大きな柏の木の下で
11/11 後期生徒総会
今日の6時間目に『後期生徒総会』を行いました。
旧生徒会メンバーです。やり切った感、満載ですね(*^_^*)
新しい生徒会のスタートです!
学校を支えている…?!羽…?
とにかく、生徒会3役と常任委員長の4名の皆さん、頑張って下さいね(^^ゞ
11/11 久々の音楽
今日は久しぶりの音楽の授業です。
今日はリコーダーの授業です。
2・3年生が1年生にお手本を披露しています。
ところで、リコーダーを吹くと、思いもよらず、違う音が出ること…よくありますよね(^^ゞ
この後、笑いが巻き起こる場面も…(*^_^*)
11/10 全学年学力テスト(英語)
5時間目の英語の様子です。
リスニングを各学級で実施しています。
最後まで諦めないで(o゚▽゚)o
『あきらめは敗北以下』ですよ~。
11/10 全学年学力テスト
今日は全学年の『学力テスト』です。
午前中の4教科は全員体育館で、午後の英語のみ各教室で行います。
英語はリスニングがあるので、各教室への移動になります。その説明をしています。
1時間目は国語です…。
頑張れ~(o゚▽゚)o
11/9 3年生の理科…
明日は全学年学力テストがあります。
3年生にとっては、9月の『Aテスト』、10月の『Bテスト』、そして3部作のラスト『Cテスト』です。
理科室をのぞいたら、ちょうど3年生が『仕事』『仕事率』の計算問題を電子黒板で解いていました。
いくら重たいものを力を入れて持ち続けても、立ったままで、移動しなければ理科でいう『仕事』には当てはまりません。
ものを運んでいる場合は、理科でいう『仕事』に当てはまりますね。
←問題外ですね…(;゚ロ゚)
11/9 宿泊研修新聞
1年生の教室前の廊下に、2週間前に行った『宿泊研修』のまとめ新聞が掲示されていました。
それぞれのカラーがありますね。
『魚っ!!』が気になりますね…(´д`)
見応えあります(*^_^*)
11/8 生徒会委員会
今日の午前中、各学級で生徒総会の議案審議を行いました。
今日の委員会では、議案審議の中で出てきた意見や質問について、生徒会書記局と常任委員会に分かれて検討しています。
生徒会も委員会も変わりました。
リーダーを中心に、フォロアーの皆さんも協働して頑張りましょう(^^ゞ
11/5 研究授業(2年生国語)
今日の5時間目に、2年生のクラスで『国語』の研究授業を行いました。
【モアイは語る】を教材として、ChromeBookを活用しながら、授業が進んでいきました。
生徒よりも先生方の方が多いという風景…(^0^;)
自分の考えをJamBoardに書き込んだり、まとめたりと、ChromeBookを駆使した授業でした。
その後、先生方で授業後の研究協議を行いました。
各グループから発表後、指導主事の先生からもお話をいただきました。
大変充実した研究協議となりました。
授業者の宇佐先生、2年生のみなさん、ご苦労様でした(*^_^*)
11/5 HyperQU検査
今日の1時間目に、1・2年生のクラスで『HyperQU検査』を行っています。
本校では3年生が年1回、1・2年生については年2回実施しています。
1回目は6月7日(月)に全学年で行いました。
楽しい学校生活を送るためのアンケート「Q-Uテスト」は、子どもたちの学校生活における満足度と意欲、さらに学級集団の状態を調べることができる質問紙です。
「Q-Uテスト」の目的は、日常の観察だけではどうしても気づけない子ども達の内面部分や大人からすると意外な感情を抱いている子ども達の、教師の観察と子ども達の実態のズレを補うのがQ-Uテストの目的です。
黙々とマークシートを塗っていました。
学校は楽しいところです(*^_^*)
11/4 全校道徳&進路説明会
今日の5時間目に『規則は守らなければいけないのか』をテーマに、ChromeBookを使用しながら全校道徳を行いました。
みんな使いこなしています。
そして、6時間目に『3年生進路説明会』を行いました。保護者の方も、お忙しい中ご参加下さいました。
公立高校入試も大きな変更があります。
しっかりと頭に入れて、受験を乗り越えて行ってほしいものです。
保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました<m(__)m>