生活の様子

学校のブログ

主体的で対話的な学びを目指して

日の出小では、主体的で対話的な学習活動を授業で積極的に取り入れています。

対話的な活動を通して、子供たちに、思考力、判断力、表現力を身に付けさせたいと考えています。

これからも、子供たちが自分の考えを発表することを楽しんでくれたらと思います。

全校参観日

本日は土曜参観日でした。今年度は制限を設けず、時間内であれば、いつでも参観できるようにしました。

授業参観の後には、学校説明会、PTA総会、学年懇談が行われました。

職員紹介、PTA新旧役員挨拶の様子です。

本日は、本当に多くの保護者の方にご出席いただき、ありがとうございました。

5・6年生は、そろって図画工作

今日の5・6時間目は、5年生、6年生ともに図画工作の授業でした。

5年生は、絵の具を使った様々な表現技法を試し、作品をつくっていました。

6年生は、靴のデッサンです。集中して課題に取り組んでいました。

5年生も、6年生も、作品の完成が楽しみです。

 

1年生、初めての給食

本日1年生が初めての給食でした。楽しみにしていた子も多かったようです。

マナーをしっかり守って食べています。

「あじフライ初めて食べる!」「私みそ汁好き!」などの声も聞こえてきました。

これからも、たくさん給食を食べて、元気に活動してほしいです。
最近、1年生の紹介が多いですが、他の学年も紹介したいと思っています。

新学期スタートから、1週間

新学期に入り、1週間がたちました。6年生は、朝1年生の教室に行き、登校後の支援をしています。

2年生は、係を決めていました。「クラスのみんなが気もちよくすごせるようなかかりをかんがえよう!」というめあてがすてきです。

3年生は、絵の具の使い方の学習です。絵の具をまぜるとどんな色になるか試行錯誤していました。

どの学年も落ち着いて、学習課題に取り組んでいる姿が立派でした。

来週も明るく元気に学習してほしいです。

 

1年生下校指導

本日、交通安全指導員の方に来ていただき、登下校中の交通安全について、

1年生に指導していただきました。

話をしている人の方を見て聞く姿勢が、大変素晴らしいです。

昨日、今日と下校の際には、方面別に、職員がついて下校しています。

これからも、子供たちが安全に登下校できるよう、学校でも継続して指導していきます。

令和5年度スタート!

本日は、令和5年度の着任式・始業式と入学式が行われました。

着任式では、着任した職員のあいさつに、一つ一つ返事をする子どもたちがたくさんいて、素晴らしかったです。
始業式での、担任発表では、子どもたちも担任もどきどきだったと思います。

始業式が終わり、担任との最初の授業。子どもたちは教科書をもらったり、担任の指導方針について話を聞いたりしました。

教科書をもらって嬉しそうです。

日の出小学校職員一同、お子さんの健やかな成長のために、力を尽くします。よろしくお願いいたします。

卒業式に向けて

学校では、卒業式に向けて着々と準備が進んでいます。

6年生は、卒業式練習が本格化し、校内の飾り付けも進んでいます。

掲示物を見て、「これ誰作ったの?」「すごい、きれい!」と言っていた6年生。

聞いていてとても嬉しくなる言葉です。

放送委員が、お昼の放送で卒業ソングを流していました。

「6年生の皆さん、卒業おめてとうございます。」と、いつもとは違うアナウンス。

在校生への感謝の気持ち、卒業生への感謝の気持ち、両方が育っている日の出っ子です。

3月18日の卒業式まで、あとわずかです。

1・2年生外国語学習

本校では、1・2年生の外国語学習を行っています。

ALTとボランティアの方が指導に入っています。

楽しそうに学習している1年生。

小さい学年から外国語に触れる機会を、これからもつくっていきたいです。

 

 

校歌

 5年生が,体育館で校歌の練習をしました。

歌詞の表れている思いや情景を考え,響きのある歌い方で歌えるよう練習を積み重ねていきます。

タブレット持ち帰りテスト

本日、全校でタブレット端末の持ち帰りテストが行われました。

放課後、各学級では、「Google Meet」での接続テストが行われました。 

タブレット端末に話しかける先生方。すぐそばに子供がいるかのように話していました。

ご家庭でのご協力、本当にありがとうございました。

 

ハロータイム!!

1年生でハロータイムがはじまりました。

ハロータイムではALTの先生や外国語ボランティアの方と英語を学習します。

ALTの先生や外国語ボランティアの方の自己紹介をしたり、英語のあいさつの仕方を練習したりしました。

子どもたちは楽しそうに友達や先生たちとあいさつをしていました。

来週も楽しくハロータイムの学習を進めていきたいと思います。

2月参観日

2月22日、2月24日、そして本日2月27日の3日間に分かれて、参観日が行われました。

たくさんの保護者の方に御来校いただき、ありがとうございました。

子供たちも、いつもより張り切って学習している様子が見られました。

3年生は算数習熟度別の授業を公開しています。

6年生は、体育館で学年全体で行いました。

今年度も残り1カ月。6年生はいよいよ卒業が見えてきました。

1年生図工の学習!

今日、図工の学習で1年生は「にょきにょきとびだせ」を行いました。

箱やビニール袋に絵を描いたり、色をぬったりしました。

来週は、いよいよ組み立てて完成させます。

上手に組み立てることを期待しています。

給食は、あげパン!

