生活の様子

学校のブログ

9.5 4年生 野鳥絵画展の表彰を校長室で行いました

校長室で野鳥絵画展の表彰が行われました。今回の絵画展では、4年生の3人が見事な作品を出展し、その優れた出来栄えが評価され、鈴木直道知事からの賞状を受け取りました。受賞した4年生の3人は、緊張しつつも誇らしげな表情で、校長先生から賞状を受け取りました。今回の賞状は、北海道知事である鈴木直道氏から授与されるもので、子どもたちにとっては非常に名誉なことです。校長先生からは、「このように表彰されることは、めったにないことで、皆さんの頑張りは素晴らしいです。頑張ってよかったですね。」と激励の言葉がありました。3人の皆さんおめでとうございます!

9.4 1年生初めての社会見学で「カルビー」と「ふじっこ」へ!

小学校に入学して初めての社会見学に行きました。行き先は「カルビー」と「ふじっこ」の2つの食品会社です。子どもたちは、製造工程をじっくりと見学し、工場の裏側を学ぶ貴重な体験をしました。

社会見学の最後には、どちらの工場からもたくさんのお土産をいただきました。「カルビー」からはスナック菓子の詰め合わせ、「ふじっこ」からはヨーグルトやサツマイモ製品が配られ、子どもたちは大満足。

今回の社会見学は、小学1年生にとって貴重な経験となりました。食品がどのように作られ、私たちの食卓に届くのかを学ぶことで、食べ物への感謝の気持ちが高まってくれたと思います。

おいしいお弁当も楽しく食べました。朝から準備ありがとうございます。

8.31 第37回花いっぱいコンクール 表彰式

「花壇部門小学校の部」において、優秀賞をいただきました! 北ガス文化ホールで表彰式が行われ、花と小鳥の委員会委員長と花壇のデザイン担当の児童が代表して表彰状を受け取りました! みんなで育てて良かったです! ありがとうございました!

 

8.30 修学旅行2日目 小樽で感動体験!

修学旅行2日目の朝、児童たちは快晴の天気に恵まれ、元気にスタートを切りました。8:25にホテルを出発しました。

予定より15分遅れて小樽に到着した後は、楽しみにしていた自主研修と体験活動が待っていました。

とんぼ玉やレザークラフトなどの体験作業に挑戦し、夢中になって取り組んでいました。グループで和気あいあいと楽しい時間を過ごしまています。

8.29 修学旅行 1日目 ニセコでのアクティビティーで大自然を満喫! ラフティングで絆を深める!

朝8:30全校児童に見送られ、元気に出発しました。

天候にも恵まれ、羊蹄山の景色を眺めながら、アンパンマンマーチを熱唱し、バスでニセコまで移動。昼食をおしゃれなパラソルの下で食べ、アスレチックに挑戦しました。快晴の下での活動で、最高のコンディション。その後、ラフティングに挑戦し、ニセコの美しい川を舞台に、勇気を振り絞って激流を下りました。笑顔と歓声でいっぱいで、互いに協力し合いながら、チームワークの大切さを学びました。

ラフティングを終えた後も、子どもたちは元気いっぱいで、予定より30分も早くホテルに到着するほどの余裕を見せました。ホテルでは、夕食や自由時間が設けられ、これから楽しい時間が待っています。

 

8.29 教材園を覗くと

「教頭先生!いろいろできてますよー」と先生方に教えられて、教材園を見に行きました。ナスやきゅうり、メロン、スイカ、とうきび、えだまめ、ピーマン、多種多様な野菜が見事に育っています。子どもたちや保護者、先生方が一緒になって手入れをし、大切に育ててきたものです。こんなにたくさんの作物が立派に育っているのを見て、とても嬉しく思いました。

8.28 2年生収穫!

2年生が教材園から野菜を収穫しました。大根はうまく育ちませんでしたが、ナスやピーマンなど大きく育ちました。自然の恵みを体感しました。

8.28 修学旅行前日の結団式

天気が心配されましたが、みんなの念願が通じ、天気も良くなりそうです。小学校最後の旅行的行事の「修学旅行」を目前に控え、結団式が行われました。修学旅行に向けての意気込みを高める大切な時間となりました。

各係の児童から修学旅行の決まりや持ち物、日程等の説明がありました。「みんなで安全に楽しい修学旅行にするために、ルールを守り、仲間との絆を深めましょう」と実行委員長からもメッセージが伝えられました。

友達と一緒に笑ったり、驚いたり、時には問題を乗り越えたりしながら、たくさんの思い出が生まれることでしょう。子どもたちがこの修学旅行を通じて、新しい発見をし、仲間との絆を深め、何よりもかけがえのない思い出を作って帰ってきてくれることを願っています。

 

8.26 夏休み明け元気にスタートできました

31日間の夏休みが終わり、子どもたちの元気なあいさつと笑い声が学校中に響き渡る一日となりました。各学級では、夏休みの思い出を語る時間や、作品の発表会が行われました。児童玄関入口には、夏休み中に作成された作品が9/7まで展示されていますので、機会がありましたらぜひご覧ください。

夏休み中に製作した作品の発表会では、絵画、工作、レポートなど、さまざまな作品が発表されました。子どもたちの創造力を感じる時間となり、子どもたちは、自分の作品について自信を持って説明し、友達の作品の発表を聞いて感想や質問を積極的に交わしていました。そんな姿に、子どもたちの成長を感じられるひとときでした。

子どもたちは、きっと、10月初旬までの前期の残り期間をさらにパワーアップさせることを意識して、本日スタートを切りました。これからも学びと成長に満ちた日々を過ごし、たくさんの笑顔と元気な声が学校中に響き続けることを願っています。

 

 

7.25 前期前半が終了しました

前期の前半が無事に終了し、いよいよ待ちに待った夏休みがやってきました! 7月は暑い日が続く中ではありましたが、児童は、授業も行事も奉仕活動も本当に頑張ってくれました。

特に「対話の活動」のときは、多くの生徒が積極的に参加し、自分の考えや他の人の意見を真剣に聞いて、話し合いをしたり、まとめ作業を頑張りました。素晴らしい成長を見せてくれました。

本日行われた「向陽っ子集会」では、学校長の挨拶や児童会の代表の挨拶、1年生の振り返りVTRがあり、夏休みを迎えるにあたって今までの振り返りやこの夏休みでの過ごし方などをみんなで確認しました。さらに、自学ノートの表彰が行われ、6人の自学スペシャリストが表彰されました。

さて、夏休みの間は勉強のことを少し忘れて、リフレッシュする時間を持つことも大切です。(もちろん継続した学習もしてください!)友達や家族との時間を大切にし、新しい経験や発見を楽しんでください。もちろん、熱中症対策をはじめとした体調管理や外出する際には交通安全で過ごしてください。

それでは、児童の皆さんが楽しく充実した夏休みを過ごせますように。夏休み明け前期後半に元気な笑顔で再会できることを楽しみにしています!素敵な夏休みをお過ごしください!

地域・保護者の皆様、本校の教育へのご支援とご協力を誠にありがとうございます。今後とも引き続きよろしくお願いします。