2020年7月の記事一覧
【ブログ】進んで学ぶ
「進んで学習する子」本校の教育目標の一つです。
「図工」
3年生は図工で「身近な自然の形・色」の学習を行いました。
身近にある,葉や小石を組み合わせて形を作ります。
前面校舎前
グラウンド
色々な場所で,植物の葉を集めて形にします。
「魚にしてみました!」
「見て見て!恐竜だよ!」
組み合わせを工夫しながら,想像力を働かせます。
「家庭学習」
本校では,「学年×10分+10分」を目標に,家庭学習の取組を推進しています。
6年生では,それぞれの目標を決めて取り組んでいます。
3年生では,教室内にお手本となる児童の家庭学習を掲示しています。
定期的に,子供たちともその内容を振り返ります。
担任も,子供たちの頑張りに応えるべく,できる限りのアドバイスをします。
「想像力豊かに表現する力」と,「学ぶための基礎的な力」の育成。
今後も,教育目標の実現に向けて,学校全体で取り組みます。
【ブログ】静けさの中で
「書写」
先週の金曜日,4年生は毛筆の学習を行いました。
漢字の組み立て方を学びながら,「雲」を書きました。
「静けさ」の中での書写。そして,立腰。
外気温が26℃を超える暑い日ですが,素晴らしい集中力です。
「音楽」
1年生は鍵盤ハーモニカの学習を行いました。
3密を回避するため,体育館で学習を行います。
整列し,鍵盤ハーモニカを演奏するまで一切声は聞こえません。
担任の話をよく聞き,息の吹き方や指のおさえ方を学びます。
集中した学びが成立するとき,そこには静寂が生まれます。
日の出の子たちの集中力,見事です。
先週の金曜日には,5年生が「家庭科」の学習をしました。
内容は,「校地内」のゴミ拾い。
身の回りを整頓する良さを体感します。
たくさん拾っては,笑顔を見せていました。
「より良い集団を目指すためにできること」
高学年として大切なことも学ぶ5年生,逞しく成長しています。
【ブログ】こつこつと
暑い日が続きます。マスクをつけての学習は,なかなかこたえます。
その中でも,日の出小の子供たちは,しっかりと学びを重ねています。
「まちたんけん②」
2年生は,水曜日から延期になった「校区内探検」に出かけました。
今回は,「人の役に立つもの」を探して,梅ヶ丘・豊里・住吉方面に行きました。
「青葉中学校」
「住吉保育園」
途中の「ハスカップ公園」では,中間の振り返りをしました。
「どれだけ見つけましたか?」の問いに「5つ!」「7つ!」
中には「10こ!」という子も。
たくさんの発見ができました。
「ハスカップ公園」では,マスクを外して日陰で休憩もしました。
水分補給ですっきりとして,探検を続けました。
「提案文書を書こう」
6年生では,「私たちができること」を提案する学習をしました。
自分たちの生活や社会に関わる課題について,自分なりの解決方法を示します。
「1年生に楽しい遊びを教える」
「密にならない遊び」
中には「シリア内戦」というテーマを選んだ児童もいました。
現在の状況について,広い視野で課題を考えていました。
気温が高い中でも,集中して取り組む姿。さすが最高学年です。
視聴覚室にも「パーテーション」がつきました。
これでさらに学習活動の幅が広がりました。
来週も,子供たちの「確実な学び」を保障してまいります。
【ブログ】つなげる
久しぶりに気持ちの良い青空となりました。
グラウンドは貴重な学習活動の場となります。
「跳ぶ」
1年生では「体つくりの運動」として,「跳ぶ」学習をしました。
「ゴム跳び」
体育館では「なわとび」「ケンパー」。
これらの動きは3年生での「走り幅跳び」につながります。
1年生は整列の仕方も素晴らしいです。動きが素早いです。
「蹴る」
2年生は「蹴る」運動を行いました。
「ドリブル」
(※写真は別日に撮影しています)
「シュート」
4年生では,遠く離れた相手に蹴ることもできるようになります。
(※写真は別日に撮影しています)
系統的な指導で,子供たちの力を育んでいきます。
天気が良かった分,気温も高くなりました。
学校の外気温計では,最も高い時で「26.7℃」を示していました。
水分補給は欠かせません。
昼休みは,多くの学年がグラウンドで遊んでいました。
新しい生活様式に合わせた遊び方,とっても上手です。
明日も良い天気との予報です。
熱中症対策の「水筒」「タオル」「おしぼり」の準備,よろしくお願いします。
【ブログ】広げる
「学校の新しい生活様式」にあわせた指導。
今までにはなかった,新しい発想で学習活動を展開する必要があります。
体育館の活用
「3密を回避」できる場所として,体育館はうってつけです。
5年生の外国語は,はじめは教室で学習します。
本日は「月」「日」の言い方を学習しました。
コーディー先生のアクセントをよく聞きます。
何度も確認すると,担任の指示で子どもたちは体育館へ。
今度は,体育館で習った発音を,実際に話してみます。
友達との距離を取れるので,思い切って発音できます。
覚えたらALTや担任のテストを受けます。
一人一人に確実な「インプット」「アウトプット」させることが,定着の基本です。
6年生は音楽の合唱の指導をします。
体育館いっぱいに広がって,間をとります。
すると,おもむろに1列の児童が仰向けに寝ます。
そして,歌い始めます。何を指導しているかというと…
お腹(腹式呼吸)の動きを確認するためでした。
飛沫防止のために「対面にならない方法」として考えました。
こんな時だからこそ,新しいことにチャレンジです。
本校では,計画的に職員の研修を行っています。
教職員も,子供たちと同じく「学び」,指導を「改善」してまいります。