生活の様子

学校のブログ

小6乗り入れ授業②(地域人材活用)

 本日も、駒里在住の佐藤ケイト先生(北海道科学大学准教授)にお越しいただき、小学6年生と対象に授業を行っていただきました。「(小学生が)音読できるようになるために」の調査・研究の一環ですが、今日の授業を見ても、確実に英語力(聴く・話す・読む)の向上が見られました。今までの振り返りや、母音を中心に使用頻度の多い子音を組み合わせ、3~4つの単語を聴き取り→話す・書く→読むなど、様々なアクティビティを交えながら、児童も楽しみながら学習を進めています。

今朝の「駒里」

 昨日は、札幌でも初雪が降りました。いよいよ冬本番を迎えようとしています。昨日夜には降らなかったものの、今朝は少しだけ雪が降った様子が見られました。また、路面も凍っていました。

 そのような中ではありますが、児童生徒たちは自転車・徒歩・自家用車等で登校してきます。

 雪はまだ積もらないものの、路面が凍結している状況も見られますので、十分に気を付けて登下校してほしいと思います。防寒対策はもちろんのこと、路面凍結が見られた際には、自転車は「押して」登下校するようお願いします。

今月の「本」紹介

    本校小学1・2年生で密かなブームになっている「ほねほねザウルス」。

残念ながら駒里小学校には蔵書が少なく、千歳市立図書館の移動図書館“ブッくん”頼みですが、その蔵書もすでに読みつくしたのではというくらいの夢中さです。

本日は恐竜の本をご紹介します。

 

ほねほねザウルス 
 

著  ぐるーぷ・アンモナイツ

監修   カバヤ食品株式会社

出版社 岩崎書店

 ほねほねザウルスとは、もともと食品メーカーのカバヤが発売をしている、恐竜をモチーフにした食玩シリーズです。そこで人気を呼び、岩崎書店より書籍が発売され、現在26巻までシリーズ刊行されています。

COMIC恐竜物語

著  所 十三

監修 真鍋 真

出版社 ポプラ社          

 恐竜たちを主人公にした漫画。現在まで1~4巻まで刊行しています。各巻で時代ごとの様子を描いているため、その時代に生きた恐竜を知ることができます。 

ダイナソー・パニック

著 レックス・ストーン

訳 藤田 千枝

出版社 岩崎書店

   化石探しをしていたジェイミーとトムは恐竜の世界に入り込んでしまい、様々な恐竜に出会っていく二人の冒険物語。1~6巻刊行です。小学生版ジュラシックパークです。

 ティラノザウルスシリーズ
 

    皆さんお馴染みの絵本ではないでしょうか。ティラノザウルスシリーズはいつもだれかを想っている。   さまざまな愛情について描いている物語絵本です。現在刊行されている15冊のうち、私がとても好きな1冊はこちらです。

 「きみはほんとうにステキだね」

 暴れん坊でいじめっ子だったティラノザウルスが友情に触れて改心し、お友達を守り想うという展開の絵本です。守ろうとしたティラノザウルス。お友達のさいごは・・・・・ぜひ読んでみてください。

 

中学生「英語IBA」実施

 14日(月)に、中学生が英語IBAを実施しました。この検定は、通常の英語検定とは違いますが、英語検定と共通のスコア尺度で、自分の力を確認できるテストです。グローバル化に対応できる英語力の測定ができ、日頃の学習成果の確認や目標設定をすることができます。2020年度よりスタートした新学習指導要領より小学生の英語が強化され、英語教育は大きく変化しています。現在、本校の小学生がケニアとの外国語交流授業を進めています。国の垣根を越え、広い視野で考えられる子どもたちの育成を進めていますが、そのコミュニケーションツールのひとつが英語です。

 

 

第2回「学校経営指導訪問」

 本日午後、石狩教育局から義務教育指導監がお越しになりました。学校経営に対するご助言も多くいただきましたが、前段に行いました授業参観から、本校の児童生徒の活動や頑張り、先生方が行っている授業の進め方や工夫など、多くの部分をほめていただきました。本校児童生徒及び教職員に対しまして、今後ともご指導ご助言をどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

「学力テスト」(中)

 本日、中学生は「学力テスト」を受けています。中学3年生の生徒たちは『総合C』であり、今後の進路選択等の資料となる重要なテストです。中学1・2年生の生徒たちについても、今まで学習してきた内容の確認であり、大切なテストの1つです。

