ブログ

学校のブログ

学芸会まであと1週間になりました

 13日(土)の学芸会まで、あと1週間となりました。

 今週から始まった特別時間割により、毎日熱のこもった練習が繰り広げられています。

 子どもたちの頑張りにより、日を追うごとに上達しています。

 ただしその分、疲れもたまっているようです。

 週末はしっかりと休みを取り、また来週元気に練習に励んでほしいものです。

「いかのおすし定規」の贈呈式

 本日、「いかのおすし定規」の贈呈式が行われました。

 定規の贈呈は、千歳市青少年育成市民会議が市内各小学校1年生に対して毎年行っているもので、今年度は東小学校の1年生が代表して受け取りました。

 役員から定規を受け取ります。

  会長より代表児童にお話がありました。

 「お友達と仲良くしてください」

 「困ったことがあったら先生に相談してください」

 「学校の行き帰りは交通事故に気をつけてください」

 の3つのお話がありました。

 千歳市青少年育成市民会議のみなさま、誠にありがとうございました。

学芸会特別時間割が始まりました

 11月13日(土)の学芸会に向けて、1日(月)より特別時間割が始まりました。

 器楽や踊り、太鼓など、今年度は様々な形態での発表があります。

 そして今年の発表の目玉、校歌の全体器楽の全体練習も始まりました。

 これまでは各学年でそれぞれ自分のパート練習をしてきましたが、みんなで合わせてみると、曲の全体像が見えてきてとてもうれしくなります。

 合間にはパート練習もはさんでいます。

 時間の最後にまた全体で合わせて練習しました。

 着実に仕上がってきています。

 早いもので来週が本番です。

 さらなる完成形を目指して練習に取り組んでいきます。

修学旅行12

1泊2日の修学旅行も全てのスケジュールを終え、あとはバスに乗って帰るだけとなりました。バスは予定通りニクスを出発。楽しかったね

修学旅行11

登別マリンパークニクスに到着。

アシカのパフォーマンスショー。アシカってお利口さん!

海の生き物タッチプールで、恐る恐る水の中に手を入れてみます。

ペンギンのパレード。みんなヨチヨチ可愛いね。でも、思ったより顔は凛々しいです。

修学旅行10

サンパレスを出て火山博物館に到着。火山について楽しく勉強中です。

修学旅行9

修学旅行2日目の朝。みんなで日の出を見ようと早起きしました。チームワークばっちり!元気いっぱいです!

朝ごはんもバイキング。いくらごはんの人、杏仁豆腐モリモリの人、食前食後にコーンフレーク2袋の人…、様々でした。

修学旅行8

プールも入浴も反省も終わり、花火も見て、あとは寝るだけ。でも、子ども達は元気です!

修学旅行7

洞爺サンパレスに到着。夕食はバイキングです。たくさん食べるぞー!

ごちそうさまでした。お腹いっぱい。もう食べられない…。

修学旅行6

サイロ展望台でお買い物。

修学旅行5

オルゴールグループです。自分で材料を選んで世界にひとつのオルゴールを制作中。

出来上がり!!

修学旅行4

ガラスルーティンググループです。

素敵なグラス、できたかな?

昼食はお寿司です。満足まんぞく!

 

修学旅行3

小樽に到着。これからグループ自主研修です!

修学旅行2

バスの中は快適!

これから、駒里、支笏湖、北進小の皆さんと合流します。

修学旅行1

6年生が修学旅行に出発します。

出発式が始まる頃、キレイな青空が広がってきました!

