生活の様子

学校のブログ

中体連壮行会

明日の中体連に向けて、壮行会が行われました。

小学生からは力強いエールが送られ、選手のみなさんからは決意表明がありました。

校長先生からの激励も受けて、明日は精一杯力を発揮してくれることと思います。

選手のみなさん、頑張ってください!

作物の定植をしました

校舎裏の中学生の畑にエダマメを植えました。植える前に草取りをし、飛び交う虫と闘いながら

無事植えることができました。以前まいていた大根もすくすく成長しています。今後、成長の様

子を見て間引きをし、大きな大根に育てます。

6月の「生活目標」

 今月の「生活目標」は、

                                               ・・・です。

 先月行われました運動会では、児童生徒の努力や頑張りが随所に見ることができました。是非とも、日常的な学習や生活、部活動(中学校)で自分のもてる力を存分に発揮してほしいと思います。中学校は、今週末に市内中体連大会があります。本校生徒の活躍を応援しています!!

6月1日 バク朝会

 今日から6月。恒例のバク朝会が行われました。登校班リーダーから登校の様子の発表、その後、児童生徒会から5月の反省と6月の目標の発表があり、運動会での成果を今後の生活に活かしていこうという話がありました。最後に、運動会記録更新とごみ減量・リサイクル標語コンクールの表彰が行われました。

  

5.30 全校ボランティア

運動会が終わり、本日1時間目は道具の後片付けや体育館等の掃除を行いました。

また、昼休みには全校で学校周辺のゴミ拾いとグラウンドの石拾いを行いました。

運動会が盛大に行われました

朝までは小雨が降ったりと曇り空でしたが、運動会が始まると天気もよくなり運動会日和となりました。子ども達は練習の成果を十分発揮していました。応援、お手伝いに来てくださいました保護者の皆様、来賓の皆様、自衛隊の皆様、本当にありがとうございました。

 

   

「運動会の”めあて”」

 体育館渡り廊下に掲示されています。

 児童生徒たちの「運動会」に対する熱い気持ちが伝わってきます。児童生徒たちが掲げた年間テーマにも記載されているキーワードですが、「駒里魂」で一人一人精一杯頑張ります!皆さん、応援してください!!

運動会前の最後の練習(全体練習)

 本日、運動会前最後の練習として「応援合戦」の練習を全体で行いました。

 「挑戦状」「応援状」どちらの内容も工夫されており、明日の当日が楽しみです。

 その後、紅白に分かれて「リレー」の練習を行いました。どちらも入念にバトンの渡し方について確認しました。明日の勝敗は、どちらになるのか、大いに楽しみにしています。

 練習中、蝉の鳴き声が遠くから聞こえました。ここ駒里も、ようやく春から夏を迎える新緑の季節となりました。明日の天気も晴れることを願いましょう。

「人権の花」運動始まりました!

 23日(火)、「人権の花運動」において発注した花の苗が届きました。千歳市では毎年、小・中学校でローテーションで実施します。児童生徒たちが「花の苗」」を協力し合って育てることを通して、協力することや、感謝することの大切さを学びつつ、「生命の尊さ」を実感する中で人権思想を育み、情操を豊かにすることを目的としています。

 本校玄関前のスペースに設置し、各学年で花を育てます。是非ともきれいな花をたくさん育て、笑顔も「花」もあふれるような学校にしたいものです。

「総練習」

 今日の午前中は、27日(土)開催の運動会前の「総練習」を行いました。日差しがあって温かかったですが、風が強かったです。

 児童生徒たちは本番と同様、競技にも一生懸命参加しつつ、各競技の道具を運んだり準備したり等、自分の役割も着実に進めてくれました。当日も、児童生徒たちのチャレンジする姿を、是非とも応援しに来てください。

「からふる」(千歳市教育委員会だより)に掲載されました!

 本日、保護者宛に配付されます「からふる」(春号)(千歳市教育委員会だより)に、本校の特色ある取組が紹介されました。

 本校は「小中併置校」であるため、小学生と中学生が様々な形で協力し合い、明るく楽しく過ごしています。是非とも、その内容を見ていただければ幸いです。

「本間文庫」コーナー完成!

 このHPでも紹介しましたが、本校図書室がほぼ完成の状況の中、図書館司書さんのご尽力により「本間文庫」コーナーが完成いたしました!

 明治42年から駒里小学校の前身であります「阿宇砂里簡易教育所」にお勤めになられました本間徳蔵先生のお孫さんにあたります、本間研一様から毎年、本校の児童生徒に本を寄贈していただいております。

 寄贈していただきました本は、本校図書館司書さんによって見やすく、手に取りやすい状況にしてもらいました。本校児童生徒の読書活動が更に進み、たくさんの知識を得ることができるのは、とてもありがたいことだと日々感じています。

今日の団活動(5/22)

 本日1時間目、団活動が行われました。紅白に分かれて「綱引き」「玉入れ」の練習を行いました。

【綱引き】

【玉入れ】

 決められた種目の練習を終え、紅白それぞれに分かれて、何を練習するのかを考えました。

 そこで決まったのが、両チームともに「紅白リレー」でした。バトンの受け渡しの位置等の確認を丁寧に行っていました。

 週末の天候も気になり始めましたが、日々児童生徒たちの熱心な練習風景を見ると、「運動会」がとても楽しみです。どんな作戦を立てて、どんなパフォーマンスを見せてくれるのか・・・・・是非とも楽しみにしてほしいと思います。

小学5年生 租税教室

 今日は、市役所の方を講師にお招きして「租税教室」を実施しました。税金に関するクイズをしたり、もし、税金がなくなったら、どんな社会になるのかという、ちょっと怖い動画を見せていただきました。小学校の6年間で、ひとりあたり684万円の税金が使われていること、高校までには1,425万円だと聞いて、みんな驚いていました。税金について考えてみる、きっかけになりました。

 

「食育」授業(中)

 本日、3時間目に(株)明治から、栄養士の方が来校し、中学生に授業を行っていただきました。

 ①ヨーグルトを食べると、どんないいことがあるのか。②新しいヨーグルトは、どうやって作られるのか。③私たちの健康と、おなかの細菌のかかわりの内容を教えていただきました。毎年、お越しいただいておりますが、改めてどのようにすると腸内環境が健康になるのか等を学ぶことのできる授業になりました。ありがとうございました。

 

今日は「土曜授業」です

 本日(5月13日)は、土曜授業を行っています。今朝の駒里は気温が低かったものの、日差しが温かく、ようやく過ごしやすい季節となりました。

よさこい練習

 運動会特別日課が始まり、昨日は小中全体でのよさこい練習が始まりました。ここのところなかなか気温が上がらず寒い中ですが、子どもたちは連日運動会練習に励んでいます。

 

今日からスタート!

