大きな柏の木の下で
7/14 リボン
今日は1・2年生が回復休業日、3年生が午前授業。
午後からは教室に誰もいません…。
だからなのかは不明ですが、ハエが職員室に遊びに来ています。
ハエ取りリボンをつけてみましたが、効果はあるのでしょうか!?
様子を見てみます…。
7/13 楽しい?大変?(3年 職業体験)
3年生は2日間、職場体験学習を行いました。
市内の「千歳図書館」「北のアトリエ」「エルス」「メビウス」4事業所の皆様のご協力で、お忙しい中受け入れていただきました。
「ずっと立ち仕事で大変だったけど楽しかった!」「やっぱり仕事って大変ですね」などの感想をもっていました。
今後の進路選択に活きることでしょう。
7/13 車内でお昼(1・2年生 宿泊学習)
ガラス工房での体験学習を終えました。
どんなガラス作品ができたのでしょうか!?保護者の皆さんにとっては帰宅してからのお楽しみですね!
ラッキーピエロでお昼ご飯を購入。
定番のチャイニーズチキンバーガーはもちろん、オムライスや焼きそばもいますね!美味しそう!!
すでに帰りのJR・北斗13号に乗り込みました。予定通りの到着する見込みです。
7/13 今日は晴れ!(1・2年生 宿泊学習)
朝ご飯を全員モリモリ食べました!
今日の函館は晴れ!!気持ち良い~(^^)
体験学習に向かいます!
7/13 夜景!?(1・2年生 宿泊学習)
1日目の自主研修は雨の中ではありましたが、無事終了。
少し早めにホテルに入館しました。
ちょっと疲れが出た生徒もいたようですが、ちょっと休んで回復。
ご飯もモリモリ食べました!
お楽しみの夜景は…
ちょっと見えにくかったようで、残念…。
でも、楽しい時間がたくさんです(^^)
7/12 名所で学ぶ(1・2年生 宿泊学習)
あいにくの天候の中、函館自主研修。
チェックポイントである元町カトリック教会や船魂神社、八幡坂などをまわりながら研修してきました。
千歳の自然とは違う建物や空気、歴史に触れて学んできました。
雨に濡れてちょっと寒そう…。でも、みんな元気いっぱい!
今後のスケジュールは夕食、函館山夜景、温泉入浴。
果たして夜景は…!?
(次の更新は明日の朝になりますm(_ _)m)
7/12 函館到着!(1・2年生 宿泊学習)
無事、函館に着きました!
車内でお昼ごはんも食べ、パワーチャージ。
空模様が心配ですが、みんなの気持ちは晴れ!
これから自主研修に出発です!
7/12 出発!(1・2年生 宿泊学習)
1・2年生が宿泊学習に無事、出発しました。
「お菓子ちゃんとあります!」と、しおりや着替えなどよりも先に確認したり、
一人1台のタブレット端末をWi-Fiに接続したりと、準備万端。
8名全員、元気に出発しました!
今日は、函館到着後は自主研修に、函館山夜景に、湯の川温泉にと楽しみいっぱいです!
7/10 Ⅰ期反省と夏休みの計画
今日は、Ⅰ期(4月~7月)の振り返りを行って、来たる夏休みの計画を立てました。新年度始まってからこれまでの自分の頑張りを振り返って自信を持ち、今後のさらなる成長につなげましょう!
1・2年生は総合の授業で、いよいよあさってに出発する宿泊学習の最終確認をしていました。函館での学び、楽しみですね~!!
7/7 速報!全道出場決定!!
本日、石狩管内柔道大会が開催され、本校2年生男子 稲田選手が見事、準優勝!
全道大会出場を決めました!!おめでとうございます!!
「絶対勝ちます!」と力強く語っていただけに自信にあふれた試合で、きれいに一本勝ち!
「でも、まだまだ」と課題も見えていたようなので、さらに日々励むとのことでした。
全道大会も全校生徒で応援しますよ!
7/6 限界突破 第2弾!