朝の全校体力づくり(新聞紙を使って)

 26日(火)の朝の全校体力づくりは、体幹トレーニングの第2弾として、新聞紙を使った活動を行いました。

 最初は新聞紙を使ったじゃんけん大会です。

 新聞紙を広げてその上に立ち、片足ポーズをします。

 ここまでなら簡単ですが、このあと先生とジャンケンをして、負けた人は新聞を半分に折り、そこからはみ出ないように立ちます。

 負け続けるとどんどん新聞が小さくなるので、はみ出ないように立つのがつらくなります。

 最後の方は、ぷるぷると震えながらなんとかバランスを保つ子があちらこちらで見られました。

 2つ目の運動です。新聞に乗り、はじの方を両手で持ってぴょんぴょんと跳びながら進みます。

 上手に跳ばないと新聞が破れてしまい、慎重になり過ぎると進みません。力加減と体幹のバランスが必要です。

 慣れてきたら、縦割り班ごとにリレーをしました。

 ところどころで新聞の破れる音がしていましたが、どの班も無事にゴールしました。

 短い間でしたが、意外と体幹が疲れます。

 おうちでも手軽にできるので、おすすめです。怪我に気をつけながらやってみてください!

後期児童会認証式

 25日(月)、朝の全校集会で後期児童会の認証式が行われました。

 書記局が会を進行します。

 まず、各委員の名前を呼び、委員はその場で起立します。

 体育委員

 文化委員

 つづいて認証状を渡しました。委員長が代表として受け取ります。

 学級代表2名にも認証状を渡しました。

 委員長の決意表明です。

 それぞれ、みんなで決めた活動計画を元に楽しい東小になるよう頑張ります、という決意が聞かれました。

 校長先生のお話です。

 やりがいを感じながら責任をもって仕事に取り組んでください、というお話がありました。

 6年生にとっては最後の活動期間となります。5年生以下の後輩にその仕事ぶりをお手本として示すことで、東小児童会の伝統を引き継いでほしいものです。

 認証式につづき、市内創意工夫展の賞状授与が行われました。本校からは4名の児童が出品し、奨励賞をいただきました(この日はそのうちの1名が欠席しました)。

土曜授業(アイヌ学習)

 23日(土)は本校の土曜授業日でした。

 この日は小中一貫教育の一つとして、東千歳中学校でアイヌの文化を学ぶ授業が行われました。

(財)アイヌ民族文化財団アドバイザーの3名の方を講師としてお招きしました。

  スライドを使いながら、自己紹介やアイヌの歴史や生活、そして言葉についてご説明をいただきました。

 真剣にお話を聞き入っています。

 「きつねのチャランケ」という本の読み聞かせとアイヌの楽器の紹介です。

 ホリッパと呼ばれるアイヌの踊りを紹介していただき、みんなで練習します。

 実際に踊ってみました。

 ゆったりとしてそうですが、いざ踊ってみると汗ばんでしまうほどの踊りです。

 みんな楽しそうに踊りました。

 最後に中学生の代表がお礼のあいさつをしました。

 限られた時間の中で、たくさんのことを教えてくださりました。

 「カント オロ ワ ヤクサク ノ アランケプ シネプ カ イサム」

 天から役目なしに降ろされたものは一つもない、というアイヌの教えです。

 自然のすべてに感謝し、すべてのものと共存しよう、というとても大切なことを教えてくださりました。

 講師の皆様、本当にありがとうございました。

実りの秋集会

 本日、実りの秋集会が行われました。

 今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により稲作に関わる活動が中止となりましたが、学校の畑で育てた作物は順調に育ち、無事収穫することができました。

 子どもたちはそれらの栽培や収穫、そして食べたことなどをポスター等にして発表しました。

 発表では、お世話で大変だったことや、食べておいしかったことなど、たくさんのエピソードの紹介がありました。

 校長先生からは、日ごろのお世話を一生懸命頑張ったことについての、お褒めの言葉がありました。

 春に行われた栽培集会に比べて、発表内容や発表の仕方など、格段にレベルアップしていました。来月に行われる学芸会でも、今日のように立派に発表してほしいものです。

学校司書による読み聞かせ(3・4年生)