今日の給食では、あげパンが出ました。

給食センターの方からのメッセージ動画で、あげパンの作り方を見ています。

甘いものが好きなようで、皆おいしそうに食べていました。

教職員からは、「あげパンを食べたのは、子供の時以来。」との声もありました。

給食センターの皆様に、感謝いたします。

 

 

 

米ぞりで遊びました

8日(水)に鉄東広場に行って米ぞりで遊びました。

鉄東広場では子どもたちは楽しそうに米ぞりで遊んでいました。

しっかりと順番を守って滑ることができ、怪我なく安全に遊べました。

スケート学習、無事終了。

本日をもって全ての学年でスケート学習が終わりました。

今年は昨年度とはうって変わって、雪も少なく、順調にスケート学習を行うことができました。

ボランティアさんには、子供たちへの多大なるご支援をいただき、本当にありがとうございました。

本日、ボランティアさんと一緒に撮った集合写真です。

千歳市スポーツ表彰式にて

1月28日(土)に千歳市のスポーツ表彰式が行われました。

本校からも2名の児童が表彰されました。

目指せオリンピック選手!

これからも子供たちが、色々なことに挑戦し、成長していって欲しいです。

カラフルいろみず!!

1年生の生活科の学習で色水をつくって外で凍らせました。

昨日から外に置いておいたのでしっかりと凍っていました。

前面玄関の通路で並べて遊びました。

様々な色があってとてもきれいです。

タブレットを使いました

5時間目の学習で1年生はタブレットで写真を撮りました。

真剣に使い方を覚えていました。

写真の消し方も学習して実践してみました。

1年生もタブレットの使い方が日に日に上達しています。

1年生リンクにのりました!!

昨日のスケートの学習から実際にリンクの上で滑り始めました。

リンクの上で立つのは大変ですが、一生懸命リンクの上で立とうと頑張っていました。

今後のスケートの学習も楽しく上達していってほしいです。

サケの発眼卵が学校にやってきました

 3年生が「サケ博士になろう」というテーマで取り組んできた総合的な学習のまとめとして、サケのふ化観察学習をおこないます。

 本日、さけのふるさと水族館の職員の方に来校していただき、サケの産卵から成魚として再び千歳川に戻ってくるまでについて講義をしていただきました。3年生は、5月に稚魚の放流体験、10月に採卵体験もしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は、仔魚の目が卵の外側から見えている状態の「発眼卵」を学校に持って来ていただきました。一人一粒、大切に手のひらに載せて観察したあと、水槽に入れました。

 仔魚が卵からふ化する日を楽しみに、毎日観察を続けていきます。

 

スケート日和

今朝学校に着くと、外気温度計がマイナス17度でした。

ただ天気も良く、気持ちのいい寒さでした。

本日も、学校ではスケート学習が行われました。

先週に比べて上達しているようです。

スケートボランティアさんが指導の補助をしてくださり、大変助かっています。

 

 

「もののとけ方」

 5年生は理科「もののとけ方」を学習しています。

食塩が水に溶ける量を多くするには,どの条件を変えるとよいか,考えています。

冬休み明け、学校スタート!

昨日から、冬休み明けの学校がスタートしました。
学校には子供たちの元気な声が響いています。

本日、早速スケート学習が行われました。

子供たちは楽しそうに滑っていました。

スケートリンクが使えるかどうかは、どうしても天候に左右されてしまいます。

このまま順調にスケート学習を行うことができるよう願っています。

リンクの整備をしてくださる業者の方に感謝いたします。

 

スケート学習がはじまりました!!

1年生のスケート学習が始まりました。

今日は体育館で靴紐しばりとスケート靴で歩く練習をしました。

がんばって靴紐をしばっていました。

来週の体育ではいよいよ外に出てリンクで滑ります。

大そうじ

3年生が教室の大そうじに取り組みました。

班ごとに役割分担をして教室をぴかぴかにしました。

気持ちよく新年を迎えられそうです。

『森が育む命のつながり』

 5年生が,総合的な学習の時間に調べた内容を発表しました。

 半年以上かけて調べてきたことを,画用紙や模造紙にまとめて友達と伝え合いました。

4年生のとび箱の学習です。

台上前転を練習する4年生のみなさんです。まずはしっかり準備運動。

 

お手本を見たり、ポイントを確認したりしながら、自分にあった高さで練習。確認したポイントを意識しながら一生懸命練習したので、上達する人がたくさんいました!

 

 

 

読み聞かせ

今日の朝読書の時間に1年2組で読み聞かせが行われました。

図書室の司書の方に来ていただいて絵本を読み聞かせしてもらいました。

保健委員会活動中

昨日と今日の中休み、保健委員が各手洗い場で手洗いの呼びかけ活動をしました。
始めはちょっと恥ずかしそうに自分たちで書いたポスターをもって呼びかけをしていましたが、次々と手洗いしていく様子を見て少し安心した表情に…。「自分のからだを自分で守る行動と心の大切さ」を日の出っ子に呼びかける活動となりました。

図工の学習で

今日の2・3時間目の学習で、1年生は図工を学習をしました。

「かみざらコロコロ」という学習で、紙コップと紙皿をボンドでつけたり、色をつけたりしました。

真剣に取り組む様子は素晴らしかったです。

次回の図工の学習は15日(木)です。

除雪ボランティア

今日は、千歳も朝から雪化粧です。

早めに登校した児童が除雪の手伝いをしてくれました。

ボランティア精神が素晴らしい子供たちです。

今日の給食は!!