 本日、5時間目は「団活動」の時間でした。全員が体育館に集まり、担当の先生から紅組・白組の発表がありました。その後、紅白それぞれに分かれて「団長」「副団長」「目標」など、小学生と中学生が一緒になって話し合いを進めました。

 

 いよいよ運動会の取組がスタートしました。今月27日(土)の運動会当日に向けて、着実に準備を進めていきましょう!

地域の方に支えられ学校農園の準備が進んでいます

多くの方に支えられ、学校農園ができてきました。

4月の肥料まきから、混ぜ込み。そして昨日は溝切りにご協力いただきました。

いよいよ種まきや植え込みに入ります。

感謝の気持ちを持ちながら大切に育てたいと思います。

今年度の「3つの”あ”」

 今年に入り、児童生徒たちにも話しております「3つの”あ”」。新たに加えた箇所を記載した掲示物を小学校の廊下と、中学校の階段のところに掲示しました。

【小学校の廊下】

【中学校の階段のところ】

 できる、できているところは継続させ、できていないところは普段から意識してやってみましょう。

今朝の駒里

 連休明けではありますが、今朝も静かに「朝読書」からスタート。落ち着いた1日が始まります。

 今朝、校地内の「ゆきやなぎ」が見事に咲いているのを見つけました。昨年は積雪の影響もあったのですが、今年は業務技師さんが手入れをしてくれたおかげで、見事に咲いている姿を見ることができました。

 「交通安全キャンペーン」で植えた「梅の木」も、ようやくつぼみが出始めてきました。連休中は比較的暖かかったものの、今朝は再び寒さが戻ってきた感がします。

 そんな中、今朝も「みまもりす」が”クルミ”をおいしそうに食べている姿を見ることができました。

小学3年生「まちたんけん」

 今日は3年生が、社会の学習で、駒里周辺のようすを調べに、自転車に乗って探検をしました。

 馬や林、太陽光パネルなど、地図に記入しました。

 今日は天気がよく、暖かく、桜がきれいでした。安平町まで行きました。

 GW明けに、また続きの学習を進めていきます。

  

「5月の生活目標」

 今月の生活目標は・・・・・

・・・・・です。

 今月末には「運動会」が開催されます。今年も紅白に分かれての戦いになりますが、それぞれの組で協力し合い、駒里ならではの「運動会」になることを楽しみにしています。

小1~小4の非行防止・薬物乱用教室

 小学校1年生から4年生は、千歳警察署の方から、災害についてのお話と、SNSやケームを通したトラブル・被害などについてのお話を聞きました。ネットを使った犯罪を例を上げながらお話してくれ、みんな熱心に、メモをとりながら話を聞いていました。スマートフォンを持っているお子さんもいましたが、お家でルールを決めながら使っていくことが大切であることを教えていただきました。

  

 

小5・6、中1~3)非行防止・薬物乱用教室

 本日、北海道警察本部生活安全部少年サポートセンターの方による授業を行いました。

 今日の授業は、①薬物乱用と②いじめに関するお話を聴きました。

 特に②いじめに関するお話の際には、「いじめ」という行為によって傷ついた生徒の話や保護者のお話を聴き、心に残る言葉や動画を観ることができました。本校では「3つの”あ”」の1つであります「あんぜん」は、「自他の命を大切にする」ことの意味もあります。この授業から、これから歩む人生の中で学んだことを生かして生きてほしいと思う授業でした。ご多用の中、お越しいただきました2名の少年警察補導員の方には、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

中尊寺 金色堂

中尊寺を訪れました

金色堂は圧巻で、皆食い入るように見ていました

  

毛越寺

3日目最初の見学地です。移動途中も運転手さんのガイドもあり、色々と教えていただきました。

桜の時期は、既に終わっていますが、新緑のいい時期に旅行ができました。

修学旅行最終日、出発しました。

 昨日は自主研修でかなり疲れたようで、朝までみんなぐっすり寝たようです。

今日は最終日。ホテルを出発して毛越寺と中尊寺金色堂を目指します。

自主研修終了!

初夏のような天気の中、無事に自主研修が終わりました。

みんな、歩きまくってかなり疲れた様子。

これから夕食です。

2日目自主研修

自主研修は順調に進行しています。

朝、駅前を出発し、瑞鳳殿や青葉城を回りました。

  

修学旅行2日目

修学旅行2日目です。

昨晩はしっかり寝て、朝も元気に朝食をとりました。

今日は仙台市内の1日自主研修です。気をつけていってらっしゃい!

夜景とレク

夕食の後、夜景を見に行きました。

仙台市内が見渡せる良い眺望でした。

その後はホテルに戻りレク&自由時間を楽しみました。

 

ホテル到着

行程も順調に進み、ホテルモンテエルマーナ仙台に到着しました。

入館式を終え、これから夕食に向かいます。

閖上地区震災学習

 本日は閖上地区における、東日本大震災について、地元の方にガイドをしていただき、多くのことを学びました。

震災当時の話はもちろんのこと、震災後の復興の様子や人々の生活等も学ぶことができた、貴重な学習でした。

津波がここまで…

名取市の震災慰霊婢。高さ8.4メートルのこの高さまで津波が来たそうです。実際に被災されたガイドさんから貴重なお話を聞いています。

仙台に到着!

仙台空港に無事到着。

こちらは素晴らしい天気!

まずは名取市の震災学習です。

中)修学旅行団「結成集会」

 本日6時間目、中学校では「結成集会」が行われました。その前段にて、各委員会による最終確認が行われました。

【各委員会】

【結成集会】

<実行委員長あいさつ>

<各委員会から・個人の抱負>

 いよいよ明日(4/19)出発です。忘れ物等ないように準備し、「全員で出発して全員で帰ってくる」ことができるよう、各委員会のルールやきまり、マナーを守って、楽しい3日間にしましょう。

 

 

令和5年度「全国学力・学習状況調査」実施しました(小6・中3)

 本日、本校で表記のテストを実施いたしました。今年度は「国語」「数学」「英語」の3教科と、生徒質問紙による調査を実施しました。それぞれの答案用紙を見ましたが、最後まで問題文をじっくりと読み、1つ1つ丁寧に答えている姿を見ることができました。

 

 この調査の目的は、「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。さらに、そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。」ことを目的として、文部科学省が、学校の設置管理者であります都道府県委員会、市町村教育委員会等の協力を得て実施するものです。