 本日、本校の学校司書による読み聞かせ会が行われました。

 今日は3・4年生に「ようかいむらのどっきりハロウィン」「おおきなかべがあったとさ」の2冊を読んでくださりました。

 みんな食いつくように本に聞き入っていました。

 もうすぐハロウィンです。素敵な本を選んでくださって、ありがとうございました。

花壇の後片付け

 本日、玄関前の花壇の後片付けをしました。

 昨日あたりからめっきり寒くなりましたが、日が差すと幾分温かくなり、まずまずの作業日和となりました。

 今回も縦割り班ごとに分かれて、高学年のリードにより作業を始めました。

 おかげで、すっかりきれいに片付きました。

 何も植えられていない花壇は少々寂しくもありますが、これから訪れる冬に向けて、準備を進めることができました。

後期が始まりました

 12日(火)から令和3年度の後期が始まり、朝のパレットタイムには始業式が行われました。

 この日の校歌は久しぶりにピアノ演奏がありました(全校斉唱は引き続き行いませんでした)。

 校長先生のお話です。前期終業式と同じパネルを使いながら「しっかりと目標をもって後期の半年を頑張りましょう」というお話がありました。

 児童会長のあいさつです。

 みんなが楽しく過ごせるような児童会にしたい、というお話がありました。

 つづいて児童代表のあいさつです。

 前期で頑張ったことや後期で頑張りたいことを発表しました。勉強の事や普段の生活の事、友達との過ごし方の事などの話題が聞かれました。

 秋休みは3日間という短いものでしたが、子どもたちはリフレッシュと気持ちの切り替えをおこない、これから始まる半年間にむけて「やる気スイッチ」を入れていました。

前期終業式

 本日で令和3年度の前期が終了します。

 朝のパレットタイムの時間に終業式が行われました。

 最初は校歌の斉唱ですが、まだ合唱の活動を控えているため、歌の入ったCDをながして心の中で歌います。

 次に校長先生のお話です。

 1年間をコップの水に例えて今日で半分が終了したことをお話しました。

 この半年の間にできた・わかったことやできなかった・失敗したことを振り返り、後期に向けて頑張りましょう、というお話がありました。

 次は児童会長のお話です。

「親切コーン」という児童会の取組の結果を紹介しながら前期を振り返って、後期も引き続き頑張りましょう、というお話がありました。

 ちなみに「親切コーン」は、とうもろこしの実の部分がお友達へのありがとうカードとなっており、親切にしてもらったエピソードを紹介して、感謝の言葉を記しています。

 感謝の実がぎっしりと詰まっています。

 

 今日、子どもたちは通知表「あゆみ」を受け取りました。

 その中には前期の頑張りがぎっしりと詰まっています。

 おうちの方におかれましては、その頑張りを大いに称えていただけたら、と思います。

 

 明日から3日間、つかの間の秋休みとなります。

 後期の半分にむけて休養をとりながら、再開後はパワー全開で様々な場面で力を発揮してほしいものです。

 おうちの方におかれましても、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

総合学習 ビート製糖実験

 本日、高学年の総合的な学習の時間にビートの製糖実験を行いました。 

 

 学校の畑で育てたビートを使います。

 まず、ビートを水で洗い、皮をむきます。

 次にビートを1センチメートル程度のサイコロ状に切ります。

 次に、70℃のお湯にビートを入れて、鍋を新聞紙で包んだ後、1時間ほど置きます。

 そのあと、残り汁を強火で煮立たせ、灰汁を取りながら更に煮詰めます。

 最後に仕上げ用の鍋に移して煮詰め、シロップ状になったら完成です。

  黒い色のシロップが僅かばかり残りました。家庭科室中に甘い匂いが広がりました。

 春から手間をかけて育てたビートが見事に砂糖(のようなシロップ)に出来上がり、 子どもたちは大喜びしました。

カボチャの寄贈

 この度、幌加環境保全会よりカボチャの寄贈があり、校門前に飾りました。

 一歩ずつ忍び寄る秋の訪れに彩りを与えてくれています。

 ご寄贈くださり、ありがとうございました。

全校体幹トレーニング

 今日の朝のパレットタイムは、全校体力づくりとして体幹トレーニングに挑戦しました。

 まず、きれいな姿勢を作ってからゆっくりとしゃがみこみ、膝を抱えて10秒キープします。

 次に、かかとをしっかりとつけたまま、そして腕を上げたまま、ゆっくりとしゃがみこみ、10秒キープ

 そして、片足をおへその高さまで上げて、手を腰に当てて10秒キープ

 いずれも、時折きつそうな顔をみせながらも、みんなきれいなポーズで10秒キープしていました(息が切れていたのは先生方のような気が…)。

 最後はおまけ。縦一列になってボール送りゲームです。

 トレーニングした体幹を意識しながら前・後ろにボールを送ります。

 