12月7日の給食におでんがでました。

子どもたちは美味しそうにおでんを食べていました。

 

完食する子もたくさんいました。

 

明日もぜひ完食してほしいと思います。

1年生国語の学習

1年生の国語の学習で図書室に昔話の絵本を読みに行きました。

友達に向けて紹介文を書きます。

子どもたちは静かに集中して本を読んでいました。

図書室のルールをしっかり守って読書をしていて素晴らしいです。

2年生国語の学習

2年生の国語の学習で、自分たちでお話を作る学習をしました。

子どもたちは前回取り組んだワークシートを見てお話を作っていました。

真剣に担任が話すことを聞いて学習に取り組んでいました。

ワークシートにお話を一生懸命書くことができました。

デジタルドリル

 夏休み明け1人に1台配備されたタブレットPCを活用しながら学習を進めています。11月には新たに「タブレットドリル」が導入され授業の習熟に使用しています。

苦手分野も解きなおしをして正解するまで粘り強く取り組んでいます。

 

個に応じた学習の手立てとして活用していきます。

イルミネーション設置

昨日は、本校PTAでイルミネーションの設置作業が行われました。

設置作業では、経験者の方が多く、大変スムーズに作業が行われました。

作業は1時間ほどで終了しました。

お休みの中、集まってくださった方々、本当にありがとうございました。

無事点灯しました。

 

被爆体験伝承講話

先週、6年生を対象とした被爆体験伝承講話が行われました。

毎年、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館より講師の方をお招きしており、今年度は3回目となりました。

子供たちは、原爆の破壊力やどのような被害があったかを学びました。

また、被爆した方がどんな思いなのか知ることができました。

学校運営協議会の委員の方にも参加していただきました。

命や平和の大切さ、尊さについて学んだ子供たちでした。

 

 

 

研究授業が行われました

昨日は、本校で研究授業が行われ、石狩教育局の指導主事が来校しました。

子どもたちは少し緊張したと思います。そんな中、課題に熱心に取り組む姿が立派でした。

指導主事は、研究授業以外にも、全ての学級を参観しました。

放課後に、事後研として研究協議が行われました。小グループでの話し合いでは、積極的に意見の交流がありました。

今後も、子どもたちに確実に資質・能力を身に付けるために、教師の授業力向上に向けて、研修を充実させていきます。

令和4年度 音楽発表会

11月5日(土)に音楽発表会の一般公開が行われました。

一般公開に向けて、子供たちは、これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい発表を披露することができました。

お客さんの誘導や座席の消毒では、PTA役員の方々やPTA一人一活動で来てくださった方々に大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

仲間と協力して一つのことを成し遂げる素晴らしさを感じた音楽発表会でした。

音楽発表会 児童公開日

日の出小では、3年ぶりに他の学年の発表を直接見る活動ができました。発表を見たあとは、他の学年によかったところを手紙に書くことができました。土曜日の一般公開日でも、たくさんの拍手がもらえますように!

児童公開日の経験を通して、また一歩成長した子供たちでした。

明日は、児童公開日です。

明日は、音楽発表会の児童公開日です。今年の児童公開日では、各学年の発表に対して 、1つの学年が体育館で観覧します。

今日はどの学年も、明日の発表に向けて、演奏の練習だけではなく、呼びかけや動きも念入りに確認していました。

 ↓1年生

 ↓2年生

 ↓3年生

 ↓4年生

 ↓5年生

 ↓6年生

明日は1回目の本番、児童公開日です。発表する子も、鑑賞する子もぜひ楽しんでほしいです。

 

1年生頑張っています

音楽発表会に向けて、各学年熱心に練習に取り組んでいます。体育館から様々な音楽が聞こえてきます。

1年生は、はじめの挨拶の練習もしています。

真剣に練習に取り組む姿が立派です。

1年生にとっては、初めての音楽発表会です。思い出に残る発表会になることを願っています。

 

 

全校朝会

本日全校朝会が行われました。4・5・6年生が体育館で、1・2・3年生は教室でのリモート参加でした。

子供たち同士で会話をする場面はないということで、3つの学年が体育館に集まりました。

話を聞く姿勢が大変素晴らしかったです。

後期児童会の認証式も行われ、各委員会の委員長が挨拶をしました。

各委員長を中心に、これからの日の出小をさらによりよくしていって欲しいです。

5年生、調理実習しました

5年生が家庭科の調理実習で、ごはんとみそ汁を作る学習をしました。
家庭科室ではどうしても対面になってしまうため、教室での喫食としました。

にぼしで出汁を取るための下ごしらえです。

教室でお湯を注いで作るために、みそ玉を作っています。

ごはんがうまく炊けるか、ふたを開けるまでのお楽しみです。

ごはんは、塩おにぎりにしました。

とても嬉しそうな子供たちでした。

AIRDO航空教室

6年生のキャリア教育の一環で、AIRDO航空教室が行われました。

実際に働いている整備士の方、キャビンアテンダントの方、パイロットの方が来て話をしてくれました。

整備士の方は、実際の整備の様子を画像で見せてくれたり、飛行機が飛ぶ原理を説明してくれたりしました。

写真は、なぜ飛行機の羽が揚力を生むのか実験で説明している所です。

キャビンアテンダントさんは、機内アナウンスを披露してくれました。代表の子どもたちが実際にアナウンスの体験をしました。

パイロットの方からは、飛行機を操縦する以外にも、様々な仕事があることを教えていただきました。

自由時間には、子どもたちが質問をしたり、話を聞いたりと、とても積極的でした。

3名の方からは、仕事の苦労や面白さ、どうしてその職についたのかなど、子どもたちが将来のことを考える上で、おおいに参考になる話を聞くことができました。

この度、航空教室開催に関わってくださった方々に感謝いたします。

後期始業式

秋季休業は暦通りの3連休。本日、後期始業式が行われました。

今回も6年生が体育館で参加です。5年生以下は、教室でリモートで参加しています。

前回の終業式は、全学級でタブレットPCによる接続をしましたが、今回は放送室からのテレビ放送にしました。

体育館と放送室のみタブレットPC同士でつながっています。

後期児童会長があいさつをしました。全校の先頭にふさわしい立派な内容でした。 

児童代表として3名の児童が発表をしました。

今年度も折り返し地点。マラソンでいえば、ここからが頑張りどころです。

まずは、来月の音楽発表会に向けて、一人一人力をつけていってほしいです。

 

 

