学校のブログ
今日から、学校がはじまりました!
いよいよ、学校がスタート
着任式では、校長先生からはじまりのお話と児童代表から新しく着任した先生に、歓迎の言葉がありました。
始業式では、児童代表のインタビューと転入生紹介がありました。
そして、新担任の先生が、教室へ。子ども達は、温かく拍手で迎えました。
新6年生、頑張りました!
昨日、新6年生は、校内の掃除や飾りつけをし、入学式に備えました。
第45回 卒業証書授与式
19日(金)、卒業証書授与式が行われました。
一人ひとりの6年間の成長と中学校へ向かう意欲が、卒業証書を受け取る背中から伝わってきました。
在校生は出席できませんでしたが、廊下など気持ちをこめて装飾できました。
4月からは新しい環境でのスタート。6年間で得たものを様々な場面で発揮できるよう応援しています!
6年生を送る会
8日(月)、6年生を送る会がありました。
例年と違い、各学年が事前に撮ったビデオを放送しました。
リコーダー・ダンス・感謝のメッセージなど、盛りだくさんのプレゼントでした!
6年生の登校も10日を切りました。残りの小学校での時間を大切に、楽しく過ごしてほしいです
3年生 サケ放流集会
子どもたちが大事に育て、見守ってきたサケの稚魚たち。
ついに放流の時期がやってきました。
学校の代表として3年生が千歳水族館に行き、約100匹以上のサケの稚魚たちを無事に放流することができました。
元気に泳いでいくサケたち。
寂しいけれど、千歳川に戻ってくるその日をみんな楽しみにしています!
地域の方々へ~ありがとう集会~
25日(木)、ありがとう集会のテレビ放送がありました。
今年は体育館で行うことができず、直接感謝の気持ちを伝えることはできませんでしたが、
各学年で分担し、心をこめてメッセージカードを作りました。
スケートボランティアや読み聞かせ、生け花や家庭科ボランティア等、たくさんの人に支えられていることを改めて感じ
る時間となりました。
ウレシパ トゥンプ~ふるさと教育学習の成果
本年度、本校では「ふるさと教育」を推進し、特にアイヌ文化の学習を深めてきました。各学年で取り組んで学習の成果は、校舎3階の「ウレシパ トゥンプ」に掲示されています。今年度初めから少しずつ掲示を増やしいき、今では1年間の成果がしっかり伝わる部屋になっています。参観日など、お時間の許すときにご鑑賞ください。
読書週間 本と親しむ時間
2月15日(月)からの1週間、「読書週間」と設定しています。図書の森には、委員児童のおすすめの本がPOPで紹介されています。お昼の放送ではスタッフが本の朗読をして、児童がじっくり聞いています。
読書週間をきっかけに、本に親しむ環境をさらに整えていきます。
学校運営協議会(祝梅小CS) 応援の声をいただきました。
今年度から「学校運営協議会(祝梅小CS)」がスタートし、学習や環境、安全などの面で、たくさんのご支援やアドバイスをいただいてきました。
この日も、運営委員の皆さまに児童の学びをご参観いただいたあと、今年度を振り返る時間をもちました。「コロナ禍の中で、学校教育を推進したスタッフの皆さまに感謝したい」とあたたかい言葉やエールをいただきました。
令和3年度学校経営方針にも承認をいただきました。今後も、地域とともにある祝梅小学校となるよう尽力します。
2回目の定期テスト 実施!
5年生と6年生で取り組んでいる「祝梅小定期テスト」。校区の青葉中の定期テストと同じ時期に実施し、積み上げて学ぶ経験、中学校の学びの体験をねらいに取組を開始。今の6年生は昨年度から合計4回、定期テストを経験しました。今後もご家庭と学校とで、学習習慣の定着を図っていきましょう。
幼児学級 2回目終了!
幼児学級の2回目を実施しました。幼児は、現1年生から工作のレクチャーを受けるなど、少し早い小学校生活を体験しました。保護者の皆さまには、4月からの学校生活について説明させていただきました。
スタッフ一同、新しい出会いを心からお待ちしています。
スケート学習 始まりました!
