大きな柏の木の下で
12/6 絵本
朝読書の時間、図書館司書によるよみきかせがありました。
絵本の話にぐっと引き込まれ、真剣な表情でした。
人が絵本と出会う機会は一生の中で三度あるといわれています。大人に読んでもらう幼少の時期。親になって子どもに読んであげる時期。そしてマゴに読んであげる老齢の時期。生徒たちは「追加」で絵本に出会っているのですね。
同じ絵本でも読む時期によって受け取り方が変化するもの。これからもいろいろな絵本を手に取ってほしいです。
12/5 うまいぞ~
昨日、今日の給食はいつもとはちがうお米(ご飯)が提供されました。
学校給食用にJA道央管内(千歳市、江別市、恵庭市、北広島市)で収穫された「う米蔵」というお米。道央農業協同組合より寄贈され、2日間提供されました。
本校保護者の皆さんももちろん関わっていることです。ありがとうございます!
「いつものより粘り気ある」「おいしい!」と味わっていました!
12/4 白熱!
今日は校内かるた大会!
地域の方を読手として招き、全校生徒が2チームに分かれて対戦。先生方も一緒に札をとりあいました。下の句を読んで取る「下の句かるた」は北海道独特ということで、道民だからこその楽しみでした。
最後は生徒と先生の一騎打ち。白熱した戦いでしたね!
地域では数年前まで「東千歳カルタクラブ」があり、2週間に一度かるた大会を開催していたほど地域に根ざした活動でした。今後も受け継いでいきたいものです。
12/2 土曜授業
今日は市内一斉土曜授業。
「朝からダル~ぅい」と生徒、「よし!やるぞ~」と先生。
いろいろ言いながらも、3時間なのでグッと集中して学習に励んでいました。
どんなときでも頑張れる!さすがです!
12/1 今一度、心新たに
今日は「定例集会」、生徒会と常任委員会から活動についての確認やお願い、中体連の表彰伝達がありました。
毎月の初めにみんなで取り組むことを確認して心新たにしたり、お互いの頑張りに拍手を送り合ったりできる時間は、いいものですね。
「一事が万事」というお話もありました。どんなことだったか振り返ったり、詳しく調べてみたりして自分の生活に生かしてくださいね。
11/29 Nタイム
今日の昼休みは「Nタイム」。
生徒会役員が企画してトランプ「大富豪」で楽しい時間を過ごしました。
何やら『3年生ルール』があるようで、ちょっと混乱(?)もしたとか、しないとか。
全校生徒で和気あいあい、今日もあったかい時間でしたね。
11/28 今の自分は…
今日は市内学校栄養教諭を講師として招き「食の指導」がありました。
「ライフスタイルに合わせて、どのように食事をとるとよいか」というテーマで、中学生のある事例をもとにどのように食事を改善していくと良いのかを考えました。
ちょっと自分にもあてはまるかも?と思いながら、いろいろ考えていました。
そういえば「今の自分はこれまで食べたものでできている」、そんな言葉が何かのCMであったことを思い出しました。
11/24 お客さま
今日は石狩教育局 指導監訪問で授業の様子を参観。
「先生方の指導の様子を見に来ます」と知らされているものの、参観者が来ると生徒はやはりドキドキはします。が、ドキドキしつつも活発に意見交換したり、集中して学習に没頭したりと前向きでした。
11/22 パン
今日の給食風景。
メニューはパンとシチュー、ウインナーなど。
今日は午後から先生方が小中交流会のため午前授業。給食食べたら下校なのでいつもより何だか楽しそう!?
1・2年生は4時間目 道徳の時間の黒板を見ながらでした。
11/21 やることないんで…
昼休みは基本的にはそれぞれやりたいことをやっています。
今日は体育館でバスケットボール、教室でタブレット端末利用(何をしてるかは…!?)、クラスみんなでトランプ、午後の授業に向けて黒板をきれいに整えるなど。
そんな中、今日はひとり「特にやることないんで」と勉強している姿もありました!!!すばらしい!