生活の様子

学校のブログ

4/28 参観日①(4年生)

 本日は、4年生の授業参観と懇談会がありました。教科は国語の書写です。「原」を書きました。いつもとはちがい、机上ではなく、直接床に下敷き等をしたためて書きました。力強い字が書けたのはもちろんですが、片付けの素早さには驚きました。日ごろから心がけているからでしょう。

 

 

 

4/26 参観日①(5年生)

 本日、5年生の参観日並びに懇談会がありました。教科は、国語で、「漢字の成り立ち」の学習です。最近、小学校でも外国語(英語)を学んでいますが、まずは国語をしっかり身に付けなければなりません。計算が得意でも文章問題が理解できていなければ、答えも出せません。

 

 

4/21 参観日①(6年生)

 本日より、令和4年度皮切りの参観日が始まりました。「コロナレベル2」ですので、昨年度同様に、ひと学年ごとに実施させていただきます。

 本日は、6年生の授業参観と懇談会でした。教科は理科です。火を使った実験を行いました。筆者の経験上、火を使う実験は授業参観の時には避けてしまい、ついに一度もしなかったのですが(なぜなら、ただでさえ実験をすると子どもたちが普段よりもテンションがあがってしまうので、保護者の前でカッコつけてしまう筆者は、避けてきたということですハイ・・・)、向陽台小の6年担任は、チャレンジャーです!!まとめも数人がしっかり的確に発表していました。

 

 来年度から変わる向陽台中学校の制服のサンプルを4種類、6年生の参観日に合わせて、向陽台中の先生がわざわざ運んできてくれました。本日、欠席された児童の保護者やあおぞら学級の6年生の保護者においては、誠に申し訳ありませんが、ご覧になりたいご希望がありましたら、直接、向陽台中学校にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

4/20 前期委員会認証式

 今だにコロナレベルが「レベル2」ですので、体育館で全校児童が集まる集会が持てません・・・この度の前期委員会認証式もそのようわけで、放送室で行いました。各委員を代表して委員長が校長先生から認証状を手渡されました。(欠席した委員長の代役の児童もいます)

 

 

4/19 令和4年度 全国学力・学習状況調査(6年生)

 本日、全国の小6と中3が全国学力・学習状況調査を受けました。6年生は、国語・算数・理科・児童質問紙を受けました。理科は、毎年ではなく何年かごとに行っています。

 普段受けている単元テストとは難しさも量も上でしたが、誰一人弱音を吐くことなく真剣に最後まで取り組んでいた姿は涙ぐましかったです。

 6年生諸君、今日の調査、本当にお疲れ様でした!!!