 「周到な準備によって、物事のほとんどが成功する」との言葉を聴いたことがあります。そのためには計画的、かつ成功した後にも課題を見つけ自分自身を成長させることが大切と考えます。当日の頑張りはもちろんのことですが、自分に対して「ナイス トライ!(=いい体験・経験したね!)」と言えるようにしたいものです。その積み重ねが”自信”となり、「生きる力」になります。

「いかのおすしグッズ」贈呈式

 本日、千歳市青少年育成市民会議の方にお越しいただき、表記にあります「いかのおすしグッズ(ぬりえセット)」の贈呈式を行いました。千歳市の小学1年生を代表しての、贈呈式でした。ご来校いただきました会長様より、①元気なあいさつ②交通安全に気をつける③お友達となかよくすることを約束し、式を終えました。

 11月は内閣府が主唱する「子供・若者育成支援推進教科月間」であり、千歳市においても「千歳市心豊かな青少年を育む強調月間」と定められております。このことからも、防犯の合言葉であります「いかのおすし」のより一層の定着を図りたいと思います。

「人権教室」

 本日、小学5・6年生は5時間目に、中学生は6時間目に「人権教室」を行いました。

【人権教室(小5・6年生対象)】

 まず初めに「人権とは何か」の説明から始まりました。人権擁護委員の方々から「あいさつをしよう(おはよう・こんにちは・さようなら)」「ありがとう」「ありがとう」の言葉を積極的に使いましょうとのお話の後、「ことばの暴力」について映像を見ながら、「ことばの使い方」を考えること、「あやまる気持ち」「やさしい気持ち」「思いやる気持ち」をもつことなどを学ぶ機会となりました。

【人権教室(中学生対象)】

 まずはじめに、(株)KDDIからスマホ・ケータイ安全教室の講師の方から、3つの映像(「ボクが失ったもの」「夢中になって」「遊びにおいで・・・」)みながら、ネットトラブルの事例を学ぶなど、わかりやすく説明をしてくれました。また、人権擁護委員の方からも「正」の漢字から、ネットトラブルを防止する考え方=「一歩止まって考えること」を教わりました。

 

 

 

 

「マナー講座」実施しました!

 本日5時間目、小学5年生以上(~中学3年生まで)を対象に、講師を招いて「マナー講座」を行いました。三幸学園の進学アドバイザーの先生が講師となり、「面接に向けたマナー講習」とのタイトルのもと、様々なことを学びました。

 「マナーとは?」「マナーはなぜ必要?」「第1印象はどれぐらいで決まる?」「第1印象を決める1番のポイントは?」「身だしなみとおしゃれの違いは?」「どんな表情が好ましい?」「気持ちのこもったあいさつの仕方」「面接官はここを見ている!」「面接中に気を付けたいポイント」「着席までが勝負!」「注目ポイント~座り方・礼~」など、たくさんのことを学ぶことができました。最後の座り方や礼の仕方(特に”分離動作”)は、日常的にもできることです。是非とも習慣づけて、いざ!というときに身についているようにしたいものですね。

「クリーン駒里」

 学校前に「クリーン駒里」の新たな看板が立ちました。

 学校前の道路は交通量が多く、中には残念ながらゴミを捨てるドライバーさんもいます。今回、「フレンドリーネットワーク千歳」さんからの依頼を受け、本校の児童生徒会を中心として児童生徒が看板を作成しました。地域でも、春と秋にゴミ拾いを実施していますが、毎回たくさんのゴミが回収されています。この看板を見て、ドライバーさんに少しでも考えてもらえたらと思います。

  

 

 

「10万アクセス突破」ありがとうございます!

 本日、本校ホームページのアクセス数が10万を超えました。たくさんの方々に見ていただきましたこと、心より感謝申し上げます。引き続き、児童生徒たちの活躍や教職員の頑張り等を発信し、より魅力あふれるホームページにしていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

本日の「バク朝会」

 11月となりました。月初めに開催されます「バク朝会」では、朝から元気な児童生徒たちと一斉に顔を合わせ、元気な挨拶を交わすことのできる、素敵な機会です。

【立番リーダー】

 立番リーダーから、登校時の様子の交流と改善点等の報告がありました。これから寒くなる時期を迎えます。今後防寒対策を着実につつ、これからも安全に登下校しましょう。

【児童・生徒会から】

 今月の生活目標は「仲間のことを考えた言動に心がけよう」です。玄関前の掲示板にも表示されました。是非とも「仲間のことを考えた言葉かけや行動」をしていきましょう!

