学校のブログ
1年道徳「あかるい あいさつ」
挨拶をする場面の絵を見ながら、自分ならどんな挨拶をするかを考えました。
ただ言葉を言うだけでなく、お辞儀をしたり、相手の目を見たり、さらには大きな声や明るく言うなど、相手にどのように伝えるかを考えることができました。
自分も相手も気持ちがいいのが一番ですね。
1年生はこれからも思いやりがこもった素敵な挨拶ができるのでしょうね。
安全を守る!(玄関前での密を避けるために)
登校時刻よりも早く来てしまう子は玄関前で並んで待っていました。
しかし時間がたつと、どうしてもおしゃべりをしたり、お互いにかかわるうちに密になったりしていました。
2階の玄関前はガラスのフードで囲われた場所なので、換気ができていないことがわかりました。
そこで、玄関前のフードの外で待つことにします。
今日は試験的に子供たちに並んで待つように指示しました。
階段は危ないので、階段下で並びます。
子供たちは、指示されたらすぐに素直に並び直すことができました。
この動きが祝梅っ子のよさです。
6日からは本格的に取り組みます。
密を避けて、間隔を保ってちゃんと待てるでしょうか。
(できれば、登校時刻に合わせて、あまり待たなくてもよい時刻に来てくれるともっとよいのですが……。)
ゴールデンウイーク中もコロナ対策を!
1年生を迎える会 1年生発表
「いけいけピッカピカ」のダンス。みんなしっかり頑張って踊ることができましたね。
最後の決めポーズもかっこよかったです。祝梅小をもっともっと大好きになってほしいなと思います。
1年生を迎える会 6年生~リコーダー、縄跳び など
リコーダー、縄跳び、Tボール、長縄跳び、星座のクイズもテンポよく行われました。
全員が一生懸命取り組んでいる姿が、最高学年らしくかっこよく、とても立派でした。