 近年の傾向からも「問題文をじっくりと読み、解答を導き出す」ことが求められています。その中で「思考力・判断力・表現力」の資質・能力がどれだけ身についているのかが結果として表れます。教育課程を通して必要な資質・能力を確実に育成(=学力保障)し続けていく学校でありたいものです。

「参観日」(4/15)

 本日15日(土)は、新学期始まって初めての「参観日」でした。児童生徒たちは、いつも通りではありますが、少し緊張しながらも、真剣に授業に臨んでいる姿が随所に見られました。

【小学校】

【中学校】

 今回の参観日につきましても、ご多用の中、多くの保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございました。引き続き、本校の教育活動に対しまして、ご理解ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。

対面式(4/14)

 本日、1時間目に新入生・転入生、転入職員への「対面式」がありました。在校生が様々な企画を考え、楽しい時間を過ごしました。

【生徒会長「歓迎」のあいさつ】

【小学生による学校紹介】①休み時間の様子や②歩くスキーの授業、③学校祭を紹介しました。

【中学生による学校紹介】クイズ形式で、本校職員の問題が出題されました。

【校歌斉唱】向かい合って「校歌」を歌いました。

【レクレーション】今日は、「こおりおに」を行いました。

【最後に】児童生徒会から、新入生・転入生、転入職員への”プレゼント”が贈呈されました。”プレゼント”は、校地内で育った木の切り株を利用した「コースター」です(右端の写真)。

 最後は、温かな拍手で体育館から退場しました。企画をした児童生徒会のみなさん、ありがとうございました。

 

本の紹介(4/13)

「ぼくのニセモノをつくるには」

 ヨシタケシンスケ作 ブロンズ新社

 みなさん 自分のことをあらためて深く考えたことはありますか?

自分にできること、できないこと

自分がいま持っているいくつかの居場所、顔

自分がつくりあげている内側のせかい

 宿題や部屋のそうじ、お手伝いから逃げたい「ヨシダ ケンタ」くん

ケンタくんが自分のニセモノになるロボットを買い、ロボットにケンタくんが自らのことを仕込んでいく妄想のお話。

“ぼくは(                                    ) ”という書き出しから自己分析で進んでいきます。

ひとりしかいないそのなかに”ぼくは(ひとりしかいない)”というところがあります。

 私が何度も駒里の子供たちに紹介しているところです。私が紹介する意図も含め一度ぜひにとってみてください。 

※駒里中学校蔵書本

今年の「駒里スタンダード」

 本校では、研修係を中心に学習規律に関するルールを改訂いたしました。今までも小中学校ともに同じ学習規律を進めていますが、よりわかりやすい内容となるよう協議を重ね、今年度、以下の内容となりました。

 簡単なキーワードから「授業に臨む姿勢・準備」等を記載しました。

今朝の駒里(4/12)&授業風景

 今朝も本校の一日のスタートは「朝読書」。新しい学期を迎えてからわずかですが、児童生徒たちは登校後、机に向かい、読書しています。

 本日の一時間目の様子です。小学生は通常の授業を進めています。先生の話をしっかり聞く姿、「対話」をしながら友達のことを知る姿、デジタル教科書を使いながら発話する授業、中学校教諭が小学生に教える「乗り入れ授業」など、先生たちの教材研究による工夫や努力のおかげで、本校児童たちの意欲的な姿が見られることは、とてもうれしいことです。中学生は本日、学力検査を行っています。問題にしっかりと向き合い、自分のペースで解いている姿が随所に見られました。

【小学生】

【中学校】

 

 

安全な登下校のために(校外班会議・交通安全教室)

本校では、子どもたちが集団で登下校を行っています。

中学生がリーダーになり、小学生を見守りながら登校します。

昨日は、住んでいる地域によって作られたグループにごとに分かれ、小1から中3が一緒に話し合いを行いました。

朝の集合時間や気をつける点を確認し合いました。

   

その後、始めて登校した新1年生は、交通安全指導員さんから安全に登下校するためのお話を聞きました。

二人とも真剣にお話を聞いていました。

  

今年度もみんなで、事故なく、安全に登校してください。

 

 

「朝読書」

 今年度、本校では日課の変更を行いました。児童生徒が登校してきた時間から「朝読書」を開始します。先生方も児童生徒らと一緒になって「朝読書」をし、静かで落ち着いた朝の時間を過ごします。先生方もわずかな時間ですが、本を読む時間ができます。先生方も児童生徒たちもゆっくりと1日をスタートさせることで、心にゆとりをもって1日を過ごしてほしいとの願いが込められています。

今朝の駒里(4/10)

 先週の着任式・始業式、入学式を無事に終え、今週から本格的に学校がスタートします。今朝は曇り空でやや寒いあさではありましたが、児童生徒たちは、「3つの”あ”」の「あんぜん」に十分気をつけながら、元気に登校してきました。今日は先生方も一緒に登校してきてくれました。

 今朝、横断歩道をみんなで渡ろうとしたとき、青信号が点滅しました。その時、上級生が下級生を見ていったんストップさせて、再び押しボタンを押して安全に横断歩道を渡りました。さすが上級生!と感じさせる場面でした。

 今朝は、本校公認キャラクターの「みまもりす」も朝からエサをモリモリ食べている姿を見ることができました。「みまもりす」も活動が活発になってきましたこと見ると、春を感じますね。

 

 

着任式・始業式

今日から新学期のスタートです。

3名の転入生を紹介した後、新しく来られた3名の先生方の着任式がありました。

始業式もおこないました。二人の代表児童生徒が、今年度、頑張りたいことを立派に述べてくれました。

頑張って、ステップアップしたい気持ちが伝わってきました。

校長先生の話も、みんな真剣に聞いていました。児童生徒25人のスタートとなりました。

 

  

 

 

入学式が無事行われました

小雨の降るあいにくの天気でしたが、小学校、中学校の新1年生が元気よく入学式を迎えました。

 

   

令和4年度 修了式と離任式

 今日で令和4年度が終了しました。校長先生から、「修了式は1年で学校で学ぶべきことを全て学び終えた日のことです。」というお話がありました。それぞれがこの1年で、たくさん学んで、心も身体も大きく成長しました。4人の代表児童生徒が、この1年を振り返り、来年頑張りたいことを話してくれました。

 修了式の後は、離任式です。今回、9名の先生や職員が、異動、任期満了、退職することになりました。下校時は、子どもたちが別れを惜しみ、いつまでも話をしていました。離任する先生方には新たな場所で頑張ってほしいと思うのと同時に、残された私たちも次年度もまた、活気あふれる駒里小中学校をみんなで作っていけるよう頑張りたいと思います。