【伝達表彰】

 先月18日(火)に行われました「石狩管内生活体験・英語暗唱発表会」において、本校の中学校生徒2名が参加しました。管内中文連会長よりいただきました賞状を、全校児童生徒の前で伝達表彰を行いました。二人とも会場での発表の様子は堂々と立派な姿で発表していたとのことであり、練習を積み重ねてきた成果が見られたことを大変うれしく思います。

 【発表会参加当日の写真】

 

 

 

 

 

 

充実した3日間(「草の根教育実習」)終了

 本日をもって、「草の根教育実習」が終了しました。わずか3日間ではありましたが、実習生は意欲的に児童生徒と関り、毎日充実した時間を過ごしました。児童生徒たちもお兄さん的な存在に対して、いつもそばにいることが多かったと思います。将来の夢は「先生になること」と聞きました。今後も「志」をもって勉学に励み、4年後に夢を実現させることを大いに期待します。3日間、ありがとうございました!

 

 

今日から教育実習!

 本日より3日間、「草の根教育実習」として大学生が1名着任しました。わずかな期間ではありますが、小学校の授業のお手伝いをしてくれます。お世話になりますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2時間目の体育の授業では児童と一緒にシャトルランを走り、走り幅跳びのお手本を見せてくれました。

 今日の給食は、高学年の児童と一緒に食べました!

 5時間目は、低学年の教室に入りました。どのように先生方が授業を進めているのかを観察しながら、授業のお手伝いをしてくれました。

 

 

本日’(10/22)、「土曜授業」実施中

 本日(10/22)、本校は土曜授業を行っております。児童生徒たちの様々な形で取り組んでいる様子を見ることができました。その活動を紹介します。

【児童総会】

 書記局の活動のめあては「みんなが安心して笑顔で楽しく過ごせる学校にするため、いろいろな企画を実行する」です。また、図書委員会の活動のめあては「みんながワクワク楽しく本を読んでもらえるようにする」です。児童会長や図書委員長からの提案の後、児童から質問等もあるなど、活発な話し合いとなりました。最後に、教頭先生からのお話がありました。児童会書記局が提案した活動の1つである「コミュニケーション運動」の「思いやり」のことについて、「どんなことが”思いやり”になるでしょうか」との問いに対しても、児童たちは日常的な行動の中における「思いやり」を挙げることができました。今後、「思いやり」に加え、「あいさつ」「返事」も活発になることを応援しています。

【ハロウィンかぼちゃの”ランタン”づくり】

 小学生は地域の方からいただいたカボチャで作り方を教えていただきながら、ハロウィンカボチャを作りました。今日はとても暖かく、外で作業ができました。ひとりひとり、個性的な顔をしたカボチャができあがりました。

  

   

【修学旅行説明会】

 中学校では、2時間目に令和5年度における「修学旅行」についての説明会を実施いたしました。期日、目的、旅行先等の情報を保護者の方々にもお伝えし、いよいよ修学旅行に向けた調査学習もスタートします!

【進路説明会】

 中学校では、3時間目に「進路説明会」を実施いたしました。「進路とは、自分の人生を選択すること」の言葉から、どのような生き方、どのような道に進むのかを考えていく時期となりました。中学校の進路担当の先生から、資料を中心に説明がありました。道立高校の入学者選抜については、新学習指導要領の変更・趣旨を踏まえ、変更されている点も確認いたしました。

 

 

柔道授業で道場に遠征

「柔道授業」で東千歳中学校と合同で勇舞中学校の武道場に行きました。

10/12・19の2日間を使って、保健体育の時間は柔道授業に臨みました。本校では武道の単元を柔道にあてているので千歳市の柔道連盟の方に指導をお願いして行っています。礼に始まり、寝技、投げ技を伝授して貰いました。クルクル、コロコロ廻りながらたくさんの技を学ぶことができました。

 

「学力テスト」(3年生<総合B>)

 本日、本校の3年生は「学力テスト」に臨みました。自分の進路に対して目標をもち、努力している3年生は素晴らしいと思います。11月にもテストは続きますが、自分の将来・夢の実現のためにも、次のステージに移行するためにも、今が頑張りどころです。応援しています!

