生活の様子

学校のブログ

【ブログ】1年生、給食開始しました。

1年生、いよいよ給食開始です。

朝から楽しみだった人も、多かったのでしょうか。

少し緊張している人もいたかもしれませんね。

どの学級もとっても静かに食べていました。

黙食がしっかりできていて、とても立派です!

これから、たくさん食べて大きくなってください!

【ブログ】新しい学年になり、みんな頑張っています!

新しい学年になり、3月に比べて、子どもたちが一気に成長したと感じます。

 

6年生の外国語。ALTは昨年度とかわりません。明るく楽しく教えてくれます。

 

2年生の国語です。1年生の時より漢字も難しいですね。正しい字が書けるように頑張っています!

 

1年生の視力検査です。先生の指示をしっかり聞いていて立派です!

 

音楽の学習を体育館で行っています。人と人との間隔をあける工夫をしています。写真は3年生です。

 

道徳の学習をしているのは5年生。板書のイラストは誰かわかりますか?

 

4年生は理科の学習。口を閉じて静かに観察。わかったことをノートにまとめています。

子どもたちが学校に来ると、学校に活気があふれます。明日からも職員一同頑張ります!

令和4年度、始まりました!

昨日は、始業式と入学式。新年度スタートです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任は、子どもたちの笑顔を想像しながら、準備をします。

始業式は、教室で。

みんな気になる担任発表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は入学式。とっても可愛らしい1年生。

子どもは、大人に可愛がられるために生まれてくるのでしょうね。

ご家族にとってかけがえのない日でありますように。

日の出小学校職員一同、お子さんの健やかな成長のために、力を尽くします。

これから1年間、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【ブログ】動機付け

「修了式」
本日で,1年生から5年生の教育課程が修了いたしました。

 


学校生活の区切りとして,修了式を行いました。
感染症対策の為,学年ごとに学校長と対面形式で実施します。

 


学校長からは,
「初めての学校生活,1年間よく成長しました。」

 


「学年の目標を,しっかりと達成していましたね。」

 


「日の出小の最高学年としての活躍を期待しています。」

 

などの各学年への称賛や励ましの言葉がありました。

 

また,各学年の児童代表挨拶では,
「学年の目標を達成できました」

 


「頑張ったことは,漢字を書くことです。」

 


「一番楽しかったことは,ハイジ牧場に行ったことです。」

 

 

等の,これまでの成長の振り返りや,これからの生活に向けての決意の言葉がありました。

 

どの学年も,相手の目をしっかりと見ながら話を聞き,拍手や返事などの反応も見事です。
素晴らしい成長です。

 

 

さらには,一年間で学校図書館から100冊以上の貸し出しがあった児童への表彰も行われました。

「多読賞」として,学校長から賞状を渡します。

 

 

式を通して,次の学年に向けての「希望」や「意欲」の動機づけを図ることができました。

 

 
また,本日子供たちに「通知表」を配付しました。
担任が一人ずつ通知表に記載できなかったことも含めて,頑張ったことを伝えながら渡しました。

 

 

子供たちの今後の意欲向上のためにも,御家庭でもたくさんの良さを認めていただければありがたいです。

 


本日で離任する職員の紹介も行いました。
卒業生も再登校し,全校へ離任式の動画を放送しました。

 

 

これまで関わった教職員からのお別れの言葉を,真剣に聞く子供たち。

 

 

様々な願いを受け止めながら,次の学年への思いを高めていました。

 

 

保護者・地域・関係者の皆様,今年度の本校への教育活動への御協力,あらためて感謝申し上げます。

次年度も,変わらぬ御支援を賜りますようお願い申し上げます。

【ブログ】0日

卒業まで残り0日。

いよいよ,明日,77名が日の出小を旅立ちます。

 

【ブログ】「進んで学習する子」

本日,6年生への卒業のお祝いとして,学校長が記念授業を行いました。

教科は理科。
課題は「校長先生が伝えたいことは何だろう」です。


まずは,一つ目の実験。
野菜を2つの水槽の中に入れて,「浮くかどうか」を考えます。

 

実験の前には,野菜の英語名を確かめる場面も。

「これは?」
「ピーマン!」
「違います。green pepperです。」
「え~!?」

 