 

 

「梅の木」選定作業(昼休み)

 本日、昼休みに生徒会主催の「梅の木剪定作業」を行いました。日差しは温かいものの、風が冷たい中、本校業務主事さんによる「剪定の仕方」の講義を受け、全校児童生徒たちで一斉に行いました。

「どのように(梅の花を)咲かせるか」「どう剪定するべきか」等をていねいに教えていただきました。

 その後、小学生・中学生に分かれて「剪定」を行いました。

 最後に、業務主事さんにお礼を言って終わりました。ありがとうございました。

 

小)卒業生「感謝の会」

 本日3時間目、卒業した小学6年生が保護者の方々や小学校の在校生・先生方を招待し、様々な企画で私たちを楽しませてくれました。

【腕相撲大会】トーナメント戦を行いました。最後は小学6年生と対決!保護者の方々にも参加していただきました。

【お絵かきゲーム】卒業生が書いた絵と一緒の人には、景品が当たりました。

【マジックショー】卒業生の見事なマジックを見せてもらいました!

【アニマルBINGO】16マスに動物のシールを貼ってからスタート!卒業生手作りの景品をいただきました。

【みんなへの手紙】卒業生から出席した方々へ手紙が渡されました。

最後は、卒業生が保護者の方にお手紙を読んで渡す場面は、文章もていねいで心がこもった内容からも感動しました。卒業生の皆さん、今日はこの会にお招きいただき、心より感謝します。ありがとうございました。

今朝の駒里(3/16)

 今朝は昨日とは違い、風が冷たく寒さを感じました。三寒四温を繰り返し、春を迎えます。まだ防寒着が必要です。

 今朝、児童生徒たちが登校してきたとき、ある児童がゴミを拾って持ってきてくれました。通学路にあるゴミを拾って、わざわざ持ってきてくれたのです。昨日のホームページにも紹介しましたが、地域や学校周辺では雪解けが進み、大小さまざまなゴミが落ちているのに気づきます。それに気づいて、昨日に引き続きゴミ拾いをしながら、登校してくれたのは、とてもうれしいことです。

今朝の駒里(3/15)

 今朝の駒里は、穏やかな朝を迎えました。まだ寒さは残ることから防寒の必要がまだありますが、日差しが当たると暖かさを感じます。

 先日までの雨と気温の上昇から、校舎前の雪が一気になくなりました。

 そのような中、児童生徒たちは今日も元気に登校してきました。

 11日土曜日に卒業式が行われました。上級生がいなくなり寂しさはあるものの、上級生が今まで培ってきたリーダーシップと思いやりの心を、在校生が受け継いでほしいものです。

 登校時に上級生から指摘し続けられてきた「安全にまとまって登校」することを、今日も含めて継続させていきましょう。

 今日の登校時、本校児童がゴミを見つけて拾ってくれました。雪解けが一気に進み、ゴミ等も見えるようになってきました。自分たちが住んでいる地域、学校、校地内をよりキレイにしていくためにも、このようなことを率先していきたいものです。

卒業式が無事行われました

朝は曇り空でしたが、式が始まるころには晴れ間も見えてきて、無事卒業式が行われました。

小学校、中学校を卒業された児童、生徒のみなさん、おめでとうございます。

    

看板作成②

 中学2年生の生徒が体育館に引き続き、現在整備中の図書室の看板と音楽室の看板を作ってくれました。「音楽室」の文字は、木を上手に糸のこで切り抜き、とても細かい作業です。次は、どこの看板を作ってくれるのでしょうか。楽しみです。

 

中)同窓会入会式

 本日、中学校では「同窓会入会式」を行いました。まず初めに、校長先生からのお話がありました。「同窓会とは?」「同窓会はどんなことをするのか?」の話の次に、数字あてクイズを行いました。「本校中学校卒業生の数」「開校年数(小・中)」「現在の児童生徒数」「現在の教職員の数」「本校校舎の階段の段数」など、生徒たちは見事、全て正解でした!

 次に、同窓会長さんから、卒業生に向けて温かなお言葉をいただきました。同窓会長さんが中学生のときのお話もしていただきました。ご多用の中、お越しいただきありがとうございました。

 最後に、本校中学校の卒業生代表から「お礼の言葉」をお伝えし、同窓会入会式を終えました。

教室の図書移動作業(3/7)

 今日は中学生全員で教室にある図書と書架を移動させました。教室内にあったおよそ4500冊の本を取り出し、分類ごとに並べ、移動した書架に本を戻しました。分類と順番がバラバラにならないように、中学生がお互いに協力し合いながら、スムーズに作業を進めることができました。これでより一層、いつも読書ができる環境づくりが進みました。教職員の皆さん、中学生の皆さん、ありがとうございました。

 本校図書館司書さんと一緒の会社の図書館流通センターの方にもお越しいただき、大変な作業でしたが、効率よくスムーズにできました。ありがとうございました。

今朝の駒里

 今朝の駒里は、日差しがまぶしく天気がいいです。しかし、冷え込んでいることから手袋やマフラーは必要なほどでした。先週の公立高校入試を終え、中学3年生が再び登校してきました。卒業式まで、今日を含めて6日。充実した日々を過ごしてほしいと思います。

通学路も雪が解けて、歩きやすくなりました。

引き続き、”あんぜん”に登下校しましょう。

体育館の看板が完成しました

 中学2年生の生徒が、糸のこを使用して作ってくれました。右の体育館の文字と左のピストグラムは生徒の作品です。糸のこ使いがおどろくほど上達しています。素敵な看板をありがとうございました。また、次はどんな看板をつくってくれるのでしょうか。楽しみにしています。

小)本の読み聞かせ

 昨日、本校で小学生に対しての「読み聞かせ」を行っていました。その本を紹介いたします。

「ぼくは海になった」

 

 主人公は犬のチョビ。

 自分が津波にながされ、命を落としたことを理解できないまま、ひとり生存し悲しみにくれる飼い主のそばに寄り添い続けるというお話です。

 東日本大震災で犠牲になったのは人間だけでなく、動物も同じです。ただ、犠牲になった動物の数は正確に把握されていません。動物愛護の観点からもぜひ読んでいただきたい絵本です。

  もう間もなく3月11日を迎えます。東日本大震災から早12年。風化させてはいけない、忘れてはいけない、伝えていかなければいけないと、新海誠監督が「すずめの戸締り」を公開しました。なにか少しでも心に留まってくれたらうれしいです。