前期終業式

本日、前期終業式が行われました。体育館で参加しているのは6年生です。

他の学年は、教室でのリモート参加です。

前期児童会長があいさつをしました。この半年間、立派に役割を務めました。

児童代表あいさつとして、低・中・高学年の代表者3名が発表しました。

ステージでの発表は緊張したと思いますが、3名とも素晴らしい発表でした。

また、聞いている6年生の態度もとても立派でした。

来週から後期が始まります。子供たちのこれからの成長が楽しみです。

 

 

ご参観、ありがとうございました。

先週、3日間に分かれて参観日が行われました。

1・2・3・5年生は、前半後半に分かれての授業参観。4・6年生は算数少人数ということで、まるまる45分間参観可能としました。

参観日ということで、子どもたちはいつも違う雰囲気を楽しんでいるようでした。

保護者の方にとっては、お子さんの学校での様子は気になるところだと思います。

今年度は、昨年度よりも参観できる時間を多くしてみましたが、いかがだったでしょうか。

保護者の方の御来校ありがとうございました。次は音楽発表会でお待ちしております。

3年生、見学学習

今日は、天気もよく最高の見学学習日和でした。

そんな中、3年生は、千歳さけます情報館と支笏湖に行ってきました。

さけます情報館では、えさやり体験や放流体験など、楽しい活動ができました。

支笏湖では、芝生の上で気持ちよくお昼ご飯を食べました。

支笏湖の湖畔からきれいな景色を見ることもできました。

子供たちにとって、心に残る見学学習となってくれたら嬉しいです。

 

 

今日の様子

晴れ渡る空の下、1年生が外でアサガオの種を取っていました。

夢中になって種を取っています。まだ青い実もあったので、これからまだまだ取れそうです。

本日は、前期最後の児童会活動でした。前期を振り返って、活動の反省をしています。

6年生が中心となって委員会を引っ張っています。

委員会活動を通して、子供たちはこの半年で大きく成長しました。

来週から後期の児童会が始まります。時の早さを感じる今日この頃です。

 

後期児童会役員選出学年集会

本日、4年生以上の各学年で児童会役員を選出する集会が行われました。

写真は5年生の様子です。

どきどきしながらも、一生懸命話していることが伝わってきます。

話を聞く人も、とても真剣で立派な態度でした。後期の児童会は10月3日からスタートです。

【重要】9月20日(火)の学校始業時間変更について

保護者の皆様へ

令和4年9月19日

千歳市立日の出小学校 校長 吉田 かおり

 平素より本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき,感謝申し上げます。
 台風接近に伴い、朝の強風が予想されます。
 つきましては、市内小中学校一斉に20日(火)は4時間目からの始業となりますので,ご対応のほど,よろしくお願いいたします。

登校時刻 10:50~11:00
朝の会他 11:00~11:20
4校時  11:20~
(以降、通常日課通り)
1~5年・きらめき下校 14:20
6年下校 15:10~

※なお、同じ校区内でも対応を検討するための時間に差があります。小中などで、各家庭にお伝えする時間に多少の差異があること、ご理解ください。

*********************************************************************************************************

本日(9/20)の登校について

〇無理をして時間を守ることのみを優先して登校しない。(遅刻・欠席の場合は学校へご連絡をお願いいたします)
〇強風予想。飛んでくるものや交通安全に注意するよう、お声がけをお願いいたします。
〇各学年の学習用具は次の通りです。
・1年~国語・生活
・2年~体育・生活
・3年~算数・書写(習字セット)
・4年~国語・算数
・5年~国語・理科
・6年~国語・算数

以上です。よろしくお願いいたします。

クラブ活動

今週の月曜日、今年度最後のクラブ活動が行われました。

スクラッチ(プログラミング体験アプリ)をしているのはパソコンクラブです。

下の写真は手品クラブです。レベルの高い手品ばかりで、とても盛り上がっていました。

次の写真は、ダンスクラブです。みんな動きがそろっています。

卓球クラブにバドミントンクラブです。こちらも楽しそうに活動していました。

クラブは、異学年が交流ができる貴重な機会です。

次年度も、子供たちが楽しく活動できるクラブを計画していきたいです。

 

あいさつ運動に取り組んでいます

児童会書記局の活動で、朝のあいさつ運動を行っています。

書記局のメンバーが、玄関前に立って活動しています。

よい挨拶ができた人に下のカードを渡します。とてもかわいいカードです。

玄関に立っている職員から、このあいさつ運動をしてから、子供たちの挨拶がとても良くなったと聞きました。

これからも、明るく元気な挨拶を大切にしてほしいです。

市内の研修会

昨日は、千歳市内の教職員研修会があり、日の出小学校では、6年2組で公開授業が行われました。

いつも通り、しっかりと学習に取り組む子供たち。

慣れた手つきで、タブレットを操作していました。

仲間と交流をしながら、考えを深める姿がとても立派でした。

6年2組のみなさん、ありがとうございました。

外でもタブレットを使っています

穏やかな午後、3年生が外でタブレットを持って活動していました。

何の教科かというと、理科ではなく、図工の学習です。

「小さな自分」を色々な場所に置いて、写真を撮っています。

子供たちは想像力を働かせながら、作品作りを楽しんでいました。

 どんな作品ができるか楽しみです。

9月1日は、防災の日

本日、全校一斉で「北海道シェイクアウト訓練」が行われました。

地震が来た時に、どのように身を守るのか、実践しました。

1分少々の訓練でしたが、皆真剣に取り組んでいました。

災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。日頃の訓練が大切です。

 

5年生宿泊学習から帰ってきました

本日、5年生が宿泊学習から帰ってきました。

この2日間、様々な活動を通して、肌で自然を感じることができました。

仲間との絆を深める活動も、たくさん経験しました。

一回り大きく成長した5年生の、これからの活躍を楽しみにしています。

 

