生活の様子

グランドデザイン

9月28日(木) 中学生ブックトーク

中学生対象のブックトークを行いました。本校司書を講師に、新聞記事から

最近の国内情勢を考えたり、動画を使いながら新刊紹介などを中心にお話し

いただきました。

最後に一人一冊本を借りて終了しました。

学校祭目前で忙しいところですが、読書の秋が近づいてきています。

今朝の駒里

 今朝の駒里は晴れ。気温も暑くもなく、寒くもない、過ごしやすい朝となりました。今朝も「千歳っ子見守り隊」の方にご協力いただき、安全に登校してきました。自転車通学をしてくる子どもたちについては、昨日「tetoru」でも配信いたしましたが、1週間程度通学路の舗装工事が始まります。

 昨日、学校から工事関係者にも通学路であることを伝え、安全に登下校できるようお願いしたところです。工事関係車両もゆっくりと速度を落として、すれ違う際には車両を停めて、児童生徒たちの通学を見守ってくれておりました。とてもありがたいことです。児童生徒たちも引き続き安全に留意して、登下校しましょう。

 今朝は、駒里上空も青空が広がり、新千歳空港から離陸した飛行機が旋回している姿に、つい空を見上げて見とれてしまいました。

インドネシアとの交流授業

 中学校の英語の授業で、インドネシアのマランという地域の生徒との交流が行われました。

 『World Classroom』という、世界の国々の教室を遠隔でつなげるサービスを利用することでこれが実現したそうです。

 音声が聞き取りにくいなどのトラブルはありましたが、生徒たちは互いの趣味や好きな食べ物などの共通の話題を見つけ、身振り手振りを交えながら懸命に伝え合っていました。

  

「学校祭」まで、あと4日!

 今朝も児童生徒らは「千歳っ子見守り隊」の方にも協力してもらいながら、安全に気を付けながら登校してきました。自転車で登校する児童生徒たちも、上級生が下級生の様子を見ながら、集団登校してくれております。

 本日より、本校玄関には「学校祭」案内ポスターが掲示されました。児童らが心をこめて作ったポスターです。本校児童生徒及び教職員で作り上げる「学校祭」、多くの方々にご来校いただきたく思います。

 そのような中、今朝も「みまもりす」が児童生徒らの登校を森の中から見守ってくれていました。

中体連新人戦市内大会(バドミントン・卓球)

バドミントンの中体連新人戦の市内大会が、9月2日(土)に勇舞中学校、同じく卓球が9月16日(土)に

富丘中学校で行われました。今大会は熱中症対策のため期日を延期して行いました。

各選手はそれぞれ自分の全力を尽くし、最後まで粘り強い試合を行いました。

今回の経験をこれからの練習や試合にいかして頑張ってほしいと思います。