学校のブログ
6年生 修学旅行へ出発!
11月5日(木)、6年生が修学旅行に出発しました。
保護者の方にもお見送りいただきました。ありがとうございました。
「ベスト1へ歩きだせ!~皆で1つに~」のテーマのもと、よい経験を積み上げる時間になることを願っています。
研修の様子は、後日、ブログでお知らします。
定期テスト オリエンテーション 実施
10月29日(木)、青葉中学校から教頭先生をお招きし、来たる「祝梅小学校 定期テスト」に向けて、取り組み方の説明やエールをいただきました。
6年生は、昨年度に引き続き3度目の取組となり、計画作りなど順調に進めることができました。初めての取組となる5年生ですが、積み上げて学ぶ経験をし、学習習慣の定着をはかるきっかけにしてほしいと願います。
定期テストは11月19日(木)。青葉中学校の定期テスト実施と同じ日に設定しています。がんばれ、5年生、6年生!
贈呈式がありました
株式会社デンソー様より、本を寄贈していただきました。本来であれば直接お会いして式をする予定でしたが、感染症予防のためzoomによるオンライン贈呈式が20日行われました。
児童代表として6年生文化委員長・副委員長が出席し、寄贈していただいた本の紹介と、デンソーの方のお話、最後に代表児童から「読書活動に活かしていきたい」「全校みんなが本を好きになるように」など伝えることができました。
来月から読書月間が始まりますので、様々な本にふれることができる機会になればと思います。
サケ採卵集会~命を見つめる学びに
10月6日(火)、3年生が「サケのふるさと千歳水族館」へ行き、サケの採卵などを体験しました。昨年度もサケの採卵や受精、その後の観察を担当しましたが、大きく育った稚魚を放流する直前に休校が続き、取組を完結できなかった3年生。今年度もサケを学ぶ機会を得て、「千歳川への放流を見届けたい!」と、思いを新たにしました。
本校1階ホールにて、受精卵を育て、観察していく学びが始まります。ご来校のさいは、水槽をご覧ください。
5年生 宿泊学習報告② 学びの多い2日間。無事終了!
5年生の宿泊学習2日目。昨夜はそれぞれ就寝時間を守り、健康状態も安定した朝を迎えた33名の児童です。
2日目は、施設内でのキーホルダー作り、バスでの移動を経て、祝梅小学校に到着しました。この経験を明日からの日常生活に生かそうという先生からのメッセージを胸に、5年生の学校生活は再び始まります。保護者の皆さま、2日間の宿泊学習へのご声援ありがとうございました。
5年生 宿泊学習報告① 1日目。天候に恵まれ全プログラム実施!
9月17日(木)。たくさんの準備を重ねてこの日を迎えた33名の5年生児童です。滝川でのカヌー体験、深川でのウォークラリー、宿泊場所でのスポーツクライミングや食事、それぞれの自由時間など、仲間とともに学び合い、集団生活の大切さを改めて感じた1日となりました。
5年生 宿泊学習 明日9月17日(木)出発です!
本日5校時、宿泊学習出発式を行いました。各係メンバーからの発表や、引率の先生方から激励の言葉を伝えました。「あいさつ」「仲良く」を胸に、33名の児童、明日は元気に出発です。
なお、宿泊学習の様子は、後日「学校のブログ」にてお伝えします。
わくわく運動DAY! ~高学年~
全学年のわくわく運動DAYが終了しました。
8日、暑い中でしたが、5年生、6年生ともに全力で競技に臨んでいました。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様からの応援の拍手や当日の準備等、3日間ご協力いただき本当にありがとうございました!
これから暑さは少しずつ緩んでいきますが、9月は宿泊や社会見学など大きな行事があります。引き続き感染防止、体調管理に気を付けていきながら、今月も元気に過ごしていきます。
わくわく運動DAY! ~低・中学年~
今週、わくわく運動DAYが行われました。1日は中学年、3日は低学年、そして本日予定していた高学年は残念ながら延期、来週8日が予備日となっています。
今日まで短い期間でしたがリレーの目標タイムやよさこい、徒競走など自分のベストに向けて練習を続けてきました。練習でも一生懸命に取り組みましたが、当日はたくさんの保護者の皆様のあたたかい拍手に包まれ、子どもたちは全力を出し切ることができたと感じています。
保護者・地域の皆様、前日・当日のお手伝いやご声援等本当にありがとうございました!
元気に過ごしています!
