大きな柏の木の下で
9/24 そう、練習でした!
昨日、小中合同体育(運動会総練習)が行われました。
今年は、コロナの影響で運動会種目を縮小、来賓なども招待せず観戦者の人数も縮小しました。
生徒はがっかりした部分もありますが、規模を縮小してでもできること喜んでいるようでした。
特に3年生は最後というこで、総練習から頑張っていました。
当日の活躍が目に浮かぶようです!
あとは天気だけ!
みなさん、てるてる坊主の協力お願いします。
9/23 運動会プログラムをUPしました。
運動会プログラムを「おたより」にUPしました。
完全版は24日に生徒を通じて配布します。
なお、今回の運動会の参観につきましては小中学校の児童・生徒及び保育園の園児の家族のみとさせていただきます。
また、参加の際にはマスクの着用と隣の家族との席間隔をとるようお願い申し上げます。
コロナウイルス感染予防の措置としてご理解ください。
9/17 スクールカンレダー(後期)版アップしました
9月も間もなく下旬となり前期が終了します。
後期がやがてスタートということで、後期のスクールカレンダーをUPしました。
後期の行事予定も当初から10回以上変更になっています。
今後もコロナ関係を中心に変更することがありますので、あくまで目安として活用してください。
「行事予定」のところにPDFファイルがありますので、是非ご活用下さい。
9/16 今週のEタイム
今週のEタイムは「ゴミ箱合戦」
2チームに分かれて、新聞紙を丸めた「ゴミ」を段ボールの箱に投げ入れるゲーム。
玉入れと同じように多く入れた方が勝ち!という単純明快なゲーム。
このゲームで一番大変なのは書記局。
みんなが外したゴミを投げ返してあげなければいけない。
さもすると、ゴミ箱(ダンボ-ル箱)をはさんでゴミを投げつけ合っている「雪合戦」のように見える。
あっ! だから「ゴミ箱合戦」!?
9/14 どうしたらカボチャが…
毎年、柏タイム(総合的学習の時間)で栽培しているカボチャ。
育てたカボチャを秋祭りやユネスコパーティーで販売していた。
その売り上げをダルニー奨学金(詳しくは→https://www.minsai.org/LP/)へ寄付していた。
しかし、コロナの関係で秋祭りやユネスコパーティーが中止。
販売の機会が失われた。
今日の柏タイムで、どうしたら販売することができるか13名全員で考えた。
実現可能かわからないが、ある程度の計画案がしぼりだされた。
ダルニー募金の伝統を絶やしたくないものである。
9/9 今週のEタイム
今週のEタイムは「伝言ゲーム」でした。
しかもコロナ対策として、糸電話をつかった伝言ゲームでした。
考えましたね。
ピンと糸を張って話すのが糸電話のコツです。
あまりやったことがないのか、ゆるめの人が多かったです。
文章的な言葉からスタートしたのに最後は単語。
なんてパターンが多く、1問も正解できませんでした。
糸電話の使い方、滑舌、記憶力、問題の難易度?
何が問題だったのでしょう?
9/8 English Catch Program
北海道にゆかりのあるトップアスリートと楽しく英会話の学習をしよう。
こちらの「English Catch Program~北海道のトップアスリートと学ぶ~.pdf」にあるQRコードを読み取って見てください。
9/2 今週のEタイム
今日のEタイムは「ジェスチャーゲーム」
コロナを考慮した、無言で行えるゲーム。
これなら飛沫感染も防ぐことができます。
さすが生徒会ですね。
生徒会が考えたお題を体現する生徒たち。
うまくできない生徒や動きがおもしろい生徒も…。
笑顔や笑い声があふれるEタイムでした。
笑い声?飛沫が…
8/31 「68玉」
先週は非常に暑かった分、今週のスタートは肌寒さを感じます。
秋が近づいているのでしょうか。
秋といえば「実りの秋」。
東千歳中のカボチャもすくすくと育ち、今日、収穫初日を迎えました。
パッと見た目、あまり育っていないかなぁと思っていました。
しかし、作業を始めると、「ここにも」「あそこにも」と68玉のカボチャを収穫することができました。
担当の先生によると、大きさ、形ともになかなか立派なカボチャだそうです。
まだ、小さなものなどが残っているので、100個越えできるか楽しみです。
あとは、秋祭りが中止になったので、これをどう売るかが課題です。
8/31 はじめての考査
今年度、初めての定期テストが始まりました。
小規模校の本校は、全学年が1つの普通教室に集まりテストするのが定番。
だけど、今年はコロナの関係で体育館で実施しました。
たっぷりのソーシャルディスタンス。適度な室温の体育館。満タンの学力?
テストをやるには最高の日でした。
1年生にとっては初めての定期テスト。
はじめは少し緊張しているようでした。
3年生にとっては、進路に関わる重要なテスト。
しかも、来週には学力テストAもあります。
やっぱり、受験生なんですね。
がんばれ!
明日は最終日です。
結果が楽しみですね…