5年生宿泊学習に出発しました

今日と明日は、5年生の宿泊学習です。

今日まで様々な準備をすすめてきました。写真は出発式の様子です。

にこやかに出発する子供たち。

バスはゆったり、2席分に1人で座っています。

しっかり学習し、よい思い出をつくって欲しいです。

ホットスマイルさんの読み聞かせ

昨日は、ホットスマイルさんによる読み聞かせが行われました。写真は1年生です。

いつも子供たちが楽しめるように、本を選んでいただいています。

読み聞かせに集中している子供たち。

担任からも、子供たちが大変喜んでいたとの声を聞きました。

読み聞かせの後には、学校図書館の整備のお手伝いとして、図鑑の新旧修正のシールを貼っていただきました。

本当にありがとうございました。

現在ホットスマイルのメンバー大募集中です。未経験者でも大丈夫です。

お手数をおかけして申し訳ありませんが、興味のある方は学校までご連絡ください。

 

 

日々の学習で成長

4年生が、体育館で音楽の学習をしています。

マスクを着用していて口元は見えませんが、歌声を聞くと一生懸命歌っていることがわかります。

このあと、指導を担当する先生方から、大いに褒められていた子供たちです。

3年生は、社会科で、スーパーマーケットのひみつについて学習しています。

副読本のイラストから様々なことを発見していました。

1年生はアサガオの観察です。

子供たちは、たくさん花が咲いていることに、とても喜んでいました。

毎日、色々なことを学習して、成長している子供たちです。

1年生、タブレットPCを活用

本日、1年生がタブレットPCの使い方について学習しました。

本体の持ち方もしっかりできていて立派です。

まずは、タブレットPCの操作に慣れる所から。

クラスルームの入り方を学んでいます。「クラスというのは学級のことです。」との説明。

何かするたびに、歓声が上がっていました。

これからも、楽しみながら、端末操作の方法を学べるよう、指導を工夫していきます。

 

夏休み作品展&2年体力テスト

昨日から、校内の夏休み作品展が行われています。

鑑賞は、混雑を避けるために、学級ごとに行っています。

どの作品からも、子どもたちの頑張りが伝わってきます。

本日、2年生が体力テストを行っていました。よい記録を出そうと、皆一生懸命です。

グラウンドでは、シャトルランが行われていました。

夏休み明けの3日間、子供たちはとても元気に活動していて、素晴らしかったです。

タブレットPC、活用しています!

4年生です。クロームのアプリについて、使い方を学習しています。

そろばんの問題をタブレットに表示しています。昔の道具と今の道具の対比が、時代を感じさせます。

3年生です。国語の学習ですが、机上にはタブレットPCが用意されています。
この後、ジャムボードというアプリを使って、文章の並べ替えの問題に取り組みました。

6年生は、社会科の学習で、貴族と武士の特徴について、ジャムボードを使って、グループごとにまとめていました。

ICT機器の活用が、子どもたちの協働的で、深い学びにつながるよう、これからも指導の工夫をしていきます。

夏休み明け初日の様子

作品発表をしています。人前で話すことは、子どもたちにとって貴重な経験です。

一生懸命作品を作ることで、物づくりの楽しさや大変さを学びます。

夏休み明けすぐに、算数少人数が行われています。

昨日まで、宿題や作品作りなど頑張った子どもたちです。
今日は早く寝て、また明日、元気に学校に来てほしいです。

夏休み明け、学校が始まりました

夏休み明け初日、子どもたちが元気に登校しています。

大きな荷物は夏休みの作品でしょうか。子どもたちの頑張りが伝わってきます。

放送委員の当番の児童です。朝の放送を忘れず行っていました。

先生方は、黒板に様々なメッセージを書いていました。
子どもたちの笑顔を想像しながら描いています。


これからも、教職員一同、子どもたちの健やかな成長のために力を尽くします。

 

4年生が支笏湖に行ってきました

昨日は、4年生が「総合的な学習の時間」の学習で、支笏湖に行ってきました。

支笏湖の自然について学びます。

ビジターセンター内には様々な展示物があります。

歴史ある橋だそうです。支笏湖がきれいです。

水質調査も行いました。

雨に当たることなく実施できて、本当に良かったです。

子供たちが、支笏湖に、そしてふるさと千歳に親しみを感じてくれたら嬉しいです。

 

もうすぐ夏休みです

久しぶりに授業風景をアップいたします。

4年生が図工で、木を使った作品作りをしていました。

想像力を働かせて、とても楽しそうに作品をつくっていました。

3年生は毛筆の学習。先生の指示をしっかり聞いて学習しています。

動画を見ながら、書き方の学習しています。

1年生が、シャボン玉作りに挑戦。順番を守って並んでいて立派です。

5年生は宿泊学習の準備中。係活動ごとの話し合いをしていました。

夏休みまであと少し。明日も子供たちが元気に登校してくれると嬉しいです。

6年リモート学習

6年生が学年閉鎖になったため、本校で初めてリモート授業を行っています。

ペットが参入して笑いが起きる場面もありました。

急きょの実施にもかかわらず、タブレットの受け取りなどご家庭の皆様のご協力に感謝申し上げます。

遠足行ってきました!

今日は天気もよく、遠足日和となりました!

1年生は初めての遠足。立派な遊具があります。

2年生は、「だるまさんが転んだ」をしているようです。

3年生は「バナナおに」という、おにごっこをしています。

4年生はリレーをしています。

5年生は広大な芝生でお弁当です。

6年生は、頑張って遠くの公園まで歩きました。

来週はいよいよ6年生の修学旅行です。よい天気になりますように。

遠足に行ってきます!

本日の遠足、元気に出発しました。

6年生は、最後の遠足を全員で出発しました。片道約5kmの長い道のりですが、頑張って歩きます。

 

1年生は初めての遠足。満面の笑みで出発です。

 

楽しい思い出をたくさんつくってきます。いってらっしゃい!

