児童の様子・学校の教育活動

学校のブログ

興奮・ヤッター! 家庭学習 自学ノートの提出増えています。

しっかりステージは、学習のまとめの大切な時期です。

家庭学習の習慣化と学習内容の定着をねらいとし、子どもたちに自学用のノートを配りました。

全校的に自学ノートの提出が増え、子どもたちの頑張りが伝わってきています。

学校の3・4階に数人のノートを掲示しました。他の子どもが参考とし、取り組みが進むことを期待します。

保護者の皆様の励ましに感謝いたします。

 

笑う スケート学習始まりました

少雪のためリンクの完成が遅れていましたが、27日からスケート学習が始まりました。

子ども達は久々のスケートを楽しんでいます。

1年生は、はじめてのスケート学習、なかなか思うように進みませんが、一生懸命に取り組んでいます。

 

にっこり 新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

令和2年最初は、2日間のチャレンジ教室からスタートしました。

それぞれ自分の課題に向かって集中して取り組みました。

また、中学生や大学生がボランティアとして勉強を教えてくれました

来週いよいよ最後の『しっかりステージ』が始まります。全員の元気な姿を見られるのが楽しみです!

喜ぶ・デレ 今日から冬休みです

昨日まで賑やかだった校舎も、今日は子どもたちがいないと静かで少し寂しげです。

 

寒さが厳しくなりますが、事故や怪我等なく、有意義な冬休みになりますように。

元気いっぱいな子どもたちに1月20日会える事を楽しみにしています。

今年もありがとうございました。良いお年をお迎えください。

にっこり 6年生 プログラミング教育 実施しました。

千歳科学技術大学の先生や学生から、スマートスピーカーを使って

プログラムとは?の基本を学んだ6年生。

この経験を通して未来をつくるのは祝梅っ子のみんなです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にっこり あさがお&6年生交流学習

10日(火)、あさがお学級と6年生の交流学習がありました。

みんなで餅つき大会、つきたてのお餅を仲良くみんなで食べました!

 

   

 

にっこり 薬物乱用防止教室がありました

12月7日(土)、薬物乱用防止教室があり、6年生が参加しました。

テレビでは話題になっていますが、子どもたちにとっては身近ではない内容。

少しでも知識をもつことは大切なことです。

「ダメ。ゼッタイ。」 

にっこり はり絵を借りました

4階高学年フロアに青葉中のはり絵3作品を掲示しています。

数年後に思いをはせる児童です。

 

 

にっこり あさがお学級 お世話になっている方々へ

 

12月2日月曜日、あさがお学級の子どもたちが給食センターや教育委員会などを訪問しました。お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝え、カレンダーをプレゼントしました。