ブログ

大きな柏の木の下で

9/2 今週のEタイム

今日のEタイムは「ジェスチャーゲーム」

 

 

 

 

 

コロナを考慮した、無言で行えるゲーム。
これなら飛沫感染も防ぐことができます。
さすが生徒会ですね。

 

 

 

 

 

生徒会が考えたお題を体現する生徒たち。
うまくできない生徒や動きがおもしろい生徒も…。

 

 

 

 

 

笑顔や笑い声があふれるEタイムでした。
笑い声?飛沫が…

8/31 「68玉」

先週は非常に暑かった分、今週のスタートは肌寒さを感じます。
秋が近づいているのでしょうか。
秋といえば「実りの秋」。
東千歳中のカボチャもすくすくと育ち、今日、収穫初日を迎えました。

 

 

 

 

 

パッと見た目、あまり育っていないかなぁと思っていました。
しかし、作業を始めると、「ここにも」「あそこにも」と68玉のカボチャを収穫することができました。
担当の先生によると、大きさ、形ともになかなか立派なカボチャだそうです。

 

 

 

 

 

まだ、小さなものなどが残っているので、100個越えできるか楽しみです。

 

 

 

 

 

あとは、秋祭りが中止になったので、これをどう売るかが課題です。

8/31 はじめての考査

今年度、初めての定期テストが始まりました。
小規模校の本校は、全学年が1つの普通教室に集まりテストするのが定番。
だけど、今年はコロナの関係で体育館で実施しました。
たっぷりのソーシャルディスタンス。適度な室温の体育館。満タンの学力?
テストをやるには最高の日でした。

 

 

 

 

1年生にとっては初めての定期テスト。
はじめは少し緊張しているようでした。

3年生にとっては、進路に関わる重要なテスト。
しかも、来週には学力テストAもあります。
やっぱり、受験生なんですね。
がんばれ!

 

 

 

 

 

明日は最終日です。
結果が楽しみですね…

8/25 おあしす交流 第1弾

今年度もコロナの感染に注意しながら、”おあしす”との交流が行われることになりました。
第1弾のパークゴルフ交流。
今の時期としては最高のコンディションである曇り空。
みんな元気よくプレーしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



東千歳中の生徒とおあしすの生徒が混合でパーティを組み、平均打数で競い合いました。
「ナイス」や「がんばれ~」などの声をかけあい交流が深まっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


次回はミニバレーを予定。
楽しみです。

8/19 全校パークゴルフ大会

例年行われている全校パークゴルフ大会。
コロナの関係で実施も危ぶまれたが、いわゆる「3密」の状態にならないと判断したため実施することとなりました。
天候にも恵まれ、気温は高かったものの、爽やかな風が吹いていたため気持ちよくプレーできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今年は、3年生が意地を見せ、生徒会長が総合優勝しました。