学校のブログ
明日は、学習発表会!
いよいよ明日が本番です!子ども達が、これまで練習してきた成果を発揮します!
保護者の皆様、あたたい拍手をよろしくお願いします。
児童の持ち物
・健康観察シート(学習発表会バージョン) ・マスク
保護者の方の持ち物
・外靴を入れる靴袋 ・上履き ・マスク
学習発表会のテーマが出来上がりました!
学習発表会まであと3日!
書記局が休み時間を利用してテーマを作成し、掲示しました。
全校の子ども達が、テーマ「虹~笑顔で心一つに~」を胸に刻み、残りの練習に励んでほしいと願っています。
3年生が社会見学に行ってきました。
支笏湖ビジターセンターとさけます情報館を訪れました。
さけます情報館では、実際に稚魚を放流する貴重な体験ができました。
今回学習したことを日頃のサケの観察に生かしてくれることを願っています。
正しい言葉づかいを!
後期が始まりました。子どもたちの元気な姿が見ることができ、安心しました。
今日から12月22日までは、じっくりステージです。
生活目標が「正しい言葉づかいをしよう」となります。
校長先生からは、お友達を大事に仲良くするために
言葉づかいに気を付けましょうと話がありました。
帰宅する時刻は、16時30分です!
〇終業式で生活部より子ども達へお話がありました。
・暗くなると、交通事故に遭う可能が高まったり、不審者に襲われる可能性があります。
・ご家族でも確認してくださると、子ども達がより安全に過ごすことができると思います。
サケ採卵集会を行いました!
3年生が千歳水族館を訪問し、サケのおすとめすの見分け方など学習しました。
その後、採卵し受精した卵を持ち帰り、水槽に入れました。
これからは、3年生が観察を、環境委員会がお世話をし大切に育てます。
遠足が、無事に終わりました!
子ども達の願いが届き、当日は快晴!!
目的地まで頑張って歩き、レクや遊具で遊び、楽しい一日となりました。
お弁当や別紙の健康観察シートの記入、ご協力ありがとうございました。
アイヌについて学習をしました!
総合的な学習の時間の中で
3年生は、タブレットを使い、物語について
4年生は、副読本を使い、衣食住について
5年生は、講師を招き、言葉の由来や道具について
6年生は、講師を招き、鮭の活用法や食にまつわる歴史について
学びました。
講師の先生方、ご協力、ありがとうございました。
6年生、活躍中!
避難訓練後、6年生が1年生の靴を拭いたり、廊下の掃除をしたりしました。
全校のための働きに、最高学年の自覚を感じました。
今月も検温、体調のチェックを!
毎日、検温や体調チェックの記入にご協力くださりありがとうございます。
本日、9月の健康観察シートを配付しました。引き続き、よろしくお願いします。