 

今月の生活目標(3月)

 今月の生活目標は・・・・・

 「1年間の生活を振り返り、新たな意欲を持とう」です。温かな日差しが校舎にも入り込み、春がもうじき来ることを実感する日が続いています。

 廊下を歩いていると、授業対して真剣に臨む姿が見られるのはもちろんですが、廊下の掲示物を見ても、児童生徒たちの努力や工夫、頑張りが見られます。

【小学校】

【中学校】

 このような作品からも、本校の児童生徒たちの”姿”を見ることができ、とても嬉しく思います。是非とも、お越しになった際には、見てほしいと思います。

 

中学3年生の生徒の皆さんへ

 本日は、公立高校入試前日であり、明日からの入試に向けての準備(下見等)の日でもあります。本校中学3年生も明日からの受験に備える生徒もいます。

 いつも皆さんは、真面目に勉強と向き合い、知識を着実に積み重ねてきました。その姿を、教室後方にあります”だるま”がいつも見守ってくれていました。この”だるま”に書かれてあります「必勝」を、職員一同、心より応援しています。

 皆さんがいない教室は寂しいですが、今まで努力を積み重ねてきたことを自信とし、この受験を乗り切ってください。

 そして、教室の後ろに掲げてあります言葉のように、悔いの残らないようにしよう。テストは問題文をじっくりと読み考え、1問1問慌てず落ち着いて解答しよう。見直しも忘れずに。面接では練習での成果を発揮するために、1つ1つの質問に対して誠実にハキハキと返答しましょう。皆さんなら、必ず乗り切ることができると信じています。

 

今朝の駒里&バク朝会

 今朝の駒里は、昨日から一気に雪解けが進み、校門から玄関までの舗装が見える状況になりました。また、いつも防寒のためにマフラーや手袋を着用していましたが、今朝は必要がないぐらい、温かな朝を迎えました。今日から3月。いよいよ春ですね。そのような中、今朝も元気に児童生徒らが登校してきました。

 今日は「バク朝会」。立番での様子の発表のあと、児童生徒会からの発表。そして、伝達表彰がありました。北方領土の日に向けて作成しましたポスターが、見事入選いたしました。おめでとうございます!最後に、児童生徒会が企画しました「あいさつ運動」の表彰を行い、バク朝会を終えました。

【立番の発表】

【児童生徒会から】

【伝達表彰式】

【「あいさつ運動」表彰式】

 児童生徒会が企画した「あいさつ運動」の表彰式では、先月、校内で一番気持ちのいい挨拶をしてくれた児童生徒に与える表彰状です。とても素晴らしい企画だと思います。3つの”あ”の1つであります”あいさつ”で、もっと校内が笑顔あふれる学校になることを大いに期待しています。

 

本の紹介(2月分)

 みなさまはなぜおひなさまを飾るのかご存じでしょうか

 ひなまつりの由来は、古代中国から伝来したおまつりのひとつとされています。

 お酒やお供え物をして、人形が病気や災いを背負ってくれ、自分や家族・大切な人の身代わりになってくれますようにと願いを込めて川や海に流したそうです。これは今も日本各地で行われている「流しびな」の原型といわれており、この行事が由来を考えられています。

    ではおひなさまで必ず目にする“ひしもち”、3色のおもちの色の意味はご存じでしょうか気になるかたは下の本をごらんください。

 

「おはなし ぎょうじのえほん 春」   堀切 リエ 文 (子ども未来社)

 

「ひみつひみつのひなまつり」      鈴木 真美 作 (講談社)

「ひなまつりにおひなさまをかざるわけ」 瀬尾 七重 作 (教育画劇)

 

中)食育授業

 本日、市内小学校の栄養教諭が来校し、本校中学生向けに食育の授業を行いました。

 授業の後半には、今回の授業で学んだ知識を生かしての「クイズ」があり、先生方も含めて3名が全問正解!

 授業の最後には、2月の給食でいただきました「揚げパン」に関す裏話も聞くことができました。今回はご多用の中、本校にお越しいただき、ありがとうござました。

 

 

小)リモート授業(厚田学園)

 本日、4時間目に厚田学園との交流授業が行われました。本校小学6年生と本校中学校英語教諭が、厚田学園6年生とALT,厚田学園の中学校英語教諭とがタブレットにてつながりました。自己紹介や、お互いの住んでいる地域について、交流を深めました。

 小規模校での授業の可能性を広げる、とても有効な授業であったと思います。今後も交流を続けていきたいものです。

今朝の駒里&卒業式に向けて

 昨日の降雪により15㎝程度、湯が積もりました。昨晩から今朝のかけて、除雪業者の方々や業務主事さんらが児童生徒の登校までに除雪をしてくださったおかげで、無事に登校できました。

 今朝の駒里は朝日がとてもきれいでした。そのような中、児童生徒たちは今朝も元気に登校してきました。

 

 今朝の駒里神社の様子を見ていただくと、この付近の降雪量が分かると思います。

 今朝は、本校上空を飛ぶ飛行機に見とれてしまいました。

 今日の5時間目には、いよいろ来週行われます卒業式に向けての小中合同歌唱練習の時間でした。今日は、立ち位置の確認をしました。歌唱練習はしませんでしたが、音楽の先生から2つ、合唱のポイントを教わりました。本番に向けて、このポイントを確実に覚えましょう。

 

福祉の学習(視覚障がい)講師の方を招いて

 今日の3時間目に2回目の福祉の学習を行いました。1回目のガイドヘルプ体験を通して、疑問に思ったことを質問させていただいたり、各自考えた「ユニバーサルデザイン」について提案させていただいたりしました。講師の先生には、日常の生活の中で工夫されていることをたくさん教えていただきました。3年生以上は、自分が考えた「ユニバーサルデザイン」について発表し、講師の先生から温かい感想をたくさんいただきました。

 お忙しい中、駒里小学校まで足を運んでくださり、ありがとうございました。

 

 

 

今年度最後の「参観日」

 昨日、今年度最後の「参観日」となりました。平日の午後ではありますが、保護者の方々にご参観いただきました。ご多用の中お越しいただき、ありがとうございました。

第二回「学校運営協議会」

 本日は、第二回目の「学校運営協議会」を行いました。

 教室での授業の様子や廊下の掲示物、新聞閲覧台など、本校の状況や教育環境等などゆっくりご覧いただきました。

 本日は「今年度の学校運営計画・重点教育活動」について映像や資料を通して説明いたしました。1年間の学校行事等をご覧いただき、児童生徒が健やかに成長していく姿を見ていただきました。また、今年度実施いたしました各種アンケートによる客観的な資料等も含め、学校関係者評価を行っていただきました。

