学校のブログ
5.2 新年度になってから1か月がたちました
新年度がスタートして1か月が経とうとしています。ゴールデンウィークを前にしたこの時期、学校では子どもたちの成長があちこちで見られるようになってきました。特に微笑ましいのは、1年生と6年生の関わりです。6年生は朝の登校時に1年生と一緒に歩いてくれたり、朝の会までの準備を手伝ったり、朝の会で1年生が楽しめるような企画を考えてくれたりと、大活躍しています。休み時間や下校時にも、高学年の子たちが優しく声をかけたり手を引いたりしながら、1年生の学校生活を温かく見守ってくれています。1年生も、そんな頼もしいお兄さん・お姉さんの姿を見て、少しずつ自分から行動できるようになってきています。
また、各学年の授業でも、学びに向かう姿勢が身についてきています。隣の人と意見を交わしながら課題に取り組んだり、自分の考えをノートに丁寧に書き留めたりする姿が増え、教室内には真剣な空気が流れています。
大型連休を迎える前のこの時期、子どもたちは日々の積み重ねの中で、人との関わり方や学びの楽しさをしっかりと感じ始めています。連休明けには、さらに一歩成長した姿が見られることと思います。
4.30 避難訓練
今年度最初の避難訓練を行いました。今回は火災を想定した訓練で、「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)の約束を守って、児童全員が真剣な表情で取り組みました。
訓練当日は風が冷たく、外での待機は少し肌寒い中での実施となりましたが、子どもたちは落ち着いて行動し、整然と避難場所に集合することができました。初めて避難訓練に参加する1年生も、上級生の様子を見ながらしっかりと動くことができました。
また、今年度も隣接する向陽台保育園とも合同で訓練を行い、地域全体での防災意識を高める貴重な機会となりました。いざという時に自分の身を守るためには、日頃の訓練がとても大切です。秋にも避難訓練を継続的に実施していきます。
4.24 グラウンドの整地
整地工事が終わり、きれいになったグラウンドが子どもたちの元に戻ってきました。さっそく休み時間には、元気な声が広がります。青空の下、思いきり鬼ごっこ!走って、笑って、転んで、また走って…。広々とした場所でのびのびと遊ぶ姿に、見ているこちらも思わず笑顔になりました。「やっぱり外で遊ぶのって気持ちいい!」という声も聞こえてきました。これからもたくさんの遊びや体育の時間で活躍するグラウンドになりそうです。業者の方々ありがとうございます!
4.24 5年生の朝の会にて
5年生の朝の会では、係活動がぐんとパワーアップしています。この日は、「自学ノート係」による表彰式と、「クイズ係」による朝クイズの発表が行われました。
自学ノート係は、友達の努力をたたえ、1冊が終了した子に表彰状を作り、頑張りをたたえました。受賞者の名前が読み上げられると、クラスのみんなから拍手が起こり、嬉しそうな笑顔が広がりました。
続いて登場したクイズ係のプレゼンテーションは、なんとアニメーションつき!スライドには効果音や動きが加えられていて、「テレビ番組みたい!」と、朝から教室が盛り上がりました。
こうした係活動は、子どもたちの「やってみたい!」という気持ちから生まれています。朝のひとときが、みんなで楽しめる時間になるように、それぞれの係が工夫を重ねて活動を進めています。
4.23 あおぞら学級での学び
5月15日に予定されている農業体験&エスコン見学に向けて、「日本ハムファイターズの好きな選手とその理由」を文字に書き、発表し合いました。「うまくてかっこいい!」「かつやくしているから!」など、それぞれが自分の言葉で選手の魅力を語りました。子どもたちは、エスコンフィールドでの見学を心待ちにしており、しゃけまるのマスコットに装飾を施し手作りマスコットを作りました。5月15日が楽しみですね!
4.22 3年生近隣MAP作り
3年生の社会科では、「自分たちの住む地域の様子を知る」という学習の一環として、「近隣MAP作り」に取り組んでいます。学校のまわりを歩いて探検しながら、どんなお店があるのか、公園や公共施設はどこにあるのかなどを調べ、自分たちの言葉と視点で地図にまとめていきます。実際に足を運んで見た場所を写真におさめた時のことを思い出しながら、グループごとに協力してまとめ、分かりやすく楽しい地図づくりを目指しています。完成したMAPは、教室に掲示したり、保護者の方に見ていただいたりする予定です。自分たちの住むまちをもっと好きになる、そんなきっかけになればと思います。
0421 6年生租税教室
6年生を対象に租税教室が行われました。授業では、税金の仕組みや種類について、クイズやワークショップなどを通して学びました。また、1億円のレプリカも用意していただき、児童たちは興味津々で、1億円の重みを体験していました。
0421児童委員会認証式
2025年度児童会の認証式が行われました。
校長先生から委員長が代理で認証状を受け取り、これから本格的に児童会活動が始まっていきます。
向陽台小学校を楽しくて、過ごしやすい学校になるよう盛り上げてくれる活躍を期待しています。
0417 ALTの先生と外国語
17日(木)は3・4年生の外国語活動、5・6年生の外国語に加えて、中休みも1・2年生とゲームをして楽しみました。歌あり、ダンスあり、ゲームあり、みんな全力で楽しんでいました。今日はWhat food do you lile? I like~.を3~6年生は練習して、友だち同士で会話していました。
毎週木曜日が楽しみです。
0414 1年生 はじめての給食
新1年生は、エプロンや帽子を身に付け、今か今かと給食の時間を楽しみにしていました。手を洗って、順番に並び、自分の給食を1つずつ運び配膳をしました。みんなの準備が終わると、みんなで「いただきます」と声を合わせて食べ始めました。
この日の献立は、ごはん、さつま汁、白身フライ、梅おかか野菜、牛乳です。口いっぱいにして食べる児童もいて、「おいしい!」と笑顔で食べ進めていました。
すべて完食する児童もいて、「おいしかった。おなかがいっぱいで動けないかも。」と嬉しそうに話していました。