生活の様子

2023年11月の記事一覧

11月29日(水)

学校教育指導

~北海道教育委員会石狩教育局から指導主事の先生がご来校されました~

本日は職員研修日でした。

『教師による講義型の授業』から、『児童が自ら学びを進め、対話によってそれぞれの学びを深める学習スタイル』への授業改革をめざし、全学級の授業公開、全教職員参観の特設授業、指導主事の先生を交えての授業後のふりかえりを行いました。

 

左 6年国語科「大切な人と深くつながるために」

右 3年国語科「ことわざ」

11月28日(火)

御礼~雑巾をいただきました~

桜寿会(自由ヶ丘老人クラブ)の会長様および事務局長様がご来校され、雑巾をいただきました。

毎年、ご寄贈いただいています。

 

今年は、段ボールにして3箱、その数150枚!!

校長と児童会書記局の3名で受取らせていただきました。

児童会長からは、「大切に使わせていただきます。1年生にも清掃の仕方を教えてあげます。」

というお礼の言葉を述べました。

心から感謝申し上げます。ありがとうございます。

11月27日(月)

令和の学習スタイルはこうなっています!!

~「対話の重視」「ICTの有効活用」が令和の学習スタイルです~

6年生の国語の授業です。

 

子どもたちが自由に動き回り、自分の意見を表明したり、わからないところを聞き合っています。

従来は、教師が説明し、その授業に静かに参加する形態でした。(立ち歩きは厳禁とされていたこともあったかもしれません。)

 

現在はICT・AI等の発展により、教師が教えなくても、代替ができ、知ることができます。

学んだ知識・技能を、「対話し」「深め合う」形式の学習が、子どもたちに求められています。

 

端末で調べ活動をする児童

→端末も教科書もノートもワークシートの活用についても、

自分で選択・決定して、学習を進めます。

 

 

 

児童それぞれの気付きを、端末に入力し、電子黒板で一斉に紹介しています。

子どもたちはそれを参考に自分の考えを見つけたり、深めることができます。

 

 

 

「対話の重視」「ICTの有効活用」が令和の学習スタイルです。

 

11月24日(金)

読み聞かせ(読み聞かせサークル様)

本日は、三年生の希望者7名が参加しました。

 

次回、12月8日(金)が、今年度の最終回になる予定です。

今日の午後から気温がぐんと下がりました。夜には吹雪になるという予報が出されています。

いよいよ冬将軍の到来ですね。

11月22日(水)

北斗中学校区3校小中交流会

本校を会場に、標記の研修会が開催されました。

5校時に全学級の授業公開、

その後に、各校の全教職員で、3校(北斗中・信濃小・桜木小)の教育活動について、交流しました。

2つの小学校から北斗中さんに進学する校区ですから、

小学校2校の連携、そして北斗中さんとのつながりを考慮した各校の取組が重要であることを再確認しました。

 

※参加者が話し合っているところを撮影する予定でしたが、

集中しすぎて忘れてしまいました。

レジュメ(資料)です。

 

 

11月21日(火)

学芸会の御礼

18日土曜日の学芸会へのご来校ありがとうございました。

玄関ホールに今回の感想を寄せるコーナーを設けたところ、多くの賞賛や励ましの言葉を頂戴しました。

いくつか紹介させていただきます。

 

・みんなとってもキラキラ☆してました!とってもかわいくて、とってもかっこよかったです。さわやかな気持ちになりました。ありがとう!

・一人一人のがんばりが伝わってきた、すばらしい発表でした!このがんばりが、これからのみんなの力になるよう、応えんしています。

・よくがんばりました。私も出たかったです。ござをきれいにありがとう。さくら木太郎

・みんな気持ちをこめて一生懸命がんばっていたので見ていて感動しました。おつかれさまでした。

・成長に感動!!