 多くの評価の場面で「先生方の努力のおかげ」で成長している、いい環境となっている等、お褒めの言葉をいただきました。次年度もこの評価に満足することなく、めざす学校像であります「地域とともに 子どもたちの夢を育み 笑顔あふれる学校」になるよう、精進して参りたいと思います。

 会議が長時間になりましたが、たくさんの励ましのお言葉をいただき、ありがとうございました。

 

今朝の駒里

 今朝は朝日がとてもきれいであり、周囲の山々もはっきりと見える景色となりました。外気温は、-11℃。手袋をしていても指先が冷たくなりました。そのような中、今朝も児童生徒たちは元気に登校してきました。

 今朝も、上級生が下級生の登校の様子を見守り、声をかけながら”あんぜん”に登校してくる姿が見られました。異世代との関わりがもてるのが”小中併置校”の良さであり、上級生が頼もしく見える瞬間でした。

「学校訪問」(市教委学校指導室)

 本日、千歳市教育委員会学校指導室における「学校訪問」がありました。本校では、2時間目の授業を公開いたしました。

 今回の訪問につきましても、学校全体の様子や各学級の状況、学習に取り組む児童生徒の姿や授業内容等、様々な角度から、本校の様子を見ていただきました。今回の訪問でも本校の児童生徒の落ち着いた学習へ向かう姿や、教職員の授業における工夫や日常的に努力している所をほめていただきました。また、更に本校が成長できるための”学び”も提供していただきました。ご多用の中、訪問していただきましたことに対して、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

ケニアの子どもたちとの交流(1月31日)

 5~6時間目にて行いました。本校小学生らが学級ごとに、事前に準備していたビデオをケニアの子どもたち(小学5年生)に見てもらいました。本校職員の”つながり”からの「国際交流」。ケニアの子どもたちは、日本とオンラインでつながるのも初めてだそうです。日本を代表しての交流となりました。日本以外の国の子どもたちと関わることができ、とても有意義な時間となりました。

【事前リハーサル】

【本番の交流時の様子】

 学級ごとのビデオを見てもらった後、ケニアのダンスの披露や、サッカーをやっている映像等も盛ることができました。本校小学生は「よさこい」を披露。最後は、映像越しではありますが、手を振って終わりました。児童一人一人が考えた質問等については、後日送付し、返答してもらう予定です。

新聞の記事から思うこと

 昨日(2月2日)の、とある新聞の朝刊に、「緑黄色社会」のボーカルであります、長屋晴子さんの記事が掲載されていました。その記事の中から、今の(小)中学生にも参考にしてほしい内容がありましたので、紹介します。

 ①「自分の考えに従う」こと。先生や保護者、友達の意見は「1つの意見」として聴き、自分で考えて判断したほうがいい。意見をそのまま受け入れるのではなく、自分で考える力を付けることが大事です。

 ②中学校時代は「自分の将来に悩む時期」。でも、本当にやりたいことや夢を早く見つけられる人は珍しい。中学校は「可能性を広げる場」である。狭い範囲で自分を決めつけてしまうのは、すごくもったいない。1つダメでも落ち込まず、他のことに気持ちを向ければいい。卒業したらもっと「広い世界」があります。

 ③できないところに負い目を感じないでほしい。(略)いいところがあるはずだから(略)それを伸ばしてほしい。

 ①自分で考えさせたり判断させたりすることや、②色々なことにチャレンジさせて(子どもの)可能性を広げること、③(大人が)いいところをほめて伸ばすことが、私たち(教職員・保護者・地域)に必要であり、それらが(児童生徒が)社会の中で生き抜く力になっていくものと、改めて感じました。

 

2月のバク集会

 2月1日はバク集会がありました。朝の登校のようすを伝え合い、各グループごとに気をつける点を確認していました。

 雪が降り始めてから登校時間が少し遅くなっているようすがみられます。その原因として、中学生から「歩きながら後ろに戻る人がいるので、まっすぐ歩いてください」ということが話されていました。本校では、小学生と中学生が集団で登校し、中学生が小学生に声かけをしながら登校しています。雪道がついつい楽しくなってしまう小学生もいるようですが、全員が時間に余裕を持って、そして何より安全に登校してほしいと思います。

 今回も児童生徒会からあいさつが立派だった2人が表彰されました。そして、みんなで語先後礼にも取り組んでいます。

 集会の最後に、養護教諭から市内でインフルエンザが流行ってきているので、今一度、手洗いうがいをしっかりしていきましょうという話がありました。新型コロナウイルス感染症も今は落ち着いてはいますが、今後も気を緩めることがないように対策していきたいと思います。

    

今日は「学力テスト」(中)

 本日、中学生は「学力テスト」です。この時期の学力テストは中1・2年生が受けるテストのイメージが強いですが、本校では中学3年生もテストを受けています。

 問題文をじっくりと読み、粘り強く解答する姿は、さすがだと感心しました。中学3年生の問題は、どの教科も公立高校の入試問題を想定されたもののようです。中学1・2年生の問題は、今まで学習したところの復習です。テストの受け方は立派です。大切なのは(いつものことですが)テストが返却された後に、その結果(成果・課題)をどう生かすか、、、です。中学3年生は、一か月後の本番につなげていきましょう。応援します!!

「今朝の駒里の様子」と「2月の生活目標」

 昨夜からの降雪により、校舎周辺の積雪が20㎝ほどとなりました。午前6時頃から除雪業者の方や本校の業務主事さん、教職員により、校舎前や駐車場、校門前の通学路等の除雪を行い、何とか児童生徒たちが安全に登校できるようになりました。とてもありがたいことです。

児童生徒たちは、やや歩きにくかったようですが、無事に登校しました。

今月2月の生活目標です。

 自立するためには「自分で考えて行動する」ことが何よりも大切です。学校生活の中でも、主体的に自ら考え、どのような行動が必要なのかを考えて学校生活を送り、駒里小中学生が社会へと羽ばたいてほしいと願っています。

今日から「2月」です

 今朝は-12℃ぐらいの状況の中、元気に児童生徒たちは登校しました。「バク集会」のあと、小学生は3~4時間目に「歩くスキー」を、中学生は通常通りの授業を行いました。

