大きな柏の木の下で
10/23 学校を変える
今日は新生徒会役員の認証式を行いました。
先日の生徒会役員選挙で当選し、全校生徒の期待を背負った面々のスタートの日です。緊張感ある空気の中、「公約をしっかり果たします!」と堂々と宣言していました。
前役員の3年生にはこれまで積極的に意見を出し合うことやしっかり伝えることなど、立派な背中を見せてくれたこと、感謝します!これから後輩たちの励む背中をそっと支えてくださいね。
10/21 道民として学ぶ
今日は市内一斉 土曜授業。
東千歳地区では小中合同で「アイヌ学習」を行いました。
千歳アイヌ協会より講師が4名来校くださり、アイヌ古式舞踊「ホリッパ」、アイヌのゲーム「エルムンコイ」などを体験したり、ビンゴゲームでアイヌ語にふれたりして、アイヌ文化を学びました。
感想では、「歌や踊りで感情を表現しているのがすごいし、心に響いた」「アイヌ民族の言葉、踊りなどいろいろなことを知ることができて勉強になったし、これからももっと調べたいと思った」などとありました。
北海道に住む者として学んでおくことは大切ですね。
10/20 準備万端!
明日、第56回北海道ユネスコ大会in千歳・北海道ブロック ユネスコ活動研究会にて、ユネスコスクール活動発表を行います。
今日は最終リハーサル。
かぼちゃを栽培、販売し、その売上金を寄付していることを、作成したスライドをもとに紹介。20年前から続く本校伝統の活動ですので、伝える言葉にも気持ちがこもります。
明日はANAクラウンプラザホテルを会場に、多くのユネスコ会員を前にしての発表です。
ドキドキするでしょうが、しっかりやり切ってくれると期待しています!
10/19 生徒会役員選挙
今日は、生徒会役員選挙が行われました。それぞれの学校に対する熱い思いを公約に込め、堂々とした姿で演説していました。今回は、会長については2人の立候補があり選挙、副会長と常任委員長は信任投票となりました。投票する生徒達も真剣なまなざしで候補者の話を聞き、投票していました。生徒みんなで学校を創る第一歩のスタートですね。
10/18 自分探し
今日はスクールカウンセラーによる特別授業。
自分の良さ(イイトコロ)を知って、それを伸ばすことができる人は他者のイイトコロも見つけやすいことやそれができれば好循環を生み、良い人間関係づくりができることを学びました。
授業ではペアになって相手のイイトコロを伝え合いました。生徒は「普段、なかなか友だちから自分の良さを伝えられることがないので嬉しかった」「『教師が向いてるよ』と言われて、何となく自分でもそう思っていたので嬉しかった」などの感想がありました。
小さい頃からずっと同じ環境・人間関係の生徒がほとんどですので、今日のように“ツッコんだ”話をする機会はとても新鮮だったようです。
10/17 わかってますが!?
1年生数学では「方程式」の学習中。
1次方程式の基本的な解き方をマスターして、係数が小数や分数であるときも解けるようになっています。
今日は1次方程式の解き方の手順を今一度整理しました。頭ではわかっていて解くことはできても、「何をしているのか」や「何のためにしているのか」をいざ言葉にしようとすると、ムズカシイ場面がありました。
【言語化】することって大事なんですよ!
10/16 柔道その2
今日は2回目の柔道授業でした。
前回よりもできるようになったことが増えたり、道場の雰囲気にも慣れたりで楽しそうでした。
10/12 集中!
今日は3年生が学力テスト総合B。
先月から今月に高校説明会・見学会にも行っていることもあり、目指す目標がさらに明確になってきている中でのテスト。集中力が増しているようです。
10/11 熱い戦い!
