ブログ

大きな柏の木の下で

6/22 総練習!

今日は小中合同運動会の総練習。

全ての内容を小学生と一緒に練習しました。

担当割り一覧表を片手に、てきぱき動くようすはさすが中学生!という姿でした。

本番はあさって土曜日!

きっと楽しい一日になるでしょう。

 

6/21 6月のNタイム!

今日の「Nタイム」は全校ドッジボール!

体育館全面を使って白熱した戦いになりました!

男子も女子も関係なし!先輩も後輩も関係なし!

ぶつけぶつけられ、出入りが激しく盛り上がりました!

6/20 見られることで成長!?

今日は市教育委員会学校指導室による学校訪問の日。

2校時の授業を参観していただきました。

来校いただいた方が後ろで見ていると少し緊張した生徒もいたようです。

が、普段と違う環境で「見られている」と感じると、その適度な緊張感が思考を後押ししてくれることもよくあります。今日考えたことが大きなプラスになるかもしれませんね!

 

どの学年もタブレット端末を活用。

1・2年生は思考ツール「ベン図」を使って考えたことを分類・整理していました。

 

6/19 手をかけて、目をかけて

今日の水やり担当は3年生。

 

雑草取りや枯れた花がら摘みで花壇をきれいにします。

かぼちゃ畑は根元の雑草を取り、1本1本に水をあげました。

細かな作業ですが丁寧にやることが次々ときれいな花を咲かせること、大きなかぼちゃを実らせることにつながりますね!(^^)!

6/16 いろいろあった週末でした。

★小中合同運動会に向けて係の打ち合わせやスローガンの掲示物作成など、準備が進んでいます。

 

★約1ヶ月間、国語の授業でお世話になりました前田先生が最終日でした。ひとりひとりの課題をみつけて的確なアドバイスをたくさんいただきました。ありがとうございました!

 

★スズメバチの巣を今朝、発見!教育委員会へ連絡、市職員の方がすぐ駆除してくれました!まだこぶし大ほどだったので中には女王バチ1匹のみ。今後も注意ですね(>_<)

 

6/15 咲きました!

今週に入ってかぼちゃの花が咲きました!

ポツポツと咲き始めたかと思うと一日でほとんどが開きました。

全校生徒で栽培しているかぼちゃ。

地域・保護者の皆さんにも肥料、土おこし、麦わらなどでお世話になりながら育てています。

大きく実る日が楽しみです!

 

技術科の畑も順調なようす。

こちらはスイカやとうきびなど多くの種類があるようです。

こちらも楽しみです!

 

6/14 力を発揮できた!?

今年度はじめての定期テストが実施されました。

 

本校では全校生徒が体育館で一斉実施。

広くて静かな空間に「カリカリカリ」という鉛筆の音が響いていました。

睡眠時間を削ってテスト勉強した生徒も多いようで、その成果を発揮しようと最後まで集中していました。

まずは今日、緊張感いっぱいの一日お疲れ様でした!

6/13 定期テスト迫る!

明日14日(水)に第1回定期テストが迫ってきました!

1年生にとっては初めての「定期テスト」。

「小学校の時のテストとは何が違うの~?だいじょ~ぶ~」なんてのんきにかまえていたらイタイ目にあう…と先輩に教えられていますが、テスト勉強は順調に進んでいるとかいないとか!?

今週、登校後は「朝スポ」ではなく「朝勉」。

静かに集中して取り組んでいました。(画像はスクールバスが先に到着したメンバーです)

今日の下校後は最後の追い込み勉強!抜かりなく励みましょう!

 

6/12 市内中体連大会 健闘!

選手全員 健闘!

これまで積み重ねた努力の成果をぶつけ、あきらめずにたたかい抜きました!

最後の最後まで球を見つめ、ラケットを振り続ける姿に感動!

 

何日も何十時間も練習に打ち込んできた日々は、今後どこかで必ず自分自身の背中を押してくれます。

3年生選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!よくがんばりました!

1・2年生選手の皆さん、次の目標に向けてまた励みましょう!

6/8 あせらない!あきらめない!あなどらない!

市内中体連大会はいよいよ明日!

今日は壮行会を行いました。

生徒会書記局が壮行会を企画、文化部が1ヶ月ほどかけて応援旗を作成!

メッセージとともにプレゼントしてくれました!

「パワー!」に込めたのは「情熱!力強さ!気合!卓球への愛!根性!」とのこと。

文化部のアツい気持ちが卓球部員の心にガシッと届きましたね!

 

校長先生は「3つの『あ』を忘れず、たたかって」と激励。

「あせらない!あきらめない!あなどらない!」を最後の練習でも口に出しながら取り組んでいました。

 

明日はひとつでも多くの勝利を!

Fight!東千歳中!!!

 

 

 

6/7 市内中体連大会まであと2日!

市内中体連大会が金曜日に迫り、卓球部員が仕上げの練習に汗を流しました。

フットワークも軽く、狙ったところに打ち返していました。

これまで毎日白い球と向き合い、課題をひとつひとつクリアしてきた3年生。

積み上げてきたことを試合で出すことができるはずです。

1・2年生だって負けちゃいられませんよ!

