学校のブログ
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」のお知らせ
北海道教育庁生涯学習推進局から、”きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」”についてのお知らせが来ましたので、掲載いたします。
サッカーボール寄贈
明治安田様の「未来世代応援アクションwithカズ」の企画で、全国の学校1万1千校のうちの1校として、本校が選ばれ、サッカーボールが寄贈されました。
校長室前に展示し、その後、体育の学習で使用いたします。
あさがおハロウィン
10月31日、あさがお学級の子供たちが手作り衣装を着用し、職員室に見せにきてくれました。
職員室で「トリック オア トリート」と言い、あらかじめ用意されていた手作りおもちゃ(作成したアイロンビーズなど)をもらう、という体験もしました。
子供たちは、衣装作りの時間から、とても楽しそうでした。
秋の環境整備作業終了
10月30日(水)に、PTA秋の環境整備作業を行いました。11名(保護者、しゅくばい児童館・学童)の皆様のご協力をいただきました。
今回の作業は、プランターや花壇の片づけ、落ち葉や枝などを集める作業でした。本校は、敷地内に落葉樹がたくさんあり、落ち葉を集めるのにも一苦労でしたが、同時間に子供たちも作業しており、落ち葉を集める作業などを協力して進めることができました。
一般公開日 実行委員会の様子
26日は学習発表会一般公開日でした。
子供達は、どの子も一生懸命演技や演奏に取り組みました。
今回は、学習発表会を支えていた実行委員会の様子を紹介します。写真の他にも、保護者案内役の係や、あずかり児童の係など、たくさんの子供たちが活動していました。
中学生職場体験
10月24日、青葉中学校の中学2年生の生徒3名が、本校に職場体験にきました。
1年生・2年生・5年生のクラスに入り、先生体験をしてもらいました。
中学生は、最初は緊張した面持ちでしたが、本校担任から児童との関わりの場面を教えてもらいながら、活動していました。
保護者向けリーフレット「北海道の子どもたちの健やかな成長を願って」の掲載 について
北海道教育庁よりお知らせです。
子ども の成長に 応じた 保護者の適切なかかわり方などの参考となる よう リ ーフレットを作成しましたので、お知らせします。
本リーフレットを 活用するなどして、学校と家庭が連携を図りながら、 子どもたち の望ましい学習習慣等 の確立 に向けて取組を進めていきましょう。
児童公開日
23日(水)は児童公開日でした。
今年の
子供達は、今までの練習成果を発揮し、緊張しながらも一人一人の笑顔が輝く発表となりました。
26日(土)は、いよいよ本番です。たくさんのご来場をお待ちしております。
千歳ブラックバード野球体験会
10月20日、大谷翔平選手からのグローブを使用して、野球体験会を開催しました。
「楽しく野球体験会をすすめることができました」と、代表の方から、感想をいただきました。
「子どもの未来」について考える研修会、「フォーラム石狩」の開催について
石狩管内教育委員会協議会より研修会のお知らせがありましたので御案内します。
1月21日(木)15時40分より、北広島市ふれあい学習センター夢プラザにて、家庭・地域・学校の関係者が集まり、「子どもの未来」について考える研修会、「フォーラム石狩」が行われます。
内容
厚真町の実践事例をもとにコミュニティ・スクールの理解を深めます。
地域の全ての大人として、子どものために何ができるのかを協議します。
参加申込についてはチラシにありますQRコードよりお願いします。
読み聞かせボランティア
10月16日(水)は、1年生に向けての読み聞かせでした。
毎回、たくさんの本を読み聞かせしていただき、ありがとうございます。子供たちは、読み聞かせの日を楽しみにしています。
今回は、以下の本を読んでくださいました。
『あきらがあけてあげるから』 ヨシタケ シンスケ
『まあちゃんのながいかみ』 たかどの ほうこ
『オレ、ねたくないからねない』テヴ・ベティ
『なんでやねん』 中川 ひろたか
『へんてこ はやくちことば』 新井 洋行
『ちゃんと たべなさい』 ケス・グレイ
祝梅花壇ボランティア
10月9日(水)に、祝梅花壇ボランティアの活動を行いました。
肌寒くなり、紅葉も始まってきましたので、雑草取りも、9日で終了です。
保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、ご協力頂きありがとうございました。
レッドイーグルス北海道チラシ
レッドイーグルス北海道から案内がありましたのでお知らせします。
校門脇の木が剪定されました。
校門の側に生えていた木が剪定されました。
教育委員会施設係の皆様に剪定してもらえたので、グラウンドや道路への見通しが良くなりました。
令和6年度(2024 年度)「親と子の理科教室( 冬季 )」のお知らせ
北海道立教育研究所から「親と子の理科教室( 冬季 )」のお知らせが届きました。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
幼児学級
10月11日 幼児学級を行いました。
30名を超えるご家庭の皆様が来校し、保護者説明会と知能検査を行いました。参加した園児達は、小学校教員の話をよく聞き、質問に答えていました。
保護者説明会では、しゅくばい児童館館長様からの「児童館の役割」「学童の役割」についての説明もありました。
次回は、2月になります。物品販売等を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。
前期終業式
10月11日 前期終業式が行われました。
児童会代表のあいさつや、児童代表(1・3・5・あさがお)の発表をしました。
「後期がんばりたいことは、学習発表会!」という児童が多かったです。
保護者向けリーフレット「多様な学びの場と就学先決定までのプロセス」について
北海道教育庁学校教育局から、保護者向けリーフレット「多様な学びの場と就学先決定までのプロセス」の通知がきましたので、お知らせいたします。
学校指導訪問② 6年生授業公開
10月4日(金)5校時に、6年生の授業公開をしました。教職員全員が、6年1組の授業を参観したので、子供たちは、とても緊張したのではないかと思います。
『やまなし』『イーハトーブの夢』で読み取ったことを元に、「なぜ作者は”やまなし”という題名にしたのか」ということを考えました。
子供たちは、今までの学習を元に、自分なりの意見をワークシートに書きこんだ後、意見交換をしていました。
学校指導訪問 授業公開
10月4日(金)、石狩教育局指導主事・千歳市教育委員会学校教育主事が来校しました。
本校全学年が授業公開をしました。特に、「ICT活用」「対話」の場面を見ていただきました。
1年生からタブレットや電子黒板を活用し、子供たち一人一人を大切にした授業について研究を深めました。