今日は柔道授業。
勇舞中学校武道場をお借りし、市内柔道連盟のご協力のもと柔道を学びました。
受け身や寝技、立ち技といろいろチャレンジ。
説明を聞いて、見て、「なるほど」と思っていても、いざやろうとするとうまくできない…。もどかしい時間もたくさんあったようですが、次回は少しうまくなることでしょう。
試合で熱い戦いができるようになるまではまだ時間がかかりそうです。
昼休みは生徒会企画の「Nタイム」
「たたいてかぶってジャンケンポン」に熱戦。
いつの時代もどの年代もシンプルなゲームですが盛り上がりますね!
10/10 決意
今日から後期が始まりました。
全校生徒が決意新たに日々を励もうとスタートした一日でした。
10/6 区切りの日
今日で前期が終わります。
終業式が行われ、この半年を振り返りました。ひとりひとりが成長することができ、それを感じながら参加していた姿が印象的でした。
なお、終業式に先がけて表彰伝達式が行われ、3年浅野さんが「第57回弘法大師奉賛高野山競書大会」において銀賞を受賞しました!おめでとうございます!
10/6 当日のようす②
学校祭当日のようすをアップします。(その2)
10/5 当日のようす
先週開催された学校祭当日の写真をアップします。
10/4 第2弾!
今日はかぼちゃを収穫しました。
暑さのせいなのか生育が遅いかぼちゃも多く見られたため、今年2回目の収穫です。
小さいのも合わせて全部で100個くらいでした!
今回も丁寧に拭いて、重さを量って、シールを貼って販売の準備をしました。
このかぼちゃは、10月21日(土)にANAクラウンプラザホテル千歳で販売します。
当日は「第56回北海道ユネスコ大会in千歳・2023年度北海道ブロックユネスコ活動研究会」にて、本校の「かぼちゃの販売と寄付」について活動報告をし、その場で販売する予定です。(参加者向け販売で、一般の方は購入できません)
10/3 熱戦!
今日は全校パークゴルフ大会!
気持ちの良い秋晴れの中、楽しい声がコースに響きました。
生徒玄関には歴代優勝者の氏名とスコアが飾られているため、「自分も名を刻む!」と意気込む生徒たちがたくさんでした。
優勝から3位までに3年生が独占、2年生がひとり同率2位に食い込みました。また、第1ホールでは2年生がホールインワンを決め、大きな拍手が起きました!
校長先生をはじめ、先生方も一緒にまわって楽しい時間でしたね!
9/30 立派な発表でした!
本日、第72回学校祭が無事開催されました。
生徒は一人ひとりが緊張しながらも立派に発表することができました。
また一歩成長できた一日でした。
会場では多くの皆様に見守られ、温かい拍手に包まれました。
お忙しい中のご来場、誠にありがとうございました。
※来週、他の写真もアップします
9/29 準備万端!
明日の学校祭に向けて、最終リハーサルと会場準備を行いました。
各発表については修正を加え、会場は保護者・地域の皆さんをお迎えできるよう整えました。
いよいよ明日が本番!
これまでの練習の成果、学習の成果をしっかり発表します!
9/28② 美しい!
みんなのがんばりを後押ししてくれてるのかな
9/28 当日お楽しみください!
学校祭2日前になりました。
今日は音楽の授業で演奏の総仕上げ、英語暗唱や生活体験発表についても練習しました。
日に日に楽しみになってきましたね!
第72回学校祭のプログラムができました。
下のリンクから見ることができます!
9/27 本番に向けてラストスパート!
今週末の学校祭に向けて準備が佳境を迎えています。
全校生徒でステージパネルを製作したり、合唱や器楽演奏の練習に汗を流しています。
実行委員会は開祭式や運営の準備、係活動は放送原稿チェックや校内装飾をしています。
日に日にレベルアップする合唱や器楽演奏を聴いたり、次第にきれいに飾られる校内を見ると、「今年も学校祭が迫ってきたなぁ」と感じます。また、日が暮れるのが一気に早くなるのも「学校祭だなぁ」と感じますね。
残り数日、最後まで入念に準備しましょう!
【第72回 千歳市立東千歳中学校 学校祭】
日時:9月30日(土) 9:30~11:40
場所:千歳市立東千歳中学校 体育館