 やってみると意外と大変ですが、お手軽にできるので、おうちでもぜひトライしてみてください!

後期書記局 認証式

 本日、朝のパレットタイムで全校集会が行われ、後期児童会書記局の認証式を実施しました。

 まず、新書記局の役員に認証状を交付しました。

 児童会長

 副会長

 書記

 次に新書記局役員から一人ずつ、ご挨拶がありました。

 そして、旧役員からは退任のご挨拶がありました。

 最後に校長先生からのお話がありました。

 責任とやりがいをもって取り組み、児童全員で力を合わせてすばらしい東小にしましょう、というお話がありました。

 感染状況が好転してきているとはいえ、まだまだ学校生活には制限があります。

 感染防止対策に努めながらもみんなで楽しめる企画を考えて、明るく楽しい東小になるよう児童をリードしてほしいものです。

参観日 学級懇談

 本日、今年度3回目となる授業参観が行われました。

 感染拡大防止のため学習内容の制限がある中ですが、保護者のみなさまにはお子さんの学習の頑張りをご覧いただけたのではないでしょうか。

 放課後には学級懇談が行われました。

 懇談では、日常のお子さんの様子や、延期になった宿泊行事やこれからの学校行事などについてのお話がありました。

 お忙しい中ご来校いただき、誠にありがとうございました。

後期児童会役員選挙

 本日、後期児童会役員を選出するための立会演説会と選挙が行われました。

 最初に選挙管理委員からのお話がありました。

 東小のこれからのリーダーを決める大事な選挙なので真剣に参加しましょう、というお話がありました。

 続いて候補者の演説です。

 会長候補

 副会長候補

 書記候補

 どの候補者も、児童全員のことを考えた立派な演説をしました。責任者も候補者のよさを存分にアピールしました。

 続いて投票です。今回は書記候補の複数の立候補があったので、投票を実施しました。

 最後に校長先生のお話です。

 自分の思いを相手に堂々と訴えることができて、大変立派だった、というお話がありました。

 

 書記候補は当選が1名のみなので、残念ながら落選してしまう児童がいますが、立候補したことや演説したことは貴重な経験です。新しく選ばれる役員とともに、児童全員で力を合わせてより良い東小を築いてほしいものです。

第1回なわとび選手権

 本日、朝のパレットタイムで第1回なわとび選手権が行われました。

 これは日ごろの朝のなわとびの練習の成果を発表するもので、全校児童で行います。

 90秒間でなわとびを何回跳ぶことができるか、その回数を記録します。

 先生方や高学年の児童がカウンターを使って回数を数えます。

 声を出しての応援を取りやめたり、マスクを外す際は跳ぶ向きを変えたりなどの感染防止対策をとりながら実施しています。

 みんな90秒間最後まであきらめず、真剣に跳んでいました。

 なお、この記録は北海道教育委員会の「どさんこ元気アップチャレンジ」に登録します。

全校体力づくり

 本日、朝のパレットタイムで全校児童による体力づくりが行われました。

 今日取り組んだ種目は3つ、ラダートレーニング、大繩跳び、そしてジャンプトレーニングです。

 ラダーを使ったトレーニング

 地面に置いたはしご状の道具(ラダー)を様々方法で走り抜けます。

 大繩とび

 回り続けている大縄跳びをタイミングよく跳び、走り抜けます。

 ジャンプトレーニング

 天井から吊り下げられた短冊をジャンプしながら触ります。進むにつれて短冊はどんどん高くなります。

 10分の制限時間内に何周もしながら、ジャンプ力や瞬発力を鍛えました。

 最近はグラウンドでサッカーや鉄棒をする子が増えていて、積極的に体を動かす場面がよく見られます。(ちなみにクマ対策で休み時間は教員による見張りとグラウンドに音楽を流しています)

