大きな柏の木の下で
5/25 本の紹介
朝読書の時間に図書館司書による「読み聞かせ」の時間。
今朝は父の日にちなんで本の紹介でした。
みんな真剣に聞き入り、興味をもっていました。
図書室にありますのでぜひチェックを!
5/24 今日のお昼は「Nタイム」!
今日の昼休みは生徒会企画の「Nタイム」!
絵しりとりを学年対抗で行いました!
なかなか”素晴らしい”絵を描く人もいて盛り上がりました(^_^)
2年生、3年生チームはそれぞれ6個。
3年生チームは「ラッパ」が2つあったので2つ目以降が失格(涙
優勝は1年生チーム!全部で10個の絵をつなぎました!!
5/23 平らになりました!
午前中にグラウンド整備がはいりました。
普段は静かな校地内・グラウンドに重機が入り、土を削りながらならして最後はググッと転圧。
生徒たちはあっという間に平らになっていくようすを休み時間にのぞきこんでいました。
きれいに整地されたグラウンドなので、来月の小中合同運動会練習や体力テストでは良い結果につながりそうですね!
そうそう、農協青年部のみなさんもソフトボール大会に向けて夕方練習します!
今年は千歳大会なので気合いが入っているとか!?
5/23 自然の摂理・・・
セキレイの巣から卵がなくなりました・・・。
巣は少し荒らされたような状態。
卵も親鳥もいません。
自然のこととはいえ、心が痛みました。
5/22 大きく育ってね!
今日はかぼちゃの苗植え。
開始直後に通り雨に襲われ一時中断したものの、みんなで手分けして作業。
マルチシートを張り、1個1個穴を開け、苗を植えていきました。
これから収穫を目指して日々手入れをしていきます。
どれくらい大きく甘いかぼちゃになるのか、楽しみですね(^_^)
5/22 アクセス数!!
学校ホームページのアクセス数が、なんと!本日午前中に100万アクセスを越えました!!!
こんなに多くの方々がホームページをのぞきに来てくれているなんて!驚きとともにうれしさいっぱいです!ありがとうございます!
5/19 宿泊学習準備スタート
7月に実施予定の宿泊学習に向けて準備がはじまりました。
行き先は函館。自主研修や夜景見学、温泉など楽しみがたくさんですね!
今日は概要の説明でした。
今後、自主研修計画や委員会の活動なども忙しくなりますよ!
5/18 よろしくお願いします!
本日より1ヶ月の間、時間講師としてお世話になる前田先生が着任されました。
全校の国語の授業を担当します。
どうぞよろしくお願いします!
5/18 かぼちゃ栽培
先日16日(火)に毎年栽培しているかぼちゃについての時間。
みんなでかぼちゃを栽培し、地域の方に販売、売上金を寄付する取り組みです。
それぞれが希望する寄付先を調べ、プレゼンし意見交換しながら最終的に寄付先を決定しました。
このかぼちゃの取り組みは今年で20年目。
この取り組みから「ユネスコスクール」の認定も受けていて伝統的な活動です。
かぼちゃは大きく、味も評判だということなので、今年も楽しみです。
5/16 畑畝切り・花壇下準備&避難訓練!
本日は盛りだくさんの一日!
総合的な学習の時間で栽培するかぼちゃ畑や技術科の畑に石灰をまき、畝切り。
花壇も草取りや土おこし。
全校生徒が手分けして協力しながら作業を行いました。
各家庭で手伝いをしているようで、みんな手際が良いし腰も入るし、慣れたものです(*^_^*)
昼休みは避難訓練(火災を想定)。
冷静に素早く避難することができました。
かぼちゃの取り組みについての発表会(後日アップします)もあり、本当に忙しい一日でしたが何だか満足感のあふれる顔がたくさんでした。