 

 ご協力ありがとうございました。子どもたちが自分の取組に達成感を抱き、自信をもつことができました。

11月18日(土)

学芸会のあいさつ

学芸会テーマ「スポットライトより輝く笑顔を!!」

【開会の言葉】

 皆さん、おはようございます。

 保護者の皆様、地域の方々にもたくさんご来場いただきました。心から御礼申し上げます。

 さて、二週間の準備と取組があり、ついに学芸会の日がやってまいりました。子どもたちは日々の努力を惜しまず、心を込めて取り組んできました。その成果をみなさんにお見せできることを、子どもたちも私たち教職員も楽しみにしています。

 この学芸会は、子どもたちの成長と努力の証しであり、また皆さんと共有する素晴らしい瞬間です。こうした頑張りを温かく応援していただけることを心より感謝しております。

 これまでの学年のがんばりはいかがでしたか。この後の発表も、子どもたちが自分自身の取組に納得を得られるものになるよう、最後の準備を整えてまいります。素晴らしいパフォーマンスに、どうぞご期待ください。

 それでは、この後も、応援をよろしくお願いいたします。ご来校ありがとうございます。

 

【閉会の言葉】

 児童の皆さん、本日の学芸会、素晴らしいパフォーマンスお疲れ様でした。

 今日の学芸会、子どもたちの熱意と才能が光り輝く素晴らしいステージとなりました。努力と成長を見ることができ、心から感動しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして何よりも、本日のステージに立った子どもたちに心から敬意を表します。

 学芸会は、単なるイベント以上のものであり、子どもたちにとって大きな経験となりました。チームワーク、自己表現、そして努力の大切さを学ぶ場として、この日を大切に思い出に残るものにしました。

 また、お互いに助け合い、協力し合って成し遂げたこの素晴らしい学校行事に心から拍手を送ります。子どもたちの成長と活躍に胸を張り、将来にどれだけ役立つものになるか楽しみにしています。

 最後に、ご来場いただいた保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。皆様の応援が、子どもたちにとって大きな力となりました。これからも、子どもたちの成長を見守ってください。ありがとうございました。

11月17日(金)

週初めに学年・学級閉鎖があり、ご心配をおかけしました。

明日18日(土)第46回学芸会です。

テーマ「スポットライトより輝く笑顔を!!」

 

体調を崩し、明日の登校がかなわない児童もいるのですが、

全学年参加で予定通り開催いたします。

左の文書を昨日16日に発行しております。

(各学年の発表時刻が記載されています。)

保護者の皆様、地域の皆様、多くのご来校をお待ちしております。

                 桜木小学校児童・教職員

 

11月16日(木)

初雪が降りました。グラウンドには霜柱が立っています。

 

左 火曜日の朝です。

右 本日です。サッカーゴールを撤去しました。

 

 

 

昨日までの学年・学級閉鎖が終わり、一年生と二年一組の児童が登校しています。

まだ欠席者はいるのですが、土曜日の学芸会当日に向けて、

のこりの二日間を大切に過ごそうと取り組んでいました。

 

左 2年生

→1組さんが登校したよ。いっしょにがんばろうね。 

 右 1年生

→大きな声が出ていて、ストーリーがわかりやすかったよ。

11月15日(水)

学芸会児童公開

一年生と二年生の発表はありませんでしたが、予定通り、児童公開を行いました。

見守り隊や地域の方々の七名にご参観いただきました。ありがとうございました。

 

左 五年生

右 四年生

 

 

 

 

左 三年生

右 六年生

 

 

 

「六年生は、音響・照明・役などなど、全てを自分たちだけで発表していること」

「二年二組のみなさんは発表できなかったけど、土曜日は一組といっしょに頑張ってくれることへの期待」

「当日はお休みする子がいるかもしれません。自分のことだけでなく、お友だちのことも気にかけてくださいね。」

以上の三つをお話ししました。

三年生の子が、台詞を忘れてしまったお友だちに、こっそり教えてあげるシーンがありました。

この子のことを児童全員に紹介し、大きな拍手をもらいました。

11月14日(火)

明日(15日水曜日)の学芸会児童公開について

1年生の学年閉鎖、2年1組の学級閉鎖のため、以下のように日程を繰り上げて行います。

※15日には、1年生と2年生の発表は行いません。

※5年生の発表前に、1年生および2年生の発表の準備、片付けのリハーサルは行います。

担当学年等 演目 時間
児童会代表児童 あいさつ

8:45~8:46

5年生 歌・器楽 9:01~9:16
4年生 9:21~9:56
  休憩      ~10:10
4  3年生 歌・器楽  10:10~10:25
6年生 10:30~11:15
児童会代表児童 あいさつ