 

明日は全校生徒で壮行会。

文化部からの「応援」も楽しみですね!(^^)!

6/6 積極的に!

今日は生徒会委員会活動の日。

校内の掲示物を貼りかえたり、次の生徒会企画内容を考えたりと忙しい中ではありますが、協力しながらじっくり取り組んでいました。

「仲の良い学校」づくりを掲げてスタートした生徒会活動。

また一歩、目指す学校に近づけたかな!?

 

6/5 きれいに整いました!

先週末に地域の方が(本校卒業生)、「もう何年もやってないくらい伸び伸びだから、やるよ!」とボランティアで木を剪定してくださいました。

週末は天気の悪い中でしたが、きれいに整いすっきりしました(^^)

本当にありがとうございました!

 

先日植えた花も元気になってきています!

 

6/2 雑草対策!

今日はかぼちゃ畑に麦わらをまきました。

本校保護者の方から「麦わらロール」をド~ンと1個いただきました!

先日植えたかぼちゃ苗の間に敷き詰めました。

これで畑の保湿効果にもなり、雑草に悩まされることもなくなるとのことです。

 

作業は「とりあえず乗ってみる」ことから始まり(やりたくなりますよねぇ~(^_^))、転がして麦をばらけさせ(生徒からのアドバイス!)、運搬、苗と苗の間にまきました。

目や口、長靴の中に麦わらが入り「チクチクする~」と言いながら、なんだか楽しみながら作業が進みました。

 

 

6/1 花や木や飛行機や・・・

6月になり、太陽のあたたかさに包まれる日も多くなってきました。

校地内では、つつじ・花壇の花が鮮やかに咲き、学校のシンボルツリー「大きな柏の木」の葉は日に日に緑を濃くしています。

鳥のさえずりや風にそよぐ木々の葉擦れの音が飛び立つ旅客機のエンジン音をかき消します。

今日も気持ちの良い中、学校生活を送っています。

パークゴルフ場も完成間近!楽しみです(^_^)

5/31 目標に向かって!

6月14日(水)の第1回定期テストに向けて勉強計画を立てました。

 

2・3年生はこれまでの経験を生かして、一日の勉強量や復習の内容・タイミングなどを考えながら細かく計画。机上に上がっている教科書やワーク類の量が違います。

それに対して、1年生は中学生として初めてのテストなので、どれくらい・どのようなことを準備すると良いのか不安なようす。そんな1年生に2年生が自身の失敗談を話してくれたり、アドバイスもしてくれました。直接経験者の声を聴くことができるのは複式学級のよさですね!

 

目標は「+10%」にしましたか?!「+10%」って何?となった人は、学校だより第3号を読み直してくださいね。

5/30 ●●がゴミを呼ぶ!

今日は小中校外清掃。

小学生と地域の方々とともに、また、幌加環境保全会・東丘環境保全会の協力をいただき、「学校周辺と地域をより良い環境にしよう!」とゴミ拾いを行いました。

 

小学生に優しく教え、接する姿は「やっぱり大人だなぁ」と感じさせられた中学生。

やぶの中にグイグイ入ってゴミを見つけ「あったー!」と拾うのは小学生。

約1時間でゴミ袋・リヤカーいっぱいにして帰ってきました。

 

幌加環境保全会会長がこんなことを話していました。

『もちろんポイ捨てしないことが一番ではあります。が、「ゴミがゴミを呼ぶ!」ことになってしまうので、捨てられたゴミをそのままにしておかないことが大切』

 

教室や廊下、自分の部屋も同じ。

ゴミを見つけたらすぐ拾うことで、キレイな環境づくりの維持につながります。

1つ拾えば1つキレイになりますよ!

 

5/29 みんな大好き!?

今日の給食はカレーライス!

配膳中は教室から廊下までカレーのいいにおいがしました。

カレーライスはいつの時代も人気があるメニューです!

食べているみんなも楽しそう(*^_^*)

5/26 終わりとはじまり

今日で教育実習が終わりました。

本校卒業生が母校での実習。

自分が生徒だった頃を思い出し懐かしさを感じつつも、教師側の視点で3週間を過ごしていました。

たくさんの時間を共有して生徒ひとりひとりの理解に努めたり、少しでも英語を理解し楽しさを感じてもらいたいと夜遅くまで準備をしたりと、その努力は生徒たちに伝わっていました。

将来、母校での「勤務」する日を楽しみにしています!

また、今日はPTA環境整備で花壇の苗植え作業もありました。

保護者の皆様に手伝っていただき、全校生徒で花壇をつくりました。

幌加環境保全会のご協力もあり、たくさんの花を植えました。ありがとうございました!

毎日の水やりや雑草取りなどお世話して素晴らしい花壇を保つために、今日からスタートです。

5/25 本の紹介

朝読書の時間に図書館司書による「読み聞かせ」の時間。

今朝は父の日にちなんで本の紹介でした。

みんな真剣に聞き入り、興味をもっていました。

図書室にありますのでぜひチェックを!