短い夏休みが終わり、1週間経ちました。暑い日が続いていますが子どもたちは元気に学校生活を過ごしています。
学習はもちろん、2週間後の「わくわく運動DAY」に向けてよさこいやラジオ体操など練習に取り組んでいます。
グラウンドはというと、
運動会がなかったこともあり、
草がぐんぐん元気に育ちました…。
走るコースやよさこいで踊る場所を確保しながら、当日まで準備していきます!
明日から夏休みです!
いよいよ明日から夏休みです!
今日まで暑い中、一生懸命学習に取り組むことができました。短い休みになりますが、交通安全や外での事故など十分気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
18日、元気に学校に来ることを楽しみにしています!
※学校閉庁日12日(水)~14日(金)までとなっております。職員は出勤しませんので、ご理解ください。
ネットを安全につかうために
7月28日、4、6年生を対象にしたネット安全教室がありました。
NTTの方のお話があり、メールでのやりとりの場面ではコミュニケーションのとりかた、個人情報を守ることなど動画をやお話を通して教えていただきました。
ゲームやメールなどでインターネット利用をする人が増えていますので、とても良い機会になりました。
青葉中生徒会とコラボ 医療従事者の皆さまへ応援メッセージづくり
青葉中生徒会の呼びかけとコラボし、本校児童会でも、千歳市でご苦労される医療従事者の皆さまへのメッセージ作りに参加しました。青葉中生徒会役員の呼びかけメッセージをビデオ放送したり、青葉中生徒会会長の言葉を載せた児童会だよりを発行したりと、地域に視野を広げた活動に取り組むことができました。
先日は、生徒会担当の先生に、児童会役員から、集めたメッセージを手渡しました。
医療従事者の皆さまのご苦労に思いをはせ、感染防止にいっそう配慮していきます。
シャトルラン 自己ベストに挑戦しました!
4、5、6年生の児童が、新体力テストの一環として「シャトルラン」に挑戦しました。今年度は、青葉中から体育科の先生を特別講師にお招きし、先日までにすべてのクラスでご指導いただきました。
「自己ベストが出た!」「目標に近づいた!」「シャトルランのコツが分かった!」と、新たな発見をした児童たちでした。
お忙しい中、ご来校いただいた青葉中の先生方、ありがとうございました。
保護者引き取り型訓練 無事終了しました
本日、保護者引き取り型訓練がありました。
例年は土曜日に行っていましたが、今年は平日、そして教室まで迎えに来ていただくという新しいスタイルでの実施となりました。保護者の方々のご理解とご協力のおかげで、無事終了することができました。
お忙しい中、来校いただきありがとうございました!
自転車の乗り方 気を付けて!
7日(火)、朝の時間に緊急全校集会をTV放送にて実施しました。内容は『自転車の乗り方・道路の渡り方について』です。
先日の懇談会で、保護者の方々からも、公園や道路での自転車の乗り方についてご心配のお話をいただきました。プリントも配付しておりますが、自分で自分の身を守るためにどんなことに気を付ければ良いのか、動画や先生の話を聞きました。「スピードを出さない、一時停止で止まる、信号だけでなく目で確認する」など、一人ひとりが安全に配慮し自転車を利用しましょう!!
人権教室がありました!
2日間にわたって、人権擁護委員の方々に来ていただき、各学年ごとに人権教室を行いました。
今年は体育館での開催でしたが、子ども同士距離をとって座り、DVDの内容や登場人物の気持ちを考えながら見ることができました。
人権教室の後は今日の学習を振り返りながら人権標語を書き、人権擁護委員の方へ感謝のお手紙を書きました。
クラブ活動が始まりました!
クラブ活動第1回目がありました。
4年生にとっては初めてのクラブ活動、ドキドキしながらそれぞれの教室へ向かいました。
5,6年生がスムーズに活動を進め、部長・副部長を中心にめあてや活動内容を決めました。
本格的にクラブが始まるのは7月から。回数は減ってしまいましたが楽しく活動していきます!
避難訓練を行いました。
9日、地震を想定した避難訓練を行いました。
今年は感染予防を考えての訓練。例年ならグラウンドに避難して全校集会を行いますが、今回は教室での動きの確認をし、各教室で校長先生のお話を聞きました。避難経路もしっかりと確認。
いつもと違う避難訓練でしたが戸惑うこともなく、子どもたちの真剣に取り組む姿が表情や行動で伝わってきまし
た。