学校のブログ
1年生社会見学「円山動物園」に行ってきました!
今日は1年生の社会見学で円山動物園まで行ってきました。
事前にグループごとに回る順番を考え、協力し合って動物たちを観察して回りました。
子供たちは見て思ったこと、気づいたこと、お話を聞くことができたことなどをしおりに書き込んでいました。
ただ楽しかったというだけでなく、時間を守ること、友達に優しくすることなど、様々な面での学びもありました。
疲れがかなり脚にきていたようです。
1年生頑張りました!
2年生福祉体験学習「手話体験」
今日は、2年生が講師の方を招いて手話体験学習を行いました。
手話の仕方を教わるというよりは、耳が「聞こえない方にどのように伝えるか」という一人一人の表現とコミュニケーションについて学ぶ場面が多く、子供たちは特に楽しく学ぶことができました。
耳の不自由な方は、目覚まし時計の音は聞こえないので、扇風機をタイマーで動かして、風を感じて起きるというお話も聞けました。
動物の手話伝言ゲームも相手の手話をしっかり見て覚えなければなりません。
そのため、手話で何を伝えようとしているのかを楽しく理解する訓練にもなりました。
案外伝わるものです。
指文字で自己紹介もできました。
「カンペキだ!」と自信満々にアピールする子供たち、この積極性はこれからが楽しみです。
PTA研修委員会 パステルさん読み聞かせ・クローバーさん図書の森飾り付け
今日は朝からPTA研修委員会の皆さんの活動がありました。
今回はパステルの皆さんに5年生で読み聞かせをしていただきました。
「としょかんライオン」でした。
皆真剣に聞きいっていました。
またクローバーの皆さんも活動日ということで、学校図書館「図書の森」の飾り付け作業を行っていただきました。
子供たちが集まるこの場がさらに楽しい雰囲気になってきました。
さらに本が好きな子供たちが増えていきそうです。
夏休み作品展!
夏休みが終わり、各階のホールや廊下には子供たちの作品があふれています。
どれも力作ぞろいです。
保護者の皆様もいつも以上によいかかわりができたことと思います。
頑張ったことを一生懸命自慢する子供たち、その思いが伝わるでしょうか。
「アート」なせかい!
登校時、玄関の解錠まで、子供たちは階段下に整列して待っています。
今日は、昨日の雨のための小さな水たまりがありました。
たまたまそこに並んだ子供たちが、アスファルトに靴の跡がついているのに気づきました。
「なんかおもしろそう!」と、
水たまりの水を靴につけて、足跡をつけていきます。
かかとだけであるいたり、アスファルトを踏んでいる時間を長くしたりと工夫が始まりました。
できた模様も面白く、ちょっとしたアート体験になりました。
図工の「造形遊び」みたいな楽しい時間でした。