 

学校図書館、模様替えしました

先週、市内の図書館司書の方々にも応援に来てもらい、床に敷いていたシートをはがして、じゅうたんにしました。

今まで、コロナ感染症対策のため、図書館での本の閲覧は極力しないこととしていましたが、座席を一方方向にして閲覧ができるようにしました。

これからも、本に親しんでくれたらと思います。

図書ボランティアの方に飾り付けをしていただいています。

現在、図書ボランティアの方を大募集中です。子供たちに読み聞かせをすると、とても温かい気持ちになれるとのことです。お手伝いいただける方は、ぜひ学校までご連絡ください。

学習の様子

3年生が初めて毛筆の学習をしました。教師の話をしっかり聞いていてとても立派です。

算数少人数の様子です。みんな集中しています。

何をしているかというと…、雲の観察をしていました。

1年生のボール投げ運動。教師の手本をまねて投げる姿が、とても素晴らしかったです。

子供たちは、毎日本当によく頑張っています。

雑草取り

今日の昼休み、なんと進んで花壇の雑草取りをしている児童を発見。

自分から率先して行動できる力がすばらしいです。

きれいな花が咲くといいですね。

3年生がモンシロチョウの幼虫を見つけました。

これは先日、さなぎから成虫になった時に、外に放している様子です。

自然を大切にする気持ちが育っています。

交通安全教室が行われました。

昨日は、交通安全教室が行われました。写真は1年生と2年生の様子です。

小学校1年生の時から、交通安全について学ぶことはとても大切です。

特に横断歩道は危険がたくさんあります。

どの児童も、とても真剣に話を聞いていました。

交通安全指導員の皆様、御指導ありがとうございました。

運動会2日目

日曜日に、運動会の2日目が開催され、4・5・6年生の競技が行われました。

グランドコンディションも良く、全力疾走の子供たち。

昨年度はできなかった団体競技ができて本当に良かったです。

今年の団体競技は、全学年大玉転がしで、ルールは各学年の実態に合わせて工夫されていました。

どの学年も大接戦で、大いに盛り上がりました。

閉会式では、児童会長による挨拶もありました。

PTA役員の方々、PTA一人一活動で来られた方々、そして保護者の皆様全員のご協力により、運動会を無事終えることができました。本当にありがとうございました。

運動会開催!

昨日、1,2,3年生が終わった所で、4,5,6年生は、雨のため、次の日に延期になりました。

本日、無事4,5,6年生が行われました。

1年生の団体競技は、大玉送りです。

子どもたちは、楽しそうに競技に取り組んでいました。

よさこいは雨のため、急きょ体育館で行うことに。

観覧に来ていただいた皆様には、多大な御協力をいただき、本当にありがとうございました。

4,5,6年生の部は来週アップします。

 

 

運動会延期のお知らせ

本日の運動会は、雨のため、1・2・3年・きらめき学級のみ運動会を行いました。

明日12日(日)8:20より、4・5・6年の運動会を行います。

明日も頑張りますので、よろしくお願いいたします。

運動会、合同練習が行われました。

今週末はいよいよ運動会です。昨日と今日は、合同練習が行われました。

今年の運動会は、前半1,2,3年生、後半4,5,6年生の2部制です。

児童が半分だと、グラウンドが広く感じます。

整列がきれいだと、踊りもかっこよく見えます。

よさこいは、各学年ごと発表します。どんな踊りになるか、本番のお楽しみです。

運動会を機会として、子どもたちが大きく成長することを願っています。

 

運動会特別時間割が始まりました。

体育館では、動画を見ながらの練習。まずはしっかり覚えることが大切です。

上の学年は外での練習。踊りをしっかり覚えています。

どんな仕上がりになるか、楽しみです。

今年は3年ぶりの運動会。団体競技も行う予定です。

それにしてもよい天気です。本番も天気に恵まれますように!

読めたらすごい 漢字コーナー!

4,5,6年生の教室前の廊下に掲示しました。

市教委より提供された問題をもとに作成しています。

休み時間のちょっとした時間に、取り組めるようにしました。

早速、仲間と一緒に挑戦していました。

これからも楽しみながら挑戦して欲しいです!

6年生、調理実習を行いました。

日の出小では、感染対策をしっかりした上で、可能な限り調理実習を行っています。

一度に教室に入る人数を制限しています。

本日のメニューは「野菜炒め」です。

塩こしょうをどれくらい入れると、どんな味になるのか、実際に実習をするとわかります。

食べる時はもちろん黙食。とても静かに食べていました。

さすが6年生。立派でした!

 

 

本日は、読書の日でした。

日の出小では、毎月、読書の日を設けて、子どもたちが本に親しめるように様々な活動を行っています。

本日は、2年生と6年生では、ホットスマイル(図書ボランティア)さんによる読み聞かせが行われました。

6年生は英語の絵本でした。

2年生からは楽しそうな笑い声が聞こえてきました。

ホットスマイルの皆様、ありがとうございました!

他の学年は、担任が読み聞かせをしたり、本の紹介をしたりしていました。

これからも子どもたちが本に親しんでくれたら嬉しいです。


なお、ホットスマイルの活動に協力してくださる方を募集中です。現在お子さんが日の出小に通っていない方でも大丈夫です。保護者の方、地域の方で、興味のある方は、ぜひ学校まで連絡をください。

【ブログ】4月参観日

先週に引き続き、昨日は1・2年生の参観日でした。

1年生は、この日初めての5時間授業。

保護者の方が見ていると、子どもたちはものすごく頑張ります。

2年生は、音読の発表です。

2年生らしく、長い文章を読めました。

昨年度、1回しかできなかった参観日。今年こそ、年3回全て行えることを願っています。
明日は、高学年参観日です。ご来校お待ちしております!

 

【ブログ】ホットスマイル、活動開始です!

本日、日の出小図書ボランティアである「ホットスマイル」の活動が始まりました。どんな活動をしているか紹介します!

