学校のブログ
1年生を迎える会 5年生~簡単なダンス
楽しい体操「カラダ・ダンダン」、一年生も一緒に踊ることができました。
始まる前にピシッと体育座りで静かにしていたところからの、
本気で、全力で踊る姿がとともかっこよかったです。
1年生を迎える会 4年生~爆笑学校あるある
写真を使って学校の教室の紹介をしてくれました。
どんな時に使う場所なのかがわかりましたね。その後のコントや劇も面白かったですね。
学校でありそうな場面がよくわかりました。
1年生を迎える会 3年生~学校クイズ
学校のことのクイズがありました。廊下を走ってはいけないという話のときに、
1年生から「知ってまーす!」という声が上がっていましたね。
3年生のおかげでいっぱい知ることができました。
1年生を迎える会 2年生~手紙・鍵盤ハーモニカ・プレゼント
音楽とカードの2つのプレゼントがありました。1年生の時はコロナの関係でなかなか鍵盤ハーモニカの
練習ができなかったと思います。よく頑張りました。また、学校のおすすめが書かれたカードのプレゼント
もありました。どこが書かれているのでしょうか。校長室もかいてあるのかな?
あなたならどうする?(衆議院・参議院の仕組み)
6年生は今、社会科の公民分野で、衆議院と参議院の議会の仕組みについて学習しています。
今回は、クラスを2つに分け、衆議院で決議した後に参議院で審議するシミュレーション的な学習を行っていました。
いくつか議題がありましたが、写真は「小学校を3年間にする法案」について審議する場面です。
小学校を3年間にすることで、「教科書のお金が3年分浮くので、そのお金を貧しい人たちのために使うべきだ」という賛成意見に対して、「6年間で学ぶ内容を3年間でやろうとするのは無理があり大変だ」という反対意見もありました。
結果は3対17で衆議院で否決されてしまいました。
なかなか子供たちの考えには感心させられます。