児童の様子・学校の教育活動

学校のブログ

キラキラ 4学年 学年レク

9月7日(木)に4学年の学年レクがありました。

レク内容は「マジックショー」です。画面越しではないマジックショーに、子供たちからの歓声が上がっていました。

学級委員の皆様、準備ありがとうございました。

鉛筆 インターンシップ

公立千歳科学技術大学から、大学3年生の学生が本校に1週間来ました。

ICT授業のサポート、算数や国語の学習での児童への声かけ、採点業務補助など、様々な取組を体験していきました。

祝梅小学校の子供たちの良さを感じてくれたことと思います。

 

 

笑う 3階トイレに壁が出来そうです。

本校の児童トイレ工事が着々と進んでいます。

今週、壁が設置されつつあります。9月の中旬には、3階トイレが使用可能になります。これに伴い、1階トイレが使えなくなりますので、1年生は体育館トイレ、または3階トイレを使用することになります。

参観日中は、トイレ工事のため、ご迷惑をおかけいたしますことをご理解ください。

鉛筆 千教振生活科部会・算数部会の授業発表

 4日の午後から、本校の2年1組と4年1組で、生活科と算数科の授業発表が行われました。

 2年生は「えがおのひみつたんけんたい」という学習で、給食センターで働いている人の工夫や思いをまとめる内容でした。

 4年生は「計算のやくそくを調べよう」という学習で、〇を求める式を一つにするにはどうしたらよいか、という内容でした。

 たくさんの先生が参観する中、伝え合ったり、ICTを活用したりと、子供たちは真剣なまなざしで臨んでいました。

音楽 文化芸術による子供育成推進事業(文化庁) んまつーポスさんをお招きして③

9月1日(金)の午後の授業、5、6校時は、高学年がコンテンポラリー・ダンスに挑戦しました。

テーマは、「富士山登山」です。

重いリュックを背負って、スキップするように楽しく山を登ります。

自分たちが考えた4つのアクシデントを表しながら、それを乗り越え頂上まで到達します。

あと一歩のところで火山噴火!みんな大変なことに!

それでも粘り強く頂上に到達し、最後は楽しく下山しました。

最初は恥ずかしがった子もいましたが、あっという間に心も体も解放され、自分のイメージを動きに表していました。

「表現」するためには、その「やり方」ではなく、自分の心の中にしっかりとした「イメージ」がもてることが大切だということが実感できました。

んまつーポスの皆さん、ご指導ありがとうございました。