 あと二か月ほどで、グラウンドの夏季シーズンも終わりです。

 今のうちにしかできない運動をどんどんやってほしいものです。

文化委員会イベント

 本日、文化委員会によるイベント「おばけやしき」が行われました。

 このイベントに向けて、委員の子どもたちは何日も前から準備や練習を重ねてきました。

 最初に、文化委員長がこわい雰囲気を盛り上げるためのお話をします。

 (本当は暗くしてあごの下から懐中電灯を当てて話していたのですが、写真が上手に撮れませんでした…)

 怖さの度合いによって3つのコースに分かれます。

 「ようかいものしりコース」

 妖怪に関するクイズを出しました。どちらかというと和やかな雰囲気です。

 「ほんのちょいこわコース」

 アイマスクをしたお客さんの周りで、委員の子どもたちが足音やガサガサドンドンと音をならします。

 「超ビビるぜコース」

 アイマスクをしてふにゃふにゃマットにのったお客さんの周りで、金属のきしむ音やドタドタ音など、「ほんのちょいこわコース」よりも大きな音でおどかし(というよりびっくりさせ)ます。

 見事(?)クリアした子は、証明書をゲットしました。

 待ち時間にはおばけの塗り絵をして待ちました。

 最後のあいさつです。文化委員の代表から、「みんなに楽しんでもらえて、準備した甲斐がありました」とのお話がありました。

 換気や手洗いなど、感染防止に努めながら、全校で楽しいひと時を過ごすことができました。

北海道シェイクアウト

 本日、9月1日は防災の日です。

 本校では昨日、地震を想定した避難訓練を行いましたが、本日は「北海道シェイクアウト」に初めて参加しました。

 これは毎年9月1日午前10時に地震から身を守る訓練を実施するもので、昨年は全国で300万人以上が参加しました。

 午前10時に校内放送でシェイクアウトの説明がありました。

 防災の日の由来や胆振東部地震のこと、シェイクアウトで行動する3つ「ドロップ(まず低く」「カバー(頭を守り)」「ホールドオン(動かない)」について説明しました。

 子どもたちはみんな、放送に真剣に耳を傾けました。

 いよいよ本番、放送の合図とともに一斉に机の下にもぐります。

 およそ1分間、身を守るためにじっと動かずに、安全な姿勢をとることができました。

 昨日、今日と学校では連日、防災に関わるお話や訓練を行ってきました。

 9月6日(月)は、胆振東部地震から3年になります。

 あの日のことを忘れないようにしながら、これからも継続的に防災の指導を続けていきます。

避難訓練

 本日、今年度2回目となる避難訓練を行いました。

 今回は地震を想定し、揺れがおさまったら指示に従ってグラウンドに避難する訓練をしました。

 子どもたちは素早く真剣に移動することができました。

 担当の先生からのお話です。

 火事の場合でも地震の場合でも、その時に応じた避難ができるようにしましょう、というお話がありました。

 校長先生のお話です。

 特に地震の場合は、先生に言われなくても自分からとっさの行動をとれるようにしましょう、とお話がありました。

  明日は防災の日です。これからも、災害への高い意識を持ち続けられるよう、指導していきます。

全校朝会

 本日、朝のパレットタイムの時間に全校朝会をおこないました。

 今回も残念ながら、校歌を心の中だけで歌いました(歌の入ったCDを流しました)。

 校長先生のお話です。

 「言葉の乱れは心の乱れ」という言葉を出しながら、言葉遣いに気をつけて生活しましょう、というお話がありました。

 各委員会の委員長のお話です。

 各委員会の取組についてのお話がありました。

 今、準備中のイベントの予告もあり、今からとても楽しみなりました。

 市のゴミ減量・リサイクル標語コンクールの入賞者の表彰も行われました。

 授業が再開して今日で3週間目となります。