楽しい雰囲気で,学習が進んでいきます。
そして実験です。水槽に野菜を入れて,浮き沈みを調べます。

 

子供たちが事前に予想したことを一つ一つ確認していきます。

 


ほんどは予想どおりでしたが,中には違う結果も。
学校長が問います。
「どうして,このような結果になるのでしょう。」

 

 

水圧,水溶液の質量,野菜の状態の違いなど,子供たちは様々な理由を考えます。

 

「実は,2つ水槽の中は,一つは水で,もう一つは食塩水でした。比重の違いでこのような結果になります。」


続いて2つ目の実験。
発泡スチロールの板でできた船を,水の中で進める方法を考えます。

 

棒を立てる,水槽を揺らす,モーターを付ける…。こちらも,いろいろな予想が出てきます。

 

「答えは…,接着剤を塗る,です!」
実際に試すと,子供たちから歓声が上がります。

 

 

「進む理由は,表面張力の力を上手に利用しているからですよ。」

新たな知識に,深くうなずく子供たち。

 


最後に,課題に戻ります。
「校長先生は,いったい何を伝えたかったのでしょう?」

 

「これまで学習したことを,思い出してほしかった。」「復習してほしかった。」
子供たちなりの受け止めを発表します。


全て,「その通りですね」と受け止めたあと,校長からは
「全て身近にある物だけど,皆さんがわからないことはまだあります。これからもしっかりと学び続けてほしいです。」
と,一番のメッセージを伝えました。


本校の教育目標「進んで学習する子」。その大切さを,あらためて知る時間となりました。


図書館の廊下の装飾,卒業記念作品の数々。

 

卒業まで残り,6日です。

 


本日は,東日本大震災から11年目となる日でした。

学校では,在校児童・職員で黙とうをささげました。


あらためて,亡くなられた方のご冥福をお祈りを申し上げますとともに,

被災地の一刻も早い復興を心から願っております。

【ブログ】お祝い

3月。各学年の教育活動修了の月。
同時に,6年生とのお別れの時期でもあります。

本日,「6年生を送る会」を行いました。


今年も,感染対策のため,事前に撮影した各学年の発表動画を教室で視聴します。

 

 

進行は,児童会書記局。
自信を持ったアナウンス。素晴らしいです。

 


1年生「ダンス(YOASOBI with ミドリーズ「ツバメ」)」

 

 

2年生「ダンス(マル・マル・モリ・モリ!)」

 

 

3年生「手話とメッセージ(ありがとうの花)」

 

 

4年生「応援団(人文字パネル)」

 

 

5年生「メッセージビデオ(栄光の架橋)」

 

 

各学年,これまでの6年生への感謝とお祝いの気持ちが,動画の端々から伝わってきます。

視聴する6年生も,発表の内容を嬉しそうにしっかりと受け止めていました。

 

5年生までの発表が終わると,6年生からもお礼のメッセージが。

 

1年生から順番に,よいところや頑張ったことを川柳などで伝えました。

 

 

6年生の在校生を思う優しさ,どの学年も感じ取ることができました。

 

 

最後に,5年生が作成したくす玉を6年生が割って,送る会を終えました。

 

 

送る会の視聴後には,各学級で振り返りの活動も行いました。

 

各学年が伝えたかったことや,それぞれの良かったところを交流しながら,互いを認め合う気持ちを高めます。

 

 

卒業する6年生に感謝とお祝いの気持ちを表すと同時に,自分たちの良さにも気づくことができました。

 

 

6年生が通る前面校舎の中央階段には,5年生のメッセージが掲げられました。

卒業まで,登校日,残り10日です。

【ブログ】考える

「思考力,判断力,表現力等」は,学習指導要領で育成が求められている,資質・能力です。


「遊びの中で」

1年生が,生活科で「きたかぜと あそぼう」の学習を行いました。

風で遊ぶおもちゃを通して,遊びに必要な道具の準備に気付き,冬の遊びを楽しむことが目的です。

本日は,1組の児童が実際に外で「凧揚げ」をしました。

 


はじめに,担任が遊びのお手本を見せます。

「糸を少し長めにすると,よいですよ。」

 


確認後,すぐに凧揚げ開始です。

 

