児童の様子・学校の教育活動

学校のブログ

プログラミング教育出前授業がありました!

 千歳科学技術大学の協力のもと、

5年生は、マイクロビットを使ってプログラミング教育を学習し、

論理的思考の一端を経験することができました。

この経験を今後の学習に生かしてくれることを願っています。 

藍染体験をしました!

 4年生とあさがお学級が一緒になり、藍染の学習をしました。

輪ゴムやビー玉などを使って、ハンカチに模様を施しました。

翌日乾くと、どんな色や模様になっているでしょうか。楽しみです。

 

  

6年生福祉体験がありました!

 今回の福祉体験では、車いすで自走したり、介助して車いすを押したりしました。

小さな段差を上ることが困難なことや車いすを押す際、乗っている相手に行き先の状況を伝えると

安心できることに気付かされた体験となりました。

 これからも、相手を思いやる心を大切にしてほしいと願っています。 

 

5年生福祉体験がありました!

 千歳市社会福祉協議会の方々の協力のもと

子ども達は、アイマスク、肘や膝サポーターをつけ、高齢者疑似体験したり、

認知症について学習したりしました。

今回の体験と学習を通して歩行の大変さなど、ご苦労を感じることができました。

高齢者の方々への理解がより深まればと思っています。

 

  

薬物乱用防止教室がありました!

 千歳中央ライオンズクラブの方々の協力のもと、

6年生が、薬物を乱用するとどうなるのかについて学習しました。

ふり返りで、「薬物の恐ろしさを知り、先輩に誘われても断る。」

と強い気持ちをもつことができたようです。

 

  

綺麗になりました!

  今週、全校が2つに分かれて校舎外清掃をしました。

 みんなで落ち葉やごみを拾い、学校周辺やグラウンドがきれいになりました。

  これからも、大切に使用していきます。

 

       

学習発表会、無事終わりました!

  子ども達は、練習の成果を発揮し、演技演奏することができました。

 これも、日頃から保護者の方々が、学校教育に対してのご理解・ご協力のおかげです。

 また、コロナ感染予防での参観にご協力くださり、ありがとうございました。