活動内容は、日の出小「読書の日」の読み聞かせ、図書室装飾の制作、本の修理などです。
月1回活動日を決めて活動しています。

日の出小学校の図書室は、いるだけで心が温かくなります。

かわいい制作物がたくさん。

子どもたちが、少しでも本に親しめるよう、雰囲気作りに努めています。

ホットスマイルでは、現在一緒に活動していただける方を募集しています。もし力を貸していただける方がいらっしゃいましたら、日の出小学校の担当(長尾=当ブログ担当者でもあります)までご連絡ください。

どんな活動をしているか興味のある方は、見学OKです。次の活動日は、5月11日(水)の10時30分からです。

【ブログ】1年生、給食開始しました。

1年生、いよいよ給食開始です。

朝から楽しみだった人も、多かったのでしょうか。

少し緊張している人もいたかもしれませんね。

どの学級もとっても静かに食べていました。

黙食がしっかりできていて、とても立派です!

これから、たくさん食べて大きくなってください!

【ブログ】新しい学年になり、みんな頑張っています!

新しい学年になり、3月に比べて、子どもたちが一気に成長したと感じます。

 

6年生の外国語。ALTは昨年度とかわりません。明るく楽しく教えてくれます。

 

2年生の国語です。1年生の時より漢字も難しいですね。正しい字が書けるように頑張っています!

 

1年生の視力検査です。先生の指示をしっかり聞いていて立派です!

 

音楽の学習を体育館で行っています。人と人との間隔をあける工夫をしています。写真は3年生です。

 

道徳の学習をしているのは5年生。板書のイラストは誰かわかりますか?

 

4年生は理科の学習。口を閉じて静かに観察。わかったことをノートにまとめています。

子どもたちが学校に来ると、学校に活気があふれます。明日からも職員一同頑張ります!

令和4年度、始まりました!

昨日は、始業式と入学式。新年度スタートです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任は、子どもたちの笑顔を想像しながら、準備をします。

始業式は、教室で。

みんな気になる担任発表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は入学式。とっても可愛らしい1年生。

子どもは、大人に可愛がられるために生まれてくるのでしょうね。

ご家族にとってかけがえのない日でありますように。

日の出小学校職員一同、お子さんの健やかな成長のために、力を尽くします。

これから1年間、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【ブログ】動機付け

「修了式」
本日で,1年生から5年生の教育課程が修了いたしました。

 


学校生活の区切りとして,修了式を行いました。
感染症対策の為,学年ごとに学校長と対面形式で実施します。

 


学校長からは,
「初めての学校生活,1年間よく成長しました。」

 


「学年の目標を,しっかりと達成していましたね。」

 


「日の出小の最高学年としての活躍を期待しています。」

 

などの各学年への称賛や励ましの言葉がありました。

 

また,各学年の児童代表挨拶では,
「学年の目標を達成できました」

 


「頑張ったことは,漢字を書くことです。」

 


「一番楽しかったことは,ハイジ牧場に行ったことです。」

 

 

等の,これまでの成長の振り返りや,これからの生活に向けての決意の言葉がありました。

 

どの学年も,相手の目をしっかりと見ながら話を聞き,拍手や返事などの反応も見事です。
素晴らしい成長です。

 

 

さらには,一年間で学校図書館から100冊以上の貸し出しがあった児童への表彰も行われました。

「多読賞」として,学校長から賞状を渡します。

 

 

式を通して,次の学年に向けての「希望」や「意欲」の動機づけを図ることができました。

 

 
また,本日子供たちに「通知表」を配付しました。
担任が一人ずつ通知表に記載できなかったことも含めて,頑張ったことを伝えながら渡しました。

 

 

子供たちの今後の意欲向上のためにも,御家庭でもたくさんの良さを認めていただければありがたいです。

 


本日で離任する職員の紹介も行いました。
卒業生も再登校し,全校へ離任式の動画を放送しました。

 

 

これまで関わった教職員からのお別れの言葉を,真剣に聞く子供たち。

 

 

様々な願いを受け止めながら,次の学年への思いを高めていました。

 

 

保護者・地域・関係者の皆様,今年度の本校への教育活動への御協力,あらためて感謝申し上げます。

次年度も,変わらぬ御支援を賜りますようお願い申し上げます。

【ブログ】0日

卒業まで残り0日。

いよいよ,明日,77名が日の出小を旅立ちます。

 

【ブログ】「進んで学習する子」

本日,6年生への卒業のお祝いとして,学校長が記念授業を行いました。

教科は理科。
課題は「校長先生が伝えたいことは何だろう」です。


まずは,一つ目の実験。
野菜を2つの水槽の中に入れて,「浮くかどうか」を考えます。

 

実験の前には,野菜の英語名を確かめる場面も。

「これは?」
「ピーマン!」
「違います。green pepperです。」
「え~!?」

 

楽しい雰囲気で,学習が進んでいきます。
そして実験です。水槽に野菜を入れて,浮き沈みを調べます。

 

子供たちが事前に予想したことを一つ一つ確認していきます。

 


ほんどは予想どおりでしたが,中には違う結果も。
学校長が問います。
「どうして,このような結果になるのでしょう。」

 

 

水圧,水溶液の質量,野菜の状態の違いなど,子供たちは様々な理由を考えます。

 

「実は,2つ水槽の中は,一つは水で,もう一つは食塩水でした。比重の違いでこのような結果になります。」


続いて2つ目の実験。
発泡スチロールの板でできた船を,水の中で進める方法を考えます。

 

棒を立てる,水槽を揺らす,モーターを付ける…。こちらも,いろいろな予想が出てきます。

 

「答えは…,接着剤を塗る,です!」
実際に試すと,子供たちから歓声が上がります。

 

 

「進む理由は,表面張力の力を上手に利用しているからですよ。」

新たな知識に,深くうなずく子供たち。

 


