児童の様子・学校の教育活動

学校のブログ

イベント スポーツパック贈呈式

公益財団法人「日本教育公務員弘済会北海道支部」様より、令和4年度スポーツパック事業としてサッカーボールをいただきました。

体力向上事業に活用していきます。

今回の贈呈式は、児童会会長が代表して受け取りました。

! 祝梅小学校圏避難所運営準備委員会 避難所開設訓練実施!

9月11日には祝梅小学校を避難所とする、梅ヶ丘1丁目町内会、弥生町内会、旭ヶ丘町内会の方々で準備委員会を組織しています。

これまでも避難所運営マニュアル作成に合わせて何度も協議してきました。

今回は実際に避難所に集まり、開設にあたりどのようなことをしなければならないのかを皆で検討しました。

市の防災・危機対策の方にもご教授いただきました。

実際に避難してくる人たちのことを考え、また自分たちで動くときの不自由な面、問題点を見付けることができました。

これからさらに、マニュアルの修正を進め、具体的な動きも避難者で確認できるようにするそうです。

情報処理・パソコン デジタル教科書で「プログラミング学習」

算数の少人数指導の場面ではプログラミング学習に取り組みました。

「公倍数をつかってプログラミングしてみよう」という課題でした。

ミッションを達成すると、褒められるのでやっぱりうれしいものです。

子供たちは「簡単すぎる!」と言いながら夢中になっていました。

情報処理・パソコン タブレット活用が進んでいます!

この夏休みの間に、一人一台タブレットが導入されました。

本校では、それまでも40台のタブレットを全校で交代で使用してきましたが、いよいよいつでも使える状態になりました。

早速どの学年でも、時間ができれば使ってみる、使えそうな場面になればまず使ってみるということで取り組んでいます。

まずは慣れること、そしてどんな困り感があるのかを集めて、本校として効果的な活用の仕方を検討していきます。

6年生が「キーボー島」を使っていました。

ブラインドタッチになれていくアプリです。

「16級になった!」と喜んでいる子もいましたが、すでに1級まで進んだ子もいるようです。

隙間時間を有効に活用しています。