児童の様子・学校の教育活動

学校のブログ

グループ 「おもちゃパーティー」

12月10日(火)、「おもちゃパーティー」を体育館でしました。

これは、2年生が生活科で作ったおもちゃを使い、1年生を招待して楽しんでもらう学習です。子供たちが店員になり説明をしたり、呼び込みをしたりしていました。

1年生は、2時間遊ぶことができたので、とても満足そうでした。

キラキラ スケート靴の刃を研磨していただきました。

地域にお住まいの松井様が来校し、個人で購入したスケート靴の刃(本校でレンタルしている靴は、毎年研磨に出しています)を研磨してくださいました。

研磨した刃でスケートをすると、氷上に立ちやすいそうです。

今回は11足をお願いいたしました。ありがとうございました。

 

会議・研修 薬物乱用防止教室

12月7日(土)に、薬物乱用防止教室(6年生)をしました。講師は、千歳中央ライオンズクラブの皆様です。

薬物乱用について正しい知識を学び、「ダメ。ゼッタイ。」という意識を育てる授業となりました。

千歳中央ライオンズクラブ様は、岡山 西大寺南小学校との交流でも大変お世話になっております。

今年も6年生が2名、岡山県を訪問します。

給食・食事 参観日(あさがお学級)

12月8日(土)は、土曜授業日で、あさがおの参観日でした。

あさがお学級は、「あさがお食堂」ということで、カレーライス調理と保護者を招いた試食会でした。

こちらにも、たくさんのご参加いただき、ありがとうございました。

子供たちの頑張りをご覧頂けたと思います。

学校 参観日(2・5・6年)

12月6日(金)は、2・5・6年の参観日でした。

2年生は生活科、5年生は国語、6年生は算数を実施しました。

たくさんのご参観ありがとうございました。

学校 参観日(1・3・4年)

12月5日は、参観日(1・3・4年)でした。

1年生…国語、3年生…算数、4年生…道徳でした。学級懇談にも参加していただき、ありがとうございます。

学校 福祉体験学習(5年生)

11月28日(木)は、福祉体験学習(5年生)でした。

ちとせの介護医療連携の会 わかばの会、認知症キャラバンメイト、千歳市福祉協議会の皆様をお招きして、高齢者疑似体験や、認知症について学習しました。

お年寄りや体の不自由な方を尊重する気持ちを養いました。

グループ 福祉体験学習(4年生)

11月25日(月)に、福祉体験学習(4年生)を行いました。

千歳視覚障がい者福祉協会と千歳市社会福祉協議会の方が来校し、視覚障がいの方との交流や点字体験をしました。

子供たちは、この学習を通して、相手を思いやる気持ちや人を尊重する大切さに気が付いていました。