 暑さもこれまでよりも幾分和らぎ、秋に向けて様々な活動に集中しやすい時期になりました。

 楽しくも気を引き締めながら、充実した学校生活を送ってほしいものです。

体育委員会によるイベント

 本日、体育委員会による体育イベントが行われました。

 その名も、

 「世界一のイベント大会」

 オリンピック・パラリンピックを意識しているかのようなネーミングです。

 体育委員会は1週間以上も前から、このイベントの準備を進めてきました。

 もちろん、進行・運営は体育委員会が行います。

 最初に「新聞合戦」を行いました。

 線で2か所に分けられている新聞紙の塊を、制限時間内に相手チームの陣地に多く搔き出した方が勝ちです。

 みんな手あたり次第に相手陣地に投げ込みます。

 2つ目の競技はボウリングです。

 縦割り班ごとに倒した本数を競います。

 最後はサッカーです。

 3チームともコートに入り2球のボールをゴールにけり込みます。

 結果発表です。どのチームにも拍手が贈られました。

 感想発表です。

 「楽しかった」という言葉とともに、準備してくれた体育委員会への感謝の言葉も多く聞かれました。

 コロナウイルスの感染拡大の影響で学校生活に制限がありますが、今日のような数少ないお楽しみの行事が開催できて大変良かったです。

夏休み作品発表会

 18日(水)、夏休み作品発表会が行われました。

 文化委員会が進行します。

 学年ごとに一人ずつ、作品の紹介や頑張ったこと・工夫したことを発表しました。

 自分で作った力作を、わかりやすく堂々と発表することができました。

 発表会後、作品は廊下に展示されました。

 お友達の作品を見て感心の声が上がっていました。

夏休み明け集会 他

 26日間におよぶ長い夏休みが終わり、本日より授業が再開しました。

 朝には夏休み明け集会が行われ、久しぶりに全校児童が再会しました。

 校長先生のお話です。まずは生活リズムを学校モードに取り戻し、さらにレベルアップできるよう頑張りましょう、というお話がありました。

 児童会代表と学年代表のお話です。

 夏休みにお出かけしたことなどの思い出、宿題で苦労したこと、そしてこれから頑張りたいことなどを立派に発表しました。

 この後、教室ではさまざまな活動が行われました。

 低学年は、明日の夏休み作品発表会に向けた準備が行われました。

 中学年は夏休みの宿題の答え合わせが行われました。

 高学年は久しぶりに会った友達とごあいさつをしました。

 業間休みには、夏休み中に伸びた花壇の草取りを縦割り班ごとに行いました。

 一日も早く学校の生活リズムを取り戻して、勉強に行事に遊びに力いっぱい取り組んでほしいものです。

夏休み学習会②

 本日、2回目となる夏休み学習会が行われました。

 本日は千歳科学技術大学より3名の学生が学習支援ボランティアとして来校しました。

 大変暑い中ですが、今日も子どもたちは大勢来校し、各自用意した課題に黙々と取り組みました。

 わからないことがあった時には先生方やボランティアに質問をしながら、一つ一つ練習問題を解いていました。

 今年度は今日で学習会が終了し、この後は各家庭で宿題の残りや自主学習に取り組みます。

 例年にない猛暑ですが、体調管理に気をつけながら、有意義に過ごしてほしいものです。

夏休み学習会①

 本日、夏休み学習会が行われました。

 昨年度は新型コロナウイルス感染拡大により中止となったため、2年ぶりの実施となります。

 大勢の参加があり、2会場で実施しました。

  

 基本的には自習ですが、わからないところがあったら先生に教えてもらうことができます。

 子どもたちは主に夏休みの宿題に取り組んでいました。

 暑い中ですが、子どもたちは最後まで集中して取り組みました。

 第2回は30日(金)に実施します。

夏休み前集会

 今日で前期の前半が終了し、明日から夏休みが始まります。

 夏休み前集会が行われました。

 

