児童の様子・学校の教育活動

学校のブログ

キラキラ 発電機を寄贈していただきました。

北海道テクニカル株式会社様より、発電機を寄贈していただきました!

子供たちの外活動の際、または、電気をたくさん使う活動の際、使用させていただきます。

エアコン工事

令和7年度6月に向けて、本校普通教室と支援学級教室にエアコンが設置されます。

現在は、教室内のエアコンを設置する土台を作成したり、穴を開けたりしています。

にっこり スケート学習(6年生)

例年にない少雪と、暖冬により、開設が遅れていたスケートリンクでしたが、19日の日曜日に開設しました。ところが、月・火曜日は続けて気温が上昇し、22日の水曜日に、6年生のスケート学習を1時間だけ実施しました。

多くの児童は、颯爽と滑っていました。

グループ 令和6年(2024年)度発達障がい理解推進啓発事業に係るフォーラムの開催について

千歳市教育委員会より「令和6年(2024年)度発達障がい理解推進啓発事業に係るフォーラム」が開催される旨、連絡がきました。

参加を希望される場合につきましては、開催要綱および開催チラシから各自で申し込みいただきますようお願い致します。

 

01_R6発達障がい理解促進フォーラム要綱.pdf

02_【チラシ】発達障がいの特性って何?.pdf

1ツ星 北海道教育委員会広報誌「教育ほっかいどう家庭版ほっとネット」第75号について

千歳市教育委員会から、北海道教育委員会広報誌「教育ほっかいどう家庭版ほっとネット」第75号がPDF版になったというお知らせがきました。

HPにアップいたしますのでご覧ください。

 

03_広報紙_教育ほっかいどう家庭版「ほっとネット」[第75号・冬号].pdf

 

以下、通知文

【「ほっとネット」の発行方法が変わりました】
これまでは、紙媒体で発行され、印刷業者の工場から各校へ直接郵送されていましたが、今回から、電子発行へ変更となりました。

グループ 1月15日 令和6年度後期後半スタート!

1月15日(水)から、後期後半がスタートしました。

子供達は、冬休みの作品や学習道具・上履きなどをたくさん持ち、元気な顔で登校してきました。TVで報道されている感染症の影響もなく、ほぼ全員の児童が登校してきたことに、嬉しく思いました。ご家庭での感染症対策のおかげです。ありがとうございます。

今日は、冬休みの作品発表会をしたり、めあてを考えたりします。

にっこり 平成28年度卒業生来校

1月10日に平成28年度の本校卒業生が8名来校しました。来校理由は、6年生の時に保存しておいたタイムカプセルを受け取るためです。

来校した皆さんは、校内の様子やタイムカプセルの中に入っていた物を見て、「懐かしい!」「ここは、6年生の教室だったね」「ステージは4期あったね」「校歌は、まだ歌える!」と楽しそうでした。

また、6年生当時のDVDを鑑賞し、歓声をあげていました。

卒業した皆さんも、このHPを見てくれていると嬉しいな、と思います。

星 1回ホール床 一部張り替え

1月10日、1階ホール床の一部が張り替えられました。

業者の方は、子供たちが廊下を歩くときに怪我をしないように、床を平らにする作業を熱心に行ってくださっていました。

来校された際、完成したホールをご覧ください。

グループ サケの交流事業・発眼卵出発結団式

本校6年生と岡山県にある西大寺南小学校との交流を、千歳中央ライオンズクラブ様のご協力で毎年行っています。

今年度は、6年男児2名とそのご家族が、岡山県を訪問します。

12月26日は「サケの交流事業・発眼卵出発結団式」でした。

サケの交流事業使節団は、1月10日(金)に出発します。

たくさんの思い出ができることを願っています。