今日は東小学校体育館で小中合同体育「シャトルラン」を実施しました。
普段なかなか運動する機会が少ない児童生徒にとっては苦しい種目ですが、自分の体力ギリギリまで必死に走りました。
先日の運動会同様、「限界突破」した時間でした。
小学生に頑張る姿を見せることができてよかったですね!
7/5 ビンゴオォォォ!!!
七夕Week
本日のNタイムはビンゴでした。すぐにビンゴになる人、最後までリーチをためこんだ人、白熱した熱い戦いになりましたね。みんな景品もらえてHappy~♪
生徒会のみなさん、企画・運営おつかれさん!みんなに素敵な時間をありがとう~!
7/4 みっけ!&ドキドキ!?
今回のNタイムは「七夕週間」にちなんで「星さがし」。
生徒会役員が教室・廊下に星を隠し、昼休みにみんなでさがしました。
あちこちで「あった!」「みっけ!」と楽しい声。
先生方も必死です(^^)
面白いように見つける人もいればまったく見つけられない人もいて盛り上がりました!
最後は見つけた星を集めて天の川をつくりました★
また、3年生は来週に迫った「職場体験学習」の事業所へ最終確認。
それぞれが緊張しながら電話をかけました。
当日が楽しみですね。
7/3 Let's Study!
月の初めは定例全校集会。
生徒会各委員会から活動について話がありました。
学習班からは「We love Study」。
みんなで家庭学習に取り組んで成果につなげようとしています。
委員のかけ声で「Let's Study!」とみんなで拳を上げました!
お昼休みは「七夕週間」の活動。
全校生徒でそれぞれが短冊に願いを込めて、七夕飾りをしました。
6/30 セガサミーカップ職業体験
本日は、1・2年生が職業体験学習の一環として、セガサミーカップの運営に参加しています。
天気は曇りですが、雨も降らず、暑すぎず、ちょうどよいですね。
写真からも楽しそうな様子が伝わってきます。運営がんばっていて素敵ですね。
果たして有名選手には会えるのでしょうか!?
6/29 生きることは美しい
今日は学校司書の宮下さんによる読み聞かせがありました。
紹介してくださったのは・・・昆虫図鑑!!
昆虫は死んでしまうと、色がぬけてしまい本来の色合いがわからなくなるそうです。ですが、この新しい昆虫図鑑は、生きた状態で撮影を行い、昆虫たちの色合いが鮮やかな写真を掲載しています。
そう言われると・・・虫が苦手な方も手にとってみたくなるかもしれません。
生きることは美しい。昆虫も人間も一緒ですね。
6/28 対策!
先日に引き続き、またもや鹿被害…。
もうこれ以上はやめてほしい!ということで、業務技師さんがかかしを立てました。
マネキンがスッ~と立っているので、ビクッとします(汗
また、保護者の方からセンサーをお借りして設置もしました。
鹿や小動物が近づくとセンサーが反応し、サイレンや犬の鳴き声、豚が闘う声(?)などが響き渡ります。この音や鳴き声なら驚いていなくなるはずです。
しばらく様子を見てみましょう。
6/27 「限界突破」した一日でした!
心配された天候も持ち直し、24日(土)小中合同運動会が開催されました。
今年度は多くの保護者・地域の皆様のあたたかく大きな声援を受けながら、紅組・白組ともに全力を尽くし、スローガンである「限界突破」が達成できた一日でした!
生徒たちは自分の競技はもちろん、小学生競技の手伝い(用具準備、審判、記録など)にも汗を流しました。休む暇もなく大変だったとは思いますが、中学生として一所懸命に励む姿を後輩たちに見せてくれました。さすがです!
笑顔たくさんの一日、本当にありがとうございました!
6/24 ありがとうございました!
晴天のもと、小中学校みんなで「限界突破」しました!
楽しい一日でしたね!
保護者・地域の皆様、あたたかいご声援ありがとうございました!
6/24 晴れてます!
おはようございます!
本日の小中合同運動会を【予定通り実施】します!
生徒の皆さんは飲み物、タオル、役割分担表など忘れ物のないようにしてくださいね!(^^)!