11:15~11:16

 

       

11月13日(月)

児童の体調管理をお願いします

学芸会まで残り1週間になりました。

先週は一部のクラスで風邪症状、発熱等による欠席者が多くなっていました。

学芸会への取組は順調に進んでおりますので、

保護者の皆様におかれましては、

子どもたちが元気に18日土曜日の当日を迎えられますよう、

体調管理へのご協力をよろしくお願いいたします。

11月10日(金)

週末には平地においても雪が降るという予報が出ています。

AIドリルについて

授業では、対話を通してみんなで学習し、刺激し合い、それぞれの学びを深めることが、本校を含めた学校教育の新しいスタイルです。

一方で、千歳市においては、一人一台端末が配付され、そのなかには「AIドリル」が入っています。

個人の理解を深めるため、間違えた問題をAIが分析し、間違えに応じて適した問題を出題してくれます。

連続して正解したり、取り組んだ問題数で、メダルが付与されるなど、意欲を喚起する手立てが豊富です。

子どもたちは楽しみながら取り組んでいます。

継続した取組で確実に理解力がアップしている児童が出ています。

11月9日(木)

学芸会に向けて

3年生(5校時)

お話しの流れに合わせて、順に曲を発表します。

リコーダーを上手に演奏できるようになってきました。

 

 

 

4年生(6校時)

衣装がすばらしい。

「一人一人に物語・ストーリーがありますからね。それが感じられるように演じましょうね。」

という学級担任の声がけがありました。

11月8日(水)

3年2組国語科「すがたをかえる大豆」1校時

「大豆をおいしく食べる工夫やできる食品を読み取る」ことを目標に行われました。

課題を確認した後は、グループで順番に音読をしました。

自分自身の力で課題を解決する時間の後は、それぞれの読み取りを交流し合う場面が設定されていました。

自分の考えに自信を深める子、修正をする子…、他者からの刺激を受けて、教え合う授業になっていました。

 

 

 

11月7日(火)

あいさつ運動

後期の児童会活動がスタートしていますが、

書記局さん・代表委員さんが、登校してきた児童に対して、「おはようございます。」の元気なあいさつで迎えています。

「いつも元気な子」「恥ずかしがっている子」「あいさつをしない子」…いろいろな児童がいますが、

小さな声でもあいさつをする子が増えています。

子どもたちのがんばりに、私のあいさつの声も大きくなります。

「おっはよう、ございまあす~。」

11月6日(月)

学芸会特別時間割スタート

2週間後の18日(土)の学芸会に向けて、本番を見据えた取組がスタートします。

札幌や江別ではインフルエンザが猛威を振るっているようです。

余裕をもって取組日程を考え、すでに順調に進行している学年もありますが、

発熱等の欠席による閉鎖はできる限り避けたいところです。

児童本人、ご家族の皆様の健康管理にご協力をお願いいたします。

 

2年生

歌・器楽「森のえんそう会」

 

11月2日(木)

学芸会に向けて

来週から学芸会特別時間割が開始され、活動が本格化するのを前に、

昨日の放課後に会場への照明設備を設置しました。

 

 

 

 

 

 

早速、6年生が一時間目に体育館での活動を行っていました。

6年生は劇ですから、照明による演出も大切な要素の一つです。

 

※校内のほとんどの照明はLEDに交換されています。体育館も同様です。すぐに点灯することができるようになりました。

11月1日(水)

11月になりました。

PTA花壇の後片付け

 昨日、ボランティアの方々と本校の職員で花壇の後片付けが行なわれました。

 ボランティアの皆様には、春から昨日まで、手入れや水やり等、積極的にかかわってくださいました。

 本当にありがとうございました。

 次年度も、お手伝いが可能な範囲で、無理をなさらずに、ご協力いただけると幸いです。

※後片付けをしている際に、御礼を申し上げることができませんでした。申し訳ございません。