交通安全キャンペーン植樹記念

 10月12日、交通安全を呼びかけるため、全校生徒で2本の梅の木を植樹し、看板を設置しました。今後は水やり、剪定、病気予防のための薬をまく作業を続けていき、大切に樹を育てて行って欲しいと思います。

   

  

ありがとうございました!

 本日、地域の方から「お花」をいただきました。校地内に咲いているお花を使ってアレンジしたものを、本日、全教職員向けにいただきました。今後も、このキレイな花を見ながら児童生徒たちのために、全教職員一同、力を合わせて頑張ります!ありがとうございました。

「着任式」「後期始業式」「児童会・生徒会認証式」

 本日より、後期がスタートしました。102日間の後期、是非とも「目標設定」をし、着実に成長していくことを大いに期待します。

【着任式】

 本日、中学校の保健体育の時間講師として着任されました先生を、全校児童生徒たちの前で紹介いたしました。これから大変お世話になります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

【後期始業式】

 校長先生からのお話の後に、3名の児童生徒に後期の抱負や決意を述べてもらいました。どの児童生徒も、今後の活躍がとても楽しみな内容でした。

【児童会・生徒会認証式】

 先日の選挙にて当選した児童生徒たちへ「認証状」を渡しました。選挙の時に話した「公約(マニフェスト)」や今日、全校児童生徒の前で話した事柄を是非とも実現させてほしいと思います。

 

「バク集会」「前期終業式」

 本日3時間目「バク集会」及び「前期始業式」を行いました。「バク集会」では、千歳市創意工夫連盟から表彰を受けた児童生徒たちへの伝達表彰式を行いました。また、現生徒会長から1年間の活動を振り返り、次の生徒会へのエールを送りました。

 また「前期終業式」では、校歌斉唱の後に校長先生からのお話、代表生徒から「前期の反省と後期の抱負」について述べてもらいました。代表生徒の話を聴くと、自分と向き合い前期の行動を振り返ること、後期に向けて具体的な決意を述べました。代表児童生徒以外も各学級にて前期を振り返り、後期に向けて考えてました。今後も、児童生徒たちの更なる成長が楽しみです。

「バク集会」

 

「前期終業式」

 

10月の生活目標

 10月の生活目標は「前期を振り返り、新たな目標に向かい頑張ろう」です。

 今日で前期が終わります。11日火曜日からの後期の学習・生活がスタートします。新たに目標を設定し、着実に学習・生活を進めましょう。

 

 先日、地域の方の作品を掲載いたしました。2枚目の右側のドライフラワーと、この写真の左側にありますお花をいただきました。児童生徒玄関内に置きましたので、是非ともご来校の際は、見ていただければ幸いです。

地域の方の作品を展示しました。

 学校祭に展示いたしました地域の方の作品を、玄関前に移動しました。来校された際には、是非とも多くの方に素晴らしい作品を見てほしいと思います。作品をつくっていただきましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

学校祭が行われました

本日学校祭が無事行われました。小学校も中学校も毎日の練習の成果を保護者のかた、地域のかたに発表することができました。

  

   生活体験・英語暗唱          小学校劇             中学校劇

 

      小学校音楽            中学校音楽

明日(10/1)「学校祭」開祭します!

 今日を迎えるまで、児童生徒及び教職員らが力を合わせて準備を進めてきた「学校祭」。今週は児童生徒全員が揃っての準備はできませんでしたが、今まで積み重ねてきた練習の成果を発揮する日が来ました。自分(たち)が努力してきたことに自信をもち、明日、堂々と披露しましょう。今まで自分たちを支えてきてくれた先生方、そして家族に対して感謝の気持ちを込めて・・・・・。

 

 

 

本日の登校の様子と「玄関のポスター」

 今日も秋晴れのさわやかな一日の始まりを迎えました。駒里の今朝の気温は低く、肌寒さを感じる状況ではありましたが、日差しがあることから半袖でも過ごせるような状況です。そのような中、児童生徒たちは元気に登校してきました。

 昨日、玄関にポスターが掲示されました。小・中学生がそれぞれ工夫しながら作った「学校祭」のポスターです。

 是非とも、多くの方々に見に来てほしいと思っております。体育館からは、児童生徒たちが熱心に練習している声や楽器の音が聞こえてきます。日々練習に励んでいることから、合唱や器楽、劇も上達しています!本番が楽しみです。

 

「学校祭」まで、あと7日(登校日)

