学校のブログ
0422_学級写真を撮影しています
4月22日(火)教職員の集合写真や、学級写真を撮影しました。と言っても、欠席者がいる学級については、全員が揃っていないので、日を改めて撮影することになっています。
写真屋さんの指示に従い、スムーズに整列していく子どもたち。さすが祝梅小の子どもたちだな、と改めて思います。余計なおしゃべりをせず、テキパキと行動してくれました。ちょっとおすまし顔で撮った1枚は、思い出に残るものとなったのではないでしょうか。
0419_参観授業・PTA総会・懇談会
4月19日(土)今年度初めての参観授業がありました。「我が子は新しいクラスになじんでいるかな」「進級してもちゃんとやっているかな」「どんな担任の先生かな」など、保護者のみなさまはもちろん、子どもたちにとっても「おうちの人は来たかな?」「頑張っていいところを見せたいな」と、それぞれの立場で過ぎていくひとときでした。どの子も、いいところを見せようと一生懸命頑張っているのが伝わってきました。
その後に行われたPTA総会では、大変多くの参加者に集まっていただき、令和6年生の総括と、令和7年度の活動方針にご承認をいただきました。本校PTAでは今年度も「できるときに、できることを」を基本理念に据え、4つのボランティア活動を中心に活動していきます。多くのみなさまのご支援お待ちしております。
最後に、学年・学級懇談をそれぞれの教室で行いました。担任から経営方針等をお話ししました。まだ児童の実態をつかみ切れていない時期ですので、今後の懇談等でお伝えしていきます。どうぞ今後もたくさん参加してくださるよう、お願い申し上げます。
0417_全国学力・学習状況調査が行われました
4月17日(木)全国の小学6年生と、中学3年生が対象の調査である「全国学力・学習状況調査」が行われました。これまでの学習がどの程度身についているかを確認することがねらいの本調査です。6年生は国語・算数・理科の3教科に取り組みました。
一問一答のような問題ではなく、文章を読み、理解した上で適切に解答していく本調査ですが、6年生の子どもたちは最後までねばり強く取り組んでいたのが印象的でした。この調査に限らず、テストのねらいの1つは「自分はどこができて、どこができないのか」を知ることです。やりっぱなしで終わらせず、特に間違った問題こそ、自学・自習で解き直し、確実に定着していってもらいたいと願っています。
0417_初めての給食
1年生と6年生の話題ばかりになって申し訳ありません。
4月17日(木)は1年生にとって祝梅小学校での初めての給食。この日は朝から何だかソワソワしているように感じたのは、私だけではないはず(笑)。
給食についての説明を聞いた後、まずは机の中を空っぽにし、その後、順番におかずなどを取りに行きました。6年生の絶大なサポートもあり、みんなパクパクと美味しそうに頬張っていました。完食した子も多く、一生懸命食べる姿もかわいかったです。
この日は給食センターの方々もお見えになり、この日の給食の様子が教育委員会だより「からふる」に掲載されることにもなりました。こちらも是非、ご覧になってください。
0411_優しいお兄さん・お姉さん
入学して間もない頃、6年生が1年生のお世話を一生懸命行っていました。全てをやってあげるのではなく、時には教え、時には温かく見守るなど、祝梅小学校の最高学年らしい、思いやりのある接し方で1年生を導いてくれていました。このような6年生が引っ張ってくれる祝梅小は、今年度も素晴らしい学校になること間違いなしです。
1年生だって負けていません。手伝ってもらったり、教えてもらった後には、「ありがとう」とお礼をサラッと言うことができる子も多く、立派だなぁと感心しました。
0407_入学式
着任式・始業式を終えた後、こちらも大切な行事である「入学式」が本校体育館で行われました。多くの保護者のみなさま、ご来賓の方々に見守られ、「36名の宝もの」が新1年生として入学してきました。
今年の1年生も、今までの1年生に負けず劣らず、大変立派な態度で式に参加していました。担任の先生や校長、PTA会長のお話もしっかりと聞き、初日から100点満点でした。
これからの小学校生活が充実したものになるよう、教職員一同で大切に育てていきたいと強く感じました。
ご入学おめでとうございます。
0407_着任式・始業式
4月7日(月)令和7年度がスタートしました。
新しい仲間、新しい学級、新しい先生を迎え、1つずつ学年が上がった子どもたちは、気持ち新たに学校生活をスタートさせました。今年度の本校重点目標「チャレンジ! 自分をのばす みんなで高め合う」を合い言葉に、それぞれが「自己ベスト」を目指します。
子どもたちの笑顔のため、今年度も本校の教育活動へのご理解・ご協力のほどを、どうぞよろしくお願いいたします。
西大寺南小学校の皆さんと、サケを放流
毎年本校の6年生と交流をしている岡山県の西大寺南小学校の子供たちが来千し、千歳水族館でサケの放流体験をしました。
千歳中央ライオンズクラブの皆様にも、大変お世話になっております。
次年度も、この活動は続けて参ります。
第49回卒業証書授与式
3月19日に、本校の6年生31名が卒業しました。
卒業生・在校生お互いが、「頑張って欲しい!」という気持ちをこめた呼びかけを交換したり、卒業証書を立派に受け取る姿を保護者や来賓の皆様にご覧いただいたりすることができました。
中学校へ行っても、小学校で努力してきたことを忘れず、大きく羽ばたいていってくれることを願っています。
卒業式前日準備
卒業証書授与式の前日準備の様子です。
自分たちの仕事が終わっても、次の仕事を探すという、前向きな態度の5年生。
6年生になった姿を見るようでした。
5年生の頑張りで、会場を整えることができました。