【歩くスキー(小学校)】

 やはり、上級生はスキーの滑らせ方が上手です。スムーズに滑らせていることから、既定の周回数もあっという間に終わります。冬場の体力向上には最適です。

【通常授業】

 先生方は「個別最適な学び」を提供するために、丁寧な指導を進めています。生徒もいつもながら真剣に取り組み、わからない箇所があれば質問するなど、問題解決を着実に図っています。

福祉の学習 ガイドヘルプ体験

 1,2年生は生活科の学習、3~6年生は総合の学習で「ガイドヘルプ体験」を行いました。千歳視覚障がい者福祉協会の講師の方に来ていただき、狭い通路や階段などのガイドの仕方やアイマスクをして、視覚障がいの方の体験をさせていただきました。児童は、ガイドの難しさ、そして、不安定な場所を歩くことの怖さなどたくさん学ぶことができました。次回は、今日の学習を通して考えたこと、聞いてみたいことを講師の方と一緒に学習を進めていく予定です。

プログラミング学習

特別支援学級でプログラミングに取り組んでいます。簡単なアニメーションから始めてとうとうゲームまで

作れるようになりました。これはペンギンをマウスで操作してヒトデに当たると得点になる20秒間のタイム

アタックゲームです。苦心の作、プログラムコードとあわせて紹介させていただきます。

「みんなのうちどく」

 冬休み前に、本校の図書館司書さんから小中学生に「家読(うちどく)」についてのお話をしていただきました。本日、提出いただきました「うちどくカード」を体育館への渡り廊下の掲示板に貼ってくれました。冬休み中に読んだ本に対して、保護者の方がコメントを記載。児童生徒と一緒に本を読んでいただいたり、コメントも書いていただきましたこと、心より感謝申し上げます。

今朝の登校の様子(1/26)

 本日の千歳駒里の天気は快晴です。気温は「-12℃」かなり冷え込んでいます。

 玄関を出て「駒里神社」方面を見ると朝日がキレイに見えました。後ろを振り返り、玄関を見ると、その朝日が校舎に映えて、とても清々しい気持ちになりました。

 児童生徒たちはいつも安全に気を配り、集団で登校してきます。今朝も元気に登校してきました。

 本校に教育目標であります「元気な子~たくましい心と体をもった元気な子ども~」は、冬の厳しい環境の中であれども、元気にたくましく登下校することでも育まれると、今朝も確信したところでした。

「リユースノートPC」贈呈式

 小規模校が加盟しております「全国へき地教育研究連盟」のご紹介により、(株)ジブラルタ生命保険会社から「リユースノートPC」の贈呈式を行いました。今年度の全国の応募総数252校、37都道府県の応募の中、全国141校に対しての寄贈となります。北海道は23校の学校に寄贈されましたが、本校は石狩管内で唯一、寄贈していただきました学校となりました。

 (株)ジブラルタ生命保険株式会社は、今年度を含めて「リユースノートPC」寄贈の取組が、8回目となります。現在全国2000校近くの学校に寄贈され続きけてきました。会社で使用できなくなったとは言え、まだまだ使用できるPCを学校現場に活用させていただくこの取組は、学校内でも様々な部分でのICT化が進む状況の中、とてもありがたいことです。

 現在、千歳市内でも昨年より小学校1年生から一人一台のタブレット端末が配付され、コロナ禍における「学びの保証」として、欠席時や学級閉鎖等のときに活用しております。また、児童生徒会による活用においてもパソコン等が活用され、掲示物や新聞等の作成にも使われております。

 今回の贈呈式に関しまして、全国へき地教育研究連盟会長様をはじめ参与様ジブラルタ生命保険株式会社     執行委員様、札幌東支社千歳第一営業所の所長様、ライフプランコンサルタント様、日本教育公務員弘済会北海道支部  参事様ににお越しいただきました。

  本校でも、この度いただきましたPCを更に有効な活用を進め、本校児童生徒の学力向上及び学校生活におけるICT活用等を進めていくきっかけになればと思います。ご多用の中、本校にお越しいただき、誠にありがとうございました。

 全国へき地教育研究連盟会長様より、「姿勢がいいね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 (株)ジブラルタ生命保険執行委員様より、「語先後礼」の取組についても褒めていただきました。

 

 

冬休み作品発表会(小学校)

 冬休み明け初日の13日(金)、小学校全学年で冬休みの作品の発表会を行い、感想などをみんなで交流しました。子どもたちの力作は、27日(金)まで学校廊下に展示していますので、お時間ございましたらお立ち寄りください。

小6乗り入れ授業③(地域人材活用)

 今年1回目の授業が行われました。今回も、駒里在住の佐藤ケイト先生にお越しいただき、小学6年生を対象に授業を行っていただきました。「音読できるようになるために」の調査・研究の一環で行っておりますが、児童らは着実に英語力(聴く・話す・読む)が身についてきています。あっという間に時間が過ぎるほど、充実した45分間の授業でした。今回は、札幌学院大学から先生及び学生も授業参観に来ていただきました。ありがとうございました。

冬休み作品展(中学校編)

4人分

短い冬休みを元気に過ごした生徒達が自由研究の発表です。3年生は任意なのに提出してくれた子もいます。このホウキは家で育てていたコキアとバラの枝で造ったそうです。コキアの別名がホウキ草というそうですよ。

いよいよ始まった受験シーズンに向けてラストスパートです。1・2年生もこの勢いに乗って寒さを乗り切ろう。

今朝の登校の様子

 今朝は、朝方に降雪がありました。雪質は軽く、約10センチ程度積もりました(左下の写真参照)。昨日までほとんど積雪がなかったことに加え、先週までの気温が高かったこともあり、ツルツルの路面に雪が降り積もりました。

 児童生徒たちは慎重に歩きながら登校しました。それでも滑ったり、転んだりする児童生徒も。本校教職員が早めに出勤して通学路の状況を確認するなど、児童生徒が安全に登下校できるかを確認してくれました。今後も、ゆっくり安全に登下校してほしいと思います。

バク集会

後期後半はバク集会からスタートです。

集会のはじめに「語先後礼(ごせんごれい)」の練習をしました。中学3年生が見本を見せてくれました。

かっこよくあいさつを決めて、校長先生からのお話を聞きました。

次に3人の代表児童生徒が後期後半の抱負を発表しました。

最後に駒里小中恒例の「バクリエーション」です。

今回は、前回の遊会の続きで、「お絵描き伝言ゲーム」をしました。

お題は「パンをつくるリス」

1人目のこんな絵が

7人目にはこんな絵に変わり

むむむ…超難問!

