児童の様子・学校の教育活動

学校のブログ

キラキラ 発電機を寄贈していただきました。

北海道テクニカル株式会社様より、発電機を寄贈していただきました!

子供たちの外活動の際、または、電気をたくさん使う活動の際、使用させていただきます。

エアコン工事

令和7年度6月に向けて、本校普通教室と支援学級教室にエアコンが設置されます。

現在は、教室内のエアコンを設置する土台を作成したり、穴を開けたりしています。

にっこり スケート学習(6年生)

例年にない少雪と、暖冬により、開設が遅れていたスケートリンクでしたが、19日の日曜日に開設しました。ところが、月・火曜日は続けて気温が上昇し、22日の水曜日に、6年生のスケート学習を1時間だけ実施しました。

多くの児童は、颯爽と滑っていました。

グループ 令和6年(2024年)度発達障がい理解推進啓発事業に係るフォーラムの開催について

千歳市教育委員会より「令和6年(2024年)度発達障がい理解推進啓発事業に係るフォーラム」が開催される旨、連絡がきました。

参加を希望される場合につきましては、開催要綱および開催チラシから各自で申し込みいただきますようお願い致します。

 

01_R6発達障がい理解促進フォーラム要綱.pdf

02_【チラシ】発達障がいの特性って何?.pdf

1ツ星 北海道教育委員会広報誌「教育ほっかいどう家庭版ほっとネット」第75号について

千歳市教育委員会から、北海道教育委員会広報誌「教育ほっかいどう家庭版ほっとネット」第75号がPDF版になったというお知らせがきました。

HPにアップいたしますのでご覧ください。

 

03_広報紙_教育ほっかいどう家庭版「ほっとネット」[第75号・冬号].pdf

 

以下、通知文

【「ほっとネット」の発行方法が変わりました】
これまでは、紙媒体で発行され、印刷業者の工場から各校へ直接郵送されていましたが、今回から、電子発行へ変更となりました。

グループ 1月15日 令和6年度後期後半スタート!

1月15日(水)から、後期後半がスタートしました。

子供達は、冬休みの作品や学習道具・上履きなどをたくさん持ち、元気な顔で登校してきました。TVで報道されている感染症の影響もなく、ほぼ全員の児童が登校してきたことに、嬉しく思いました。ご家庭での感染症対策のおかげです。ありがとうございます。

今日は、冬休みの作品発表会をしたり、めあてを考えたりします。

にっこり 平成28年度卒業生来校

1月10日に平成28年度の本校卒業生が8名来校しました。来校理由は、6年生の時に保存しておいたタイムカプセルを受け取るためです。

来校した皆さんは、校内の様子やタイムカプセルの中に入っていた物を見て、「懐かしい!」「ここは、6年生の教室だったね」「ステージは4期あったね」「校歌は、まだ歌える!」と楽しそうでした。

また、6年生当時のDVDを鑑賞し、歓声をあげていました。

卒業した皆さんも、このHPを見てくれていると嬉しいな、と思います。

星 1回ホール床 一部張り替え

1月10日、1階ホール床の一部が張り替えられました。

業者の方は、子供たちが廊下を歩くときに怪我をしないように、床を平らにする作業を熱心に行ってくださっていました。

来校された際、完成したホールをご覧ください。

グループ サケの交流事業・発眼卵出発結団式

本校6年生と岡山県にある西大寺南小学校との交流を、千歳中央ライオンズクラブ様のご協力で毎年行っています。

今年度は、6年男児2名とそのご家族が、岡山県を訪問します。

12月26日は「サケの交流事業・発眼卵出発結団式」でした。

サケの交流事業使節団は、1月10日(金)に出発します。

たくさんの思い出ができることを願っています。

 

鉛筆 チャレンジ教室 冬

令和6年度冬のチャレンジ教室が25日・26日に開催いたしました。

述べ120名ほどの児童の参加があり、今年も公立千歳科学技術大学の学生2名のボランティアの手伝いを頂きました。子供たちは、思い思いに持ち寄ったドリルやタブレット、学校で用意したプリント学習や自主学習に取り組んでいました。タブレットで学習動画を見ながら、自主学習をする6年生もいました。

 

心配されたインフルエンザでしたが、学級閉鎖・学年閉鎖にはなりませんでした。冬休み明けに元気な顔を見ることを楽しみにしています。

本 学級文庫入替

12月25日に、図書館司書とPTA図書ボランティアの皆さまのご協力のもと、学級文庫の入替作業を行いました。お子様と作業する姿もお見かけし、心が温かくなりました。

10名ほどのご参加いただき、ありがとうございます。

 

冬休み明け、新しい本を読むことができます。

学校 体育の授業発表

12月16日 3年生が体育の授業発表をしました。

今年は、本校に体育エキスパート教員が年2回派遣され、体育の学習や体力向上の取組について、アドバイスを受けることになっています。

今回は、3年生のプレルボールの様子を石狩教育局・千歳市教育委員会・体力向上エキスパート教員の3名の方に参観していただきました。

ハート 「ありがとうの木」完成

児童会企画の「ありがとうの木」=相手の良い所を見つけ、葉の形をした用紙に記入します。

たくさんの用紙が集まり、緑いっぱいの木になりました。2階ホールに掲示してあります。

 

グループ 「おもちゃパーティー」

12月10日(火)、「おもちゃパーティー」を体育館でしました。

これは、2年生が生活科で作ったおもちゃを使い、1年生を招待して楽しんでもらう学習です。子供たちが店員になり説明をしたり、呼び込みをしたりしていました。

1年生は、2時間遊ぶことができたので、とても満足そうでした。

キラキラ スケート靴の刃を研磨していただきました。

地域にお住まいの松井様が来校し、個人で購入したスケート靴の刃(本校でレンタルしている靴は、毎年研磨に出しています)を研磨してくださいました。

研磨した刃でスケートをすると、氷上に立ちやすいそうです。

今回は11足をお願いいたしました。ありがとうございました。

 

会議・研修 薬物乱用防止教室

12月7日(土)に、薬物乱用防止教室(6年生)をしました。講師は、千歳中央ライオンズクラブの皆様です。

薬物乱用について正しい知識を学び、「ダメ。ゼッタイ。」という意識を育てる授業となりました。

千歳中央ライオンズクラブ様は、岡山 西大寺南小学校との交流でも大変お世話になっております。

今年も6年生が2名、岡山県を訪問します。

給食・食事 参観日(あさがお学級)

12月8日(土)は、土曜授業日で、あさがおの参観日でした。

あさがお学級は、「あさがお食堂」ということで、カレーライス調理と保護者を招いた試食会でした。

こちらにも、たくさんのご参加いただき、ありがとうございました。

子供たちの頑張りをご覧頂けたと思います。

学校 参観日(2・5・6年)

12月6日(金)は、2・5・6年の参観日でした。

2年生は生活科、5年生は国語、6年生は算数を実施しました。

たくさんのご参観ありがとうございました。