考えられたのではないかと思います。
9/1 全校集会
ようやく、北海道の晩夏?初秋?
過ごしやすい気温になり、快適な日々が続いています。
しかし朝晩は気温も低くなってきています。体調管理には十分気をつけましょう。
今日の1時間目は全校集会でした。
各委員会からの話の後、夏休み作品展の表彰を行いました。
最優秀賞は浅野さん姉妹合作の『キャットタワー』。
優秀賞は2年生竹嶋さんの『葉脈標本』と、3年生寺井さんのズバリ題名は『絵』!
その後、インターンシップで来ている2名の実習生から、全校生徒に先輩としてのアドバイス。
2人ともしっかりと話をしてくれました。立派です。
最後に校長先生からお話しをいただいて集会終了。
その後は『Tタイム』で、生徒会と常任委員会に分かれ、作業をしました。
今日から9月。今年も残り4ヶ月となりました。早いものです。
『食欲の秋』『読書の秋』『スポーツの秋』『○○の秋』…。
皆さんは、どんな秋を過ごしますか?(*^_^*)
8/31 先生方の研究会
今日の午後、千歳市内の小中学校の先生方の研究会がありました。
当初は教科毎に集まって、会議を持つ予定でしたが、コロナ禍の状況により、全てリモート会議となりました。
東千歳中学校の先生方も、各教科毎にChromeBookを使ってリモート会議を行いました。
先生方も悪戦苦闘しながら、生徒の皆さんにまけないように?!PCを使いこなそうと頑張っています!
8/31 インターンシップ2日目
昨日から2名の実習生がインターンシップで来ています。
初日からパークゴルフに参加するなど…他校ではなかなか経験できないことです!(^^)!
今日は千歳市内の研究会のため、3時間授業です。
1時間目の1年生の数学にTTとして入ってもらっています。
1年生は3人なので、マンツーマンです( ^o^)ノ
子どもたちも気が抜けません(;゚ロ゚)
実習生の高橋先生も原子先生も、丁寧に子どもたちに寄り添ってくれています。
ありがとうございます。
8/30 全校パークゴルフ大会
東千歳中の恒例行事『全校パークゴルフ大会』を今日の午後に行いました。
朝は雨が降っていましたが、徐々に晴れ間が広がり、絶好のパークゴルフ日和になりました。
全校生徒、全教職員で楽しむことができました。5グループに分かれて、それぞれスタートしました!
ところで、どこでパークゴルフをプレイしたかというと、実は東千歳中学校の敷地内にパークゴルフコースがあるのです。ちゃんと9ホールがあります。そんな学校はどこを探してもないのではないでしょうか(;゚ロ゚)?
簡単なコースから難しいコースまで、バリエーションが豊富…(^0^;)
笑いあり、落ち込みあり…で、いい汗をかきながら、みんなで楽しむことができました。
【中学生の部】の優勝は3年生の寺井さん、準優勝は2年生の亀田君、3位は3年生の浅野さんでした。
ちなみに、【大人の部】は、同スコアで宇佐先生と永井先生が優勝しました!
非常にきれいなコースで、けがなく終えることができたのも、暑い中、いつもコースの手入れをしてくれた杉村さんのおかげです。
本当にありがとうございます<m(__)m>
来年の大会に向けて、さあ、練習だ~!
8/30 音楽授業『器楽練習』
先週の26日から、学校祭の『器楽演奏』に向け、練習が始まっています。
演奏曲は『炎と森のカーニバル』。
今日も2時間の練習です!一生懸命頑張っています!
自分のパートに責任を持って取り組んでいますね。
合唱が中止になってしまいましたが、当日は器楽で聴く人の心を動かす、素晴らしい演奏になることを、楽しみにしています。
8/30 ようこそ!東千歳中学校へ!
今日から9月3日(金)までの5日間、公立千歳科学技術大学から学生さんが『インターンシップ』に来ています。
市街地からかなり離れている学校ですが、わざわざ来ていただきました。ありがとうございます(*^_^*)
高橋知暉さんと原子藍花さんです。初々しいですね。この5日間は東千歳中学校の先生です!(^^)!
5日間の学校体験で、教員への夢がより一層大きくなるよう、東千歳中学校職員一同、努力していきます。
高橋先生、原子先生、5日間どうぞ宜しくお願いします<m(__)m>
何でも吸収して下さいね。
8/27 家庭科『アイヌ刺繍』
今日の1時間目に、1・2年生合同の家庭科で、『アイヌ文化とアイヌ刺繍』の学習を行いました。
養護教諭の永江先生にもお手伝いしていただきました。
再来月の10月23日の土曜授業でも『アイヌ文化』について学習をしますが、家庭科の中でアイヌ刺繍について勉強し、実際に刺繍をしていきます。
これは刺繍の見本…。
今日は、アイヌの文化について触れた後、アイヌ刺繍の意味について学び、実際に作業へ…。
なかなか難しい…。
でも、『初めてにしては大変上手にできていましたね』と先生がお話ししていましたね。
できあがったら、ご紹介いたしますので、乞うご期待!
8/27 3年生は学力テスト
今日・明日と予定されていた『千歳市内中体連新人戦』が中止となりました…。
そのため、自宅学習日だった1・2年生は通常授業。3年生は当初から予定していた学力テストを行っています。
3年生にとっては、ここからが『いばらの道』?!
9月・10月・11月と、学力テストA・B・Cが続きます。
その間に前期期末テスト(9/7~8)もあります。
3年生にとっては、本格的な受験モードになってきます。
しっかりと目標を立て、地道に「コツコツ」努力するしかありません。
何事も、目標を達成させるコツは『コツコツ』です!(^^)!