児童の様子・学校の教育活動

学校のブログ

NEW 校長先生から激励の言葉がありました。

   学習発表会の当日に向けて、校長先生から「届けること」と

 「みんなが頑張っていること」を大切に望んでほしいとお話がありました。

 この2つの言葉を心に留めて、本番で力を発揮してくれることを期待しています。

 

  

注意 グラウンドの遊具が完成しました!

グラウンドの遊具が新しくなりました。

10月7日に校時が終わり、正式に今日から使えるようになりました。

子供たちも待ちに待った遊具です。

さすがにジャングルジムは密になってしまいました。

改めて密にならず、でも楽しく遊べるよう対策をとります。

体育の「鉄棒」の授業もこれから行うことになります。

NEW 朝、登校時の様子

めっきり朝が寒くなりました。

それでも、子供たちは玄関前にしっかり並んで解錠をまちます。

それでも、家から学校まで歩くことで「暑い!」と言っている子や半袖短パン姿のまま登校している子もいます。

とにかくみんな元気です。

上に着るものも用意して、気候の変化に対応してほしいのですが、よっと心配です。

まずは、風邪をひかないように声かけしています。

学校 令和4年度後期始業式

今日から後期が始まりました。

始業式は、1、2年生、3、4年生、5、6年生とあさがお学級の3回に分けて行いました。

校長講話に続き、児童代表へのインタビュー、児童会副会長の挨拶、教務主任からの全体指導が行われました。

学校 令和4年度前期終業式

感染症対策で児童の間の距離を確保するため、体育館で低・中・高学年の3回に分けて実施しました。

校長先生からは、「後期にがんばる『あいうえお』」の宿題が出されました。

「あ:あいさつ い:いのちをまもる う:うんどう え:えがおいっぱい」で、「お」は自分でで考えてみようということです。

「お掃除」「お手伝い」「思いやり」「お勉強」「思い切り」「落ち着き」など色々考えられます。

また児童会長のお話に続いて、1年生、3年生、5年生、あさがお学級の代表児童へのインタビューも行いました。

みな前期に頑張ったこと、後期に頑張りたいこと、クラスのみんなへのメッセージなどを堂々と述べることができました。

その後、転出・転入児童の紹介、生活部の先生からの生活目標の振り返りと後期の取組についてのお話がありました。

来週から後期が始まります。元気な子供たちの一層頑張る姿がとても楽しみです。