学校のブログ
後期 始業式
本日から後期がスタートしました。1校時は、放送での後期 始業式を行いました。
4年生の4名が、「前期の反省と後期の目標」を緊張した面持ちでしたが、しっかり発表することができました。
10/8 前期 終業式
10/8 前期終業式が、コロナ対策のもとTV放送で行われました。もう、1年間の折り返しなのですね。光陰矢の如しです。
向陽台小学校の保護者・地域のみなさん、後期も変わらぬご支援をよろしくお願い致します。
10/7 『小中連携・一貫教育』
向陽台地区の3校、向陽台小学校、向陽台中学校、泉沢小学校が連携して、9年間3校みんなで向陽台地区の子供たちを育てていこうという考え方です。
以前から「中一ギャップ」という言葉が聞かれ始めました。小学校を卒業した6年生が中学校に入学した後、あまりに小学校と中学校とのいろいろな面でのちがい(ギャップ)に慣れずに、中学校への足が遠のいていくという問題を表す言葉です。
このギャップをならし、ゆるやかにするためには、小中の連携、加えて小小の連携も必要です。10/7に、3校の担当の先生方が向陽台中学校に集まり、向陽台地区でどんな『小中連携・一貫教育』が必要か、実現できるか、という話し合いをしました。
下の写真は、向陽台中の生徒玄関に大きくはられている『令和3年度 向陽台中学校 いじめ撲滅運動』の標語です。
下の写真は、向陽台中の生徒玄関に大きくはられている『令和3年度 向陽台中学校 全体スローガン』です。
10/6 『食の指導』で学習しました~3,4,6年
二人の栄養教諭が来校し、3,4,6年生に『食』についての授業をしてくれました。主に、野菜のはたらきについて学習しました。普段食べている野菜は、実はどの部分を食べているのだろうなど子供たちも興味津々にしっかり耳を傾けていました。
3年生の様子。
4年生の様子。
6年生の様子。
開校40周年記念 第40回運動会の風景~高学年ブロック
この運動会で学んだいろいろな力を、次は、学芸発表会に生かしていきます。コロナ等に負けない“たくましさ”を身に付けて、学芸発表会もみんなの力で成功させます。
保護者の皆様方の変わらぬご協力よろしくお願いいたします。
開校40周年記念 第40回運動会の風景~中学年ブロック
中間発表です!!
開校40周年記念 第40回運動会の風景~低学年ブロック
10月5日(火)に開校40周年記念 第40回運動会が行われました。心配されていた天候もお陰様で持ちました。不思議なことに、閉会式が終わった直後に雨が降り始めたのです。向陽台小にかかわる皆様方の日ごろの行いのおかげですね!!応援ありがとうございました。
本日の運動会、実施します。
天候も落ち着いていることから、本日は運動会を実施いたします。
後期児童委員会【1回目】
10/4、緊急事態宣言も解除になり、異学年の交流がある児童委員会も開けるようになりました。
児童会役員の話し合いです。
花と小鳥の委員会です。
生活委員会です。
保体委員会です。
放送委員会です。
本の森委員会です。
ああ、水がおいしい!!
今日は、運動会の前日ですので、どの学年も最後の練習となりました。総練習の反省点を限られた時間の中で改善しようとがんばりました。気温が24度近くあったことも手伝って、汗をかいている児童が多かったです。
おいしそうに水を飲む子供たちが微笑ましかったです。