 最初に校長先生からお話がありました。

 「なぜ」「どうして」と思ったことをぼんやりじっくりと、時間をかけて考えたり、心が動く出来事に出会ったりと、いい夏休みにしましょう、とお話がありました。

 次に児童代表のお話がありました。

 これまでの4か月のみんなの頑張りの振り返りや、夏休みに楽しみにしていること、そして事故には十分に気をつけましょう、という呼びかけなどを、立派に発表しました。

 最後に生活係の先生からのお話です。

 不審者に出会った時の対応の基本「いかのおすし」や、お留守番の基本「いいゆだな」についてのお話がありました。

 今日はこの集会の他にも、花壇の草取りや大掃除があり、帰りのバスにはたくさんの荷物を持ちながら乗り込む姿が見られました。

 この1週間は猛暑続きで、子どもたちもかなりお疲れの様子でした。

 まずは疲れをしっかりとりながら、生活のリズムにも気をつけて、普段できないことにチャレンジする、有意義な夏休みにしてほしいものです。

 8月17日(火)に元気な姿で再開することを楽しみにしています。

いろいろゲーム集会

 本日、児童会書記局が企画した「いろいろゲーム集会」が行われました。

 3つの縦割り班が、3つの会場で用意されたゲームを順番に行いました。

 企画・進行は書記局です。

 ゲームその1 紙飛行機飛ばし大会

 体育館で紙飛行機を作って飛ばし、飛距離を競います。

 一人づつ飛ばした後は、全員でもう一度飛ばしました。体育館のうしろ半分まで飛んだものもありました。

 ゲームその2 宝探しゲーム

 多目的室のいたるところにかくされた色紙を探します。

 色紙は縦割り班ごとに色が違い、制限時間内に多く見つけた班が優勝となります。

 スタートとともに一斉に探し始めます。

 ゲームその3 コースターレース

 飲み物用のコースターにイラストや模様を描いてマイコースターを作り、それをテーブル上で手ではじいてどこまで遠くまで飛ばせるかを競います。

 コースター作成

 コースター飛ばしです。

 カーリングのように相手のコースターを上手に利用しながら、テーブルからはみ出ないようにできるだけ遠くに飛ばします。

 優勝者が決まりました。周りから祝福の拍手を受けています。

 書記局の手際のよい準備と進行のおかけで、時間内にすべてのゲームを行うことができました。

 閉会式での感想発表でも、口々に「楽しかった」と言っていました。

人権教室(1・2年生)

 本日、人権擁護委員の方を講師にお招きして、1・2年生の人権教室が行われました。

 

 授業では、「人権」という言葉について、「みんながきもちよく生活すること」と、わかりやすく説明してくださり、DVDのお話を見ながら、みんなが仲良く暮らすためにはどうしたらよいかについて考えました。

 子どもたちは真剣に講師の方のお話を聞いたりDVDを見たりしながら、一生懸命考えました。

 そしてDVDに登場したキャラクターのそれぞれの気持ちを読み取りながら、自分なりの考えをまとめました。

 子どもたちはあらためて「お互いの気持ちを理解しながらみんなで仲良くすることが大切だ」という事に気づきました。

 最後に講師の方にお礼のあいさつをしました。

 今日学んだことを、これからの生活にも生かしてほしいものです。

体力テスト(シャトルラン)

 本日、体力テストの最終回として、シャトルランを実施しました。

 20mを一定時間内に何往復できるかを測定するものです。

 片道の制限時間がだんだん短くなるので、持久力のみならず、ある程度のスピードも次第に必要になります。逆に開始直後は時間にゆとりがあるため、ペース配分も重要になります。