 今週は3日しかありませんでしたが、小・中学校それぞれ「学校祭」に向けての練習が本格的になってきました。いよいよ来週末が「学校祭」。26日月曜日に登校すると、7日後には「学校祭」となります。今年の年間テーマであります「The Power  Of  Komasato 解き放て!25の力!」の通り、練習の段階から個々の児童生徒が自分の力を出し、それを結集させた発表となることを大いに期待しています。

<中学校劇練習>

<小学校合唱・器楽練習>

<開閉祭式練習>

 「学校祭」の練習を見て、児童生徒たちの努力や頑張りを先生方が一生懸命指導・サポートしていることでした。時には励ましながら、時には応援しながら、一緒にやりながら指導されている姿に感動しました。

 また、開閉祭式の練習を見ていると、中学生がリーダーシップを発揮し、小学生を含めて全体をけん引していました。それに対して「ハイ!」との返事が聞こえたり、動作に対して質問が出てきたり・・・その質問から動きを確認したりする姿は、とても立派でした。

 ますます、本番が楽しみになりました。

「学校祭」への思い(個人目標)

 体躯館前の廊下には、全校児童生徒の写真と「学校祭」への思いが掲示されました。それぞれの役割を明記し、その達成に向けて、個人個人の思いが書かれています。

 小学生も中学生も毎日練習に取り組んできました。しかし、中学生は「学力テスト」(中3のみ)や「定期テスト」があったことから、再び放課後活動が可能となるのが今日からとなります。「学校祭」当日まで、活動できる日は、あと8日。是非とも、自分の役割を着実に果たし、「運動会」と同様、「The Power Of Komasato~解き放て 25の力!」にあるよう、25人の力を結集し、思い出に残る「学校祭」にしましょう。

 

「学校祭」特別日課スタート!

 今日から「学校祭」に向けての日課がスタートします。10月1日(土)の「学校祭」本番に向けて、放課後活動の時間が確保されます。とは言いながらも、今週は15日(木)から中学校は「定期テスト」です。中学生は12日(月)から15日(木)まで放課後活動なしで下校します。

 今日の1時間目の授業風景です。先生方は電子黒板やデジタル教科書を活用し、「わかる授業」を日々行っております。授業中は「駒里スタンダード」に基づいて「するべきことをする」ことが大切です。授業での知識定着を図るためにも、家庭学習を行いたいものです。

中学生 英語暗唱&生活体験文 発表会

9月8日に中学生による英語暗唱と生活体験文の発表会がありました。

英語暗唱発表会では、一人一人目標を決めて休み時間も一生懸命練習してきました。本番では緊張の中、それぞれの目標まで読み切ることができました。生活体験文発表でも、それぞれが自分の体験をもとに感じたこと、考えたことをなどを、落ち着いて立派に発表しました。達成感を感じながら、またひとつ成長できたと思います。

    

「夏休み作品展」

 今回の夏休み期間中に作成した作品は、体育館前の廊下に展示しておりました。どれも工夫を凝らして作った作品でした。

今月の生活目標

 今月の児童生徒会の生活目標です。

 児童生徒たちは、授業・日常生活はもちろんのこと、「学校祭」に向けても着実に取り組んでいます。「学校祭」が楽しみです。

「本間文庫」お披露目会&贈呈式

昨年に引き続き、本校にゆかりのある本間様より、本を贈呈していただきました。今回は、小学生が自分たちで読みたい本を選んでいます。

本が届いたことから、9月5日に、小学生への本のお披露目と贈呈式を行いました。わくわくするような本ばかりで、子どもたちはうれしそうにしていました。これからみんなで大切に読んでいきたいと思います。

 

 

駒里探検隊

 9月2日(金)に、小学生が「駒里探検隊」の学習として、千歳湖に出かけました。現地では、しこつ湖自然体験トゥレップの3名の方が、ガイドをしてくださり、そこに生息する植物や動物を観察しながら進みました。

 最後は実際に小川に入り、川の中の生物を調査しました。網で捕獲した生物の種類を確認し(同定)、生物の種類によって、川の現在の状況も知ることができました。蚊に刺されてしまった子どもたちもいましたが、夢中で魚を捕まえていました。

 

   

 

   

 