子どもたちが楽しみにしているスケート学習が始まり、各学年頑張っています。
初めて・久しぶりのスケートに緊張している表情も見られましたが、回数を重ねるうちにどんどん上達していきます。
天気に左右されがちですが、記録会に向けて頑張ります!!
祝梅っ子ギャラリー 動画公開します!
昨年末にプリントや学校だよりでお知らせしていましたが、祝梅っ子ギャラリーで流していた動画を本日から公開します。
閲覧の仕方は、
ホームページ右上にあるログイン→お知らせ時にプリントに載せましたID,パスワードを入力→ログインすると、左側メニューに「祝梅っ子ギャラリー 動画」と表示されますのでぜひご覧ください。
そして、来週からいよいよ「しっかりステージ」が始まります。1年間のまとめの3カ月。学習も生活も、1年間の自分をふり返りながら感染対策をしつつ、しっかり取り組んでいきます。
引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。
明日から冬休みです!
今日でじっくりステージが終わります。
感染対策をしながら、子どもたちは元気に楽しく毎日過ごすことができました。
今日の冬休み前集会では、1年生と4年生がインタビューを受け、頑張ったことや来年の抱負を話しました。
男女共同参画社会づくり標語コンクール 優秀賞の表彰式もありました。
冬休みも目標をたてて有意義な時間を過ごしてほしいですね。
朝の体温測定など保護者の皆様にもたくさんの場面でご協力いただき、本当にありがとうございました。
2021年もどうぞよろしくお願いいたします。
祝梅っ子ギャラリー ~児童公開日~
今日は祝梅っ子ギャラリーの児童公開日でした。
子どもたちはたくさんの作品を見るのを楽しみにしていたようです。
学年ごとに鑑賞しました。
《低学年の鑑賞の様子》
《中学年の鑑賞の様子》
《高学年の鑑賞の様子》
短い時間の中、色々な学年の作品を見て、すごいなぁ、上手だなぁ…と感じることができました。
もっと見ていたい!という声も…。
明日は作品搬出日。最後の片付けまで協力して取り組みます。
また、保護者の皆様から、鑑賞後のとてもあたたかい感想・メッセージをいただきました!
本当にありがとうございました
祝梅っ子ギャラリー ご来校ありがとうございました!
祝梅っ子ギャラリー 保護者公開日でした。
たくさんの保護者の皆様に子どもたちの頑張りを見ていただくことができました。
ありがとうございました!!
各学年の動画もいかがだったでしょうか?
明日は児童公開日です。他の作品の素敵な所、良い所をたくさん見つけたいです!
福祉体験学習 ~4年生~
25日、4年生の福祉体験学習がありました。講師に千歳視覚障がい者福祉協会の落野氏にお越しいただき、障がいや主に視覚障がいのこと、点字のことなど幅広くお話をしていただきました。
「自分にできることは何だろう」と考えながら聞く子どもたちの真剣な姿が立派でした。
福祉体験学習~3年生~
13日(金)、3年生の福祉体験学習がありました。アイマスクをつけてのガイドヘルプやサウンドテーブルテニスなど、視覚障がいのある方のお話を聞きながら体験しました。感染対策をしながらの貴重な時間となりました。
修学旅行報告② 集団行動の中で 学び多き2日間!
ホテルをチェックアウトし、火山科学館へ。時間が足りないと感じるほど、集中して有珠山の歴史を学びました。
最後の研修場所は、登別マリンパークニクス。グループごとに研修し、さまざまな海の生き物ショーに感嘆の声をあげました。
2日間の修学旅行。天候に恵まれ、充実した時間を過ごすことができました。「ベスト1」を目指した児童達の頑張りに拍手。応援いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
修学旅行報告① 天候に恵まれ 充実の1日目!
先日、無事に修学旅行を終えて6年生が帰着しています。
1日目、ウポポイでは、伝統を感じさせる踊りを見ました。展示物にも興味を示し、本校で取り組んでいるアイヌ学習の成果を感じることもできました。
昼食のあとは、おみやげ購入の時間です。家族の顔を思い浮かべて買い物をする児童たちです。
ホテル到着。プールや大浴場、バリエーション豊富な夕食。楽しい夜を仲間と過ごし、夜は更けていきました。