こうして、駒里小中学校での学校生活がまたスタートしました。

1年をしめくくる後期後半は、また、小学1年生から中学3年生まで、共に充実した日々となるよう支援していきたいと思います。

児童生徒会の皆さん、今回もバク集会の企画、運営ありがとうございました。

この後もよろしくお願いします。

今日から「後期後半」がスタートしました。

 今朝の気温は、それほどまで冷え切っていない状況ではありましたが、朝日がとてもきれいで、遠くに見る景色は朝霧のような風景も見られました。児童生徒たちは、みんな元気に登校してきてとてもうれしいです。さあ、今日から「後期後半」がスタートします。「目標設定」「失敗を恐れずにチャレンジ」、是非とも駒里の児童生徒たちが今後も成長していくことを応援していただければ幸いです。

 

「めざせ しんぶんはかせ」(小)「しんぶんのススメ」(中)

 以前にも紹介しました、手作りの「新聞閲覧台」。本校図書館司書さんが、多くの児童生徒たちに読んでもらいたいとの思いを込めて、表示物を作ってくれました(ありがとうございます!)。世の中の動きや出来事を知る、見る、確認する機会になるといいですね。

 特に中学生の「新聞閲覧台」には、入試に関わる記事が掲載されています。是非とも読んで、これからの入試シーズンに備えてほしいですね。ちなみに・・・中学生の表示物の色は「黒」と「赤」。コンサドーレカラーです!

明日から後期後半スタート!

 本日で冬季休業が終わり、明日13日(金)より後期後半がスタートします。早速ではありますが、1月の「生活目標」が掲示されています。

 「生活リズムを整えよう。」です。毎日、元気に学校生活を送るためには、これが大事です。後期後半は、年度の締めくくりの時期です。少しでも早く生活リズムを整え、笑顔あふれる学校生活を送りましょう。

中)冬休み学習会(最終日)

 本日、冬休み学習会の最終日を迎えました。

 生徒たちは、自分の課題を着実に進めるために集中して取り組んでいました。また、教室にいる先生方にも質問するなど、自ら主体的に課題解決を進める姿も見られました。13日(金)から後期後半がスタートします。中学3年生は入試に向けて、中学1・2年生は課題等を確実に進め、笑顔で13日(金)会いましょう。

【追伸】

 12月23日(金)での「バク集会」の際に、「目標設定」(MLB大谷翔平選手やサッカー日本代表の話)の話を確認した後、新年は「チャレンジ」してみようとの話をしました。

 新聞の広告を広げて「若宮 正子(わかみや まさこ)」さんを紹介しました。年齢は現在87歳。81歳で初めて作ったゲームアプリが世界に認められ、若宮さんの人生は変わったとのこと。

 「とにかく『バッターボックス』に立ってバットを振ってみようと思ったところ、そしたら当たっちゃったんですよ。ほんとに人生はわかりませんね。だから、自分の未来にフタをしちゃいけないと思いますね。」と本人が話すテレビCMも見たことがあると思います。

 時代や年齢を問わず、いつの時代も「チャレンジすること」は、自分を成長させるものです。

 是非とも、今年も駒里小中学校の児童生徒たちが日々笑顔で生活し、どんなことにも自ら主体的に最後まで粘り強く取り組み、多くの場面で成長・活躍する1年となりますことを、教職員一同サポートし続けて参りたいと思います。

冬休み学習会&部活動(中)

【冬休み学習会】

 本日、午前中は新年最初の「冬休み学習会」でした。自ら課題をもって学習に取り組む姿や、教室にいる先生方にアドバイスを受けながら、着実に学習を進めています。中学三年生も登校し、受験に向けて頑張っていました。

【部活動】

 本校体育館は、照明の取り換え工事が行われていたことにより使用できませんでした。最終点検等もありますが、体育館の足場等も撤去され、使用できるようになりました。照明がLEDになったことから、電球の交換も不要。照度も調節できるようになり、体育館がより明るく使用できるようになりました。そのような中で、本校卓球部の生徒たちは熱心に練習を進めています。

【新年のご挨拶】今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 本校ホームページをご覧の皆様へ。

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。”めざす学校像”として「地域とともに 子どもたちの夢を育み 笑顔あふれる学校」とし、児童生徒たちの笑顔がいっぱい見ることができる教育活動を推進して参りたいと思います。今年も本校教育活動に際しまして、ご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 そのための1つのツールとして、本校ホームページにつきましても、児童生徒たちの活動を見ることができるよう、魅力あふれるホームページづくりに努めて参ります。

【本日の様子】

 昨晩あたりから降り積もった雪はおよそ5センチ程度ではありますが、今朝から東急ビルメンテナンスさんや市役所の方々により除雪作業を行っていただきました(ありがとうございます)。気温は低いものの、日差しが当たったところについては、舗装も見えてくるほどの状況となりました。上空を見上げると、新千歳空港を飛び立つ航空機が見えるのも、この地の素敵な光景です。

 

冬休み学習会

 冬休みに入り、中学生は3日間、小学生は2日間の冬休み学習会を行いました。

 のべ参加人数は、中学生は20名、小学生は12名、合計32名となりました。

 今回は、千歳科学技術大学より3名の学生さんが学習支援ボランティアとして、子どもたちの学習サポートをしに来てくれました。最初は照れていましたが、慣れてくると自分から質問するようになりました。

   

受験を控えた3年生は、緊張した雰囲気の中で面接練習です。

さて、令和4年もいよいよ終わりを迎えます。

年末年始は家族との時間をゆっくりと楽しんで、エネルギーチャージをしてください。

年明けに、また元気にスタートしましょう。

今年最後の「バク集会」

今日は今年最後の「バク集会」。

明日から学校は冬休みに入ります。

児童生徒会が趣向を凝らして、1時間を進めてくれました。

  

最初は、「後期前半の反省と後期後半の目標」を小学1年生から中学3年生までの4人が発表しました。

そして、次は1人1台端末のタブレット講習です。

家でも活用できるアプリの確認をしました。

この後は、お楽しみバクリエーション。

小中全校児童生徒で校舎を全て使っての「サンタかくれんぼ」です。

5人のサンタさんが、隠れている人々を探しに行きます。

 

あんなところやこんなところにも隠れていました。

  

最後まで見つからずに隠れきった人にはサンタさんからかわいらしいプレゼントです。

   

そして最後は表彰式でしめくくり。校内で一番さわやかなあいさつをしていた2人に児童生徒会からの賞状が渡され、校外で各賞を受賞した3人には校長先生から表彰を受けました。

  

児童生徒会のみなさん。楽しい1時間をありがとうございます。

駒里小中学校のみなさんに素敵なサンタさんが来ますように。メリークリスマス!