最後に,課題に戻ります。
「校長先生は,いったい何を伝えたかったのでしょう?」

 

「これまで学習したことを,思い出してほしかった。」「復習してほしかった。」
子供たちなりの受け止めを発表します。


全て,「その通りですね」と受け止めたあと,校長からは
「全て身近にある物だけど,皆さんがわからないことはまだあります。これからもしっかりと学び続けてほしいです。」
と,一番のメッセージを伝えました。


本校の教育目標「進んで学習する子」。その大切さを,あらためて知る時間となりました。


図書館の廊下の装飾,卒業記念作品の数々。

 

卒業まで残り,6日です。

 


本日は,東日本大震災から11年目となる日でした。

学校では,在校児童・職員で黙とうをささげました。


あらためて,亡くなられた方のご冥福をお祈りを申し上げますとともに,

被災地の一刻も早い復興を心から願っております。

【ブログ】お祝い

3月。各学年の教育活動修了の月。
同時に,6年生とのお別れの時期でもあります。

本日,「6年生を送る会」を行いました。


今年も,感染対策のため,事前に撮影した各学年の発表動画を教室で視聴します。

 

 

進行は,児童会書記局。
自信を持ったアナウンス。素晴らしいです。

 


1年生「ダンス(YOASOBI with ミドリーズ「ツバメ」)」

 

 

2年生「ダンス(マル・マル・モリ・モリ!)」

 

 

3年生「手話とメッセージ(ありがとうの花)」

 

 

4年生「応援団(人文字パネル)」

 

 

5年生「メッセージビデオ(栄光の架橋)」

 

 

各学年,これまでの6年生への感謝とお祝いの気持ちが,動画の端々から伝わってきます。

視聴する6年生も,発表の内容を嬉しそうにしっかりと受け止めていました。

 

5年生までの発表が終わると,6年生からもお礼のメッセージが。

 

1年生から順番に,よいところや頑張ったことを川柳などで伝えました。

 

 

6年生の在校生を思う優しさ,どの学年も感じ取ることができました。

 

 

最後に,5年生が作成したくす玉を6年生が割って,送る会を終えました。

 

 

送る会の視聴後には,各学級で振り返りの活動も行いました。

 

各学年が伝えたかったことや,それぞれの良かったところを交流しながら,互いを認め合う気持ちを高めます。

 

 

卒業する6年生に感謝とお祝いの気持ちを表すと同時に,自分たちの良さにも気づくことができました。

 

 

6年生が通る前面校舎の中央階段には,5年生のメッセージが掲げられました。

卒業まで,登校日,残り10日です。

【ブログ】考える

「思考力,判断力,表現力等」は,学習指導要領で育成が求められている,資質・能力です。


「遊びの中で」

1年生が,生活科で「きたかぜと あそぼう」の学習を行いました。

風で遊ぶおもちゃを通して,遊びに必要な道具の準備に気付き,冬の遊びを楽しむことが目的です。

本日は,1組の児童が実際に外で「凧揚げ」をしました。

 


はじめに,担任が遊びのお手本を見せます。

「糸を少し長めにすると,よいですよ。」

 


確認後,すぐに凧揚げ開始です。

 

うまくあげられる子,なかなか思うようにいかない子,様々です。
中には,糸がいろいろな場所に絡まってしまう子も…。

 

 

そんな時こそ,思考力・判断力が育つ場面です。
どうしたらうまく揚げられるか,どうしたらうまく糸を操作できるか,一生懸命考えます。

 
「走ってみよう!」

 


「落ち着いて糸をよく見てみよう」

 


何度も,試しながら自分の解決方法を見つけていきます。
問題をクリアして喜ぶ表情,とても嬉しそうです。

 

 

「運動の中で」

2年生が体育で「転がしドッジボール」の学習を行いました。

簡単なルールでのドッジボールを行うことがねらいです。


内野チーム対外野チームでゲームをし,当てられずに内野に残った人数で勝敗が決まります。

 


今日は,より多く当てられるように,外野の投げ方を考えます。


「どんな工夫をすると,よいと思いますか?」

 


「人がたくさんいるところをねらって投げるといいと思います。」


「フェイントをかけて,投げるといいと思います。」

 


「後ろを向いている人をねらうといいと思います。」

たくさんの考えが出されます。


工夫を共有した後は,すぐに試します。

 

 

集中した表情,一生懸命です。

取り組んだ後は,自分たちの方法を振り返り,次の学習に生かします。
問題を見いだして,解決方法を考え実行し,振り返ることで問題解決につなげる。

思考力・判断力の育成に大切な学習活動に,しっかりと取り組むことができました。

 


学習中には,ボールを譲り合う場面も。2年生らしい優しさも,たくさん見られました。

 

今後も,子供たちの資質・能力の向上に必要な学習活動を,しっかりと保障してまいります。

【ブログ】成長

学習風景の動画配信による参観となった,2月参観日。

子供たちの成長の様子を,保護者の皆様と共有していくことは,学校教育の充実に欠かせません。


各学年では,動画の撮影が順調に進んでいます。

 

学級の雰囲気がわかるように全体を撮影したり,

 


児童一人一人の学習の様子を近くで撮ったりと,

 


普段の参観日にできる限り近い内容にできるように,準備を進めています。

 


子供たちも,「お家の人に見られる」という良い緊張感の中で,学習に取り組んでいました。

 

 

 

この一年間で,子供たちは多くの力をつけてきました。

真剣に物事を考えたり,

 

 

誰かのために,一生懸命に取り組んだり,

 

 

仲間と楽しく学んだり。

 

 

3月4日に,動画を配信いたします。

この一年間の成長の様子を,少しでも感じて頂けたら,幸いです。

 


学校のサケの仔魚も,すっかり大きくなりました。春は,間違いなく近づいてきています。