 低学年は初めての挑戦です。

 中学年は久しぶりの挑戦です。

 高学年は東千歳中学校へ行き、小中合同で行いました。

 先輩方と合同で行うと大変刺激となり、みんな高いモチベーションをもって取り組んでいました。

 また、どの学年も大変苦しい中最後まであきらめず、自分のベストを目指しました。

 これで今年度の全種目が終了しました。

 体育の時間のみならず、日常的に体を動かす機会を増やすなど、学校・家庭で連携しながら体力の向上を図っていけたら、と考えています。

体力テスト(ソフトボール投げ)

 本日、体力テストのソフトボール投げを行いました。

 朝に降った霧雨の余韻が少し残っていましたが、風もなくまずまずのコンディションとなりました。

 最初、体育館でフォームの最終確認した後、グラウンドに出て記録を測定しました。

 「えいっ」と思い切り力を込めたボールは、きれいな放物線を描いて、遠くまで飛んでいました。新記録の出た子も大勢いたようです。

 体力テストも残すところ、持久力を測定するシャトルランを残すのみとなりました。

 ハードな種目ですが、最後まで頑張ってほしいものです。

非行防止教室

 本日、5・6年生を対象とした非行防止教室が行われました。

 千歳警察署の方を講師にお迎えしました。

 スマホ、パソコン、ゲームなどによるネットトラブルがテーマです。

 プリントやスライドを使いながら、ネットトラブルの怖さやそれらの事例について教えてくださいました。

 みんな真剣な表情でお話を聞いています。

 トラブルに遭わないためにはどうすればよいか、みんなで考えました。

 マナーやモラルをきちんと守って、正しく使うことが大事だという事を学びました。

体力テスト その1

 本日より3回にわたり、全校児童が体力テストを実施します。

 体力テストは持久力や瞬発力などを測定するために、毎年全児童が8種目行っています。

 本校では測定結果を記録化することで、個人の伸びや得意苦手を把握し、日常の体力づくりに生かしています。また、5年生は全国体力、運動能力、運動習慣等調査の一環として取り組んでいます。

 3つの縦割り班に分かれて、早速挑戦しました。

 上体おこし

 長座体前屈

 立ち幅跳び

 

反復横跳び

 みんな自分の自己ベストをめざして、真剣に取り組んでいました。

 明日も引き続き、テストを実施します。

授業参観・学級懇談

 本日、今年度2回目となる授業参観を行いました。

 ※1・2年生は近距離での話し合い活動を行ったため、飛沫防止ガードを使用しました。これはどの学年も音楽の歌や器楽演奏時などで使用しています。

 どの学年も、落ち着いて学習に臨むお子さんの姿をご覧いただけたのではないでしょうか。

 放課後は、低・中・高ごとに学級懇談が行われました。

 懇談では、日常のお子さんの様子や夏休みに向けたお話などについての説明や情報交換などが行われました。

 お忙しい中、ご来校いただき、誠にありがとうございました。

運動会後片付け

 本日、先週末に行われた運動会の後片付けを全校児童で行いました。

 学年ごとに役割分担をして、机いすなどの水拭き、器具の片づけ、使わなくなった小道具等の処分、清掃などの仕事を行いました。

 自分の最初の分担が終わったら、ほかの担当の手伝いや、まだ済んでいない箇所の清掃を行いました。

 かなりたくさんの量でしたが、みんなで力を合わせて、時間内に終えることができました。

 この後には、運動会実行委員会ごとに活動の反省を行いました。

 これで運動会に関わる活動はすべて終了となります。

 当日だけ頑張るのではなく、事前の準備や計画、事後の後片付けや反省に至るまで、子どもたちは最後までしっかりとやり遂げました。

熱闘! 第23回東千歳合同運動会 その2

 本日行われた第23回東千歳合同運動会の熱戦の様子です。その1からご覧ください。

 紅白ともに、今年のテーマの通りに最後まであきらめず、よく頑張りました。

 また、長い練習期間を通じて、体力のみならず心の面でも大きく成長したと思います。

 疲れがとても溜まっていると思いますので、明日からの二日間はしっかり休養をとり、来週からまた元気に頑張ってほしいものです。