うまくあげられる子,なかなか思うようにいかない子,様々です。
中には,糸がいろいろな場所に絡まってしまう子も…。

 

 

そんな時こそ,思考力・判断力が育つ場面です。
どうしたらうまく揚げられるか,どうしたらうまく糸を操作できるか,一生懸命考えます。

 
「走ってみよう!」

 


「落ち着いて糸をよく見てみよう」

 


何度も,試しながら自分の解決方法を見つけていきます。
問題をクリアして喜ぶ表情,とても嬉しそうです。

 

 

「運動の中で」

2年生が体育で「転がしドッジボール」の学習を行いました。

簡単なルールでのドッジボールを行うことがねらいです。


内野チーム対外野チームでゲームをし,当てられずに内野に残った人数で勝敗が決まります。

 


今日は,より多く当てられるように,外野の投げ方を考えます。


「どんな工夫をすると,よいと思いますか?」

 


「人がたくさんいるところをねらって投げるといいと思います。」


「フェイントをかけて,投げるといいと思います。」

 


「後ろを向いている人をねらうといいと思います。」

たくさんの考えが出されます。


工夫を共有した後は,すぐに試します。

 

 

集中した表情,一生懸命です。

取り組んだ後は,自分たちの方法を振り返り,次の学習に生かします。
問題を見いだして,解決方法を考え実行し,振り返ることで問題解決につなげる。

思考力・判断力の育成に大切な学習活動に,しっかりと取り組むことができました。

 


学習中には,ボールを譲り合う場面も。2年生らしい優しさも,たくさん見られました。

 

今後も,子供たちの資質・能力の向上に必要な学習活動を,しっかりと保障してまいります。

【ブログ】成長

学習風景の動画配信による参観となった,2月参観日。

子供たちの成長の様子を,保護者の皆様と共有していくことは,学校教育の充実に欠かせません。


各学年では,動画の撮影が順調に進んでいます。

 

学級の雰囲気がわかるように全体を撮影したり,

 


児童一人一人の学習の様子を近くで撮ったりと,

 


普段の参観日にできる限り近い内容にできるように,準備を進めています。

 


子供たちも,「お家の人に見られる」という良い緊張感の中で,学習に取り組んでいました。

 

 

 

この一年間で,子供たちは多くの力をつけてきました。

真剣に物事を考えたり,

 

 

誰かのために,一生懸命に取り組んだり,

 

 

仲間と楽しく学んだり。

 

 

3月4日に,動画を配信いたします。

この一年間の成長の様子を,少しでも感じて頂けたら,幸いです。

 


学校のサケの仔魚も,すっかり大きくなりました。春は,間違いなく近づいてきています。

【ブログ】自分たちで

コロナ過で制限されている活動の中,学習の保障は必須です。
児童会活動も,異学年との交流は避け,学年ごとや個人でもできる活動を進めています。

 

「全校朝会」
本校の全校朝会は,児童会書記局が担当します。
以前は,全員が集まって事前撮影をして行いましたが,今回は,個別に撮影して編集してまとめました。

今回のねらいは,「認め合う活動」の共有と,「卒業・修了」に向けた意識付けを図ることです。


堂々とした全校朝会の司会,進行。

 

一人ずつの活動になっても,それぞれの役割をしっかり果たします。


「認め合う活動」は,「いじめ防止」を目的とした,青葉中学校区共通の児童・生徒会活動です。

 

日の出小では,児童会役員の寸劇で,自分たちのよりよい行動について考えました。

 

 

各教室で視聴しながら参加した子供たちも,真剣な表情で見つめます。

 

 

「卒業・修了」に向けての意識付けでは,主幹教諭から子供たちに話しました。

 

 

「まだ」「たった」
とらえ方は違っても,残りの日々の過ごし方が重要であることを伝えます。

 

 

全校朝会後には,担任が子供たちと内容を振り返る場面も。

一人ひとり,これからの生活をより良くしようとする意識を高めることができました。

 

 

次年度の児童会役員の選出も,各学年で進んでいます。

 

より良い学校を目指して,立候補した児童が自分の思いをしっかりと伝えます。

 

課題意識をもって,自主的な児童会活動を進めていけるように,今後も指導を続けてまいります。

選挙の様子は,また後日お伝えしますね。