生活の様子

学校のブログ

1/17 「放送ミニ集会」

 冬休みも終わり、本日から学校が始まりました。朝一番で校長先生からのお話を全校児童で聞きました(TV放送)。

保護者の皆様、「寅年」でも変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。

※市内でコロナ感染が急激に高まっています。保健所も追いつかない状況だそうです。それに伴い、予定していた行事や教育活動をまたもや変更せざるを得ない状況になってきています。子どもたちの「安全・安心」を第一に考えて判断して参ります。そのときは、ご理解の程よろしくお願いいたします。

1/12 向陽台中学校 部活動体験【2日目】

 本日は、最終日でした。千歳市にとっては珍しい大雪による積雪の中でしたが、何とか実施できてよかったです。本日は、芸術部(合唱)と、バレーボール部男子・女子でした。

 

〇現在部員が3人だそうで、6年生が4人も来てくれてとてもうれしそうでした。パート練習をした後、みんなで円になってハーモニーを奏でました。みんなの合わさった素敵な歌声に目頭が熱くなりました。

 

〇バレー部員は、ずいぶん人がいる印象でした。男子も女子も足の裏にバネがついているかのように上に跳んでいました。6年生は、ついていこうという前向きな気持ちが体の動きや表情から読み取れました。

 

中学校さんには、6年生が本当にお世話になりました。大雪の中にもかかわらず、遠方より出勤して部活の指導してくださった先生方ありがとうございました!!

 

1/11 向陽台中学校 部活動体験【1日目】

 本日、向陽台地区での初の試みが実現できました。それは『部活動体験』です。小中連携・一貫教育の取組の目玉になります。

 向陽台小学校とお隣の泉沢小学校の希望する6年生が対象です。

〇バスケットボール部体験~まずは、走り込みです。この後の練習も中学生の先輩方がとてもやさしく教えてくれました。

 

〇芸術部(美術)体験~まず、みんなで立体模型のデッサンをしました。影が難しかったです。その後、中学生の先輩方から今まで創った作品を見せてくれたり、1年間の部活の活動を教えてくれたりしてくれました。

 

〇バドミントン部体験~シャトルを使う前のトレーニングが少々きつかったような表情をしていた6年生でしたが、ラケットとシャトルの練習が始まってからは明るい表情になりました。正式なフォームを教わりました。

 

 どの中学生も数年前まで小学生だったと思えないくらい、立派なお兄さんお姉さんに成長していました。先生の指示で動くのではなく、キャプテンの指示などでキビキビ行動する様子には脱帽しました。また、向陽台中の生徒は、「礼に始まり礼に終わる」がどの部活もしっかりと定着していました。「よろしくお願いします。」などを言い切ってから頭をさげるところが、特に立派な立ち居振る舞いでした!

 中学校の先生方や生徒の皆さん、今日は本当にお世話になりました。

 明日の、芸術部(合唱)とバレーボール部の体験もよろしくお願いいたします。

12/27 冬休み学習サポート【1日目】の風景

 本日、気温マイナス17度の中ですが、「冬休み学習サポート【1日目】」を行いました。昨年と、今年の夏休みは、コロナ禍でしたので見合わせましたが、今「レベル1」程度ですので実施したという経緯です。対象は、3年生以上です。本日は、33名くらいの参加がありました。この学習会のよいところは、教室に教えてくれる先生方が多いので、分からない問題があったときは、すぐに聞いてその場で解決できるところです。みんな、お疲れさまでした!!

12/24 『向陽っ子集会』

 明日から冬休みです。節目として本日『向陽っ子集会』が行われ(TV放送)大事な話をいっぱい聞きました。

 

児童会長のあいさつが、とても爽やかでした。慣れてきたようです。

 

校長先生からは、冬休み中にするべきことなどの大事な話をいただきました。

 

「自学スペシャリスト」の表彰を行いました。ノート作りや内容がより上手な児童が選ばれます。

 

「令和4年度 愛鳥週間原画コンクール」に入選した4年生のおともだちです。おめでとうございます!!

 

保健・体育委員会から、ドッジボール大会の結果発表をしくれました。