食育「すききらいをなくそう」

9/1(木)4時間目に3,4年生は、栄養教諭の先生に来ていただいて食育の授業を行いました。テーマは「すききらいをなくそう」です。食べ物の働きを表している3種類のキャラクター「エネちゃん」「つっくん」「ととっち」にみんな大喜び。楽しく学習することができました。授業の最後には、「今日の給食から、好き嫌いをなくすように頑張る!」という声が聞こえてきました。

 

  

「シェイクアウト」

 本日は「防災の日」。本校では北海道シェイクアウトに登録し、実際に「地震」が起きた際の動きについて確認いたしました。米国カリフォルニア州で生まれた一斉防災訓練『ShakeOut(シェイクアウト)』。シェイクアウトは、地震の際の安全確保行動である「①まず低く、②頭を守り、③動かない」を着実に身につけるための練習です。児童生徒たちは放送を聞き、真剣に取り組みました。

9月の「バク集会」

 今日から9月になりました。前期のまとめの時期となります。本日の「バク集会」では、児童会の司会進行のもとに、①「立番」による登校状況の報告、②児童生徒会から8月の反省と9月の活動についてのお話がありました。また、教頭先生から「防災の日」に関わるお話もいただき、実際「地震」が発生した時の動きについて確認するなど、改めて防災に対する基本的な知識等を確認いたしました。

①「立番」における登校状況の報告

②児童生徒会から

③教頭先生からのお話

 

 

「子ども体験教室」

 今日は放課後の時間、小学生対象の「子ども体験教室」が行われました。市教委生涯学習推進係の方々による「ものづくり」を体験しました。

 

 子どもたちは、丁寧な説明をしっかりと聞き、作品作りに励みました。ご多用の中、市教委生涯学習推進係の方々、講師の方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

宿泊研修「まとめ集会」(中)

 本日5時間目、中学校は先週行きました宿泊研修の「まとめ集会」を行いました。生徒たちは、タブレットを用いて写真やイラストを使いながら、1日目や2日目などの時系列で感想等を発表したり、印象に残った出来事を順位をつけてまとめたり・・・様々な工夫を凝らした、素晴らしい発表となりました。

 小規模校における旅行的行事について、非日常的な体験や作業等をゆっくりと時間をかけて行うことができる良さがあります。今回も「火起こし体験」や「カレーライスづくり」、「キャンプファイヤー」や「登山」など、たくさんの思い出をつくることができました。これからは「学校祭」の成功に向けて、今回の「宿泊研修」で培った「協力」「協調」を是非とも発揮してほしいと思います。

「駒里探検隊」(小)

 今週2日(金)に予定されております「駒里探検隊」。探検に出発する前の「事前学習」が行われました。駒里の地域の自然について、1時間目は児童らが見たものを挙げて分類しました。2時間目は「千歳湖」「美々川」「ウトナイ湖」の自然について学ぶことを伝え、ワークシートを用いて学習を進めました。今日の雨の量によっては、川に入って調べ学習ができるか・・・・・心配です。

<1時間目>

<2時間目>

 

千歳市内中体連秋季大会「報告会」

 本日、「報告会」を行いました。全校児童生徒が集まる中、出場選手らは大会結果の報告や今後の決意を述べました。大会を通じて、各選手たちは今後につながる粘り強く、あきらめない戦いをしたことは、必ずや今後につながります。今後の成長を楽しみにしています。

千歳市中体連秋季大会<1日目>

 本日、千歳市中体連秋季大会が行われました。本校から卓球部・バドミントン部の選手らが出場。事前の準備も着実に行い、大会に臨みました。

 卓球は東千歳中と合同チームとして団体戦に出場しました。個人戦は1~2回戦で残念ながら敗退。日頃の練習の成果が随所に出ており、今後の成長を大いに期待しています。

 バドミントン部は、個人戦に出場。それぞれが自分のもてる力を大いに発揮しようと努力していました。残念ながら1~2回戦で敗退。今大会での悔しさをバネに、今後もさらに成長していくことを期待しています。

 

千歳市内中体連秋季大会「壮行会」

 25日(木)の昼休みに、「壮行会」を行いました。出場選手らは小学生、中学3年生からの応援エールを受けての壮行会となりました。各選手らは大会に向けて、力強い決意表明を行いました。「事前の準備」を着実に行い、当日は「最後まであきらめない戦い」を見せてくれることを大いに期待します。

千歳市創意工夫作品展

夏休みの自由研究や、工作を校内で展示しているところですが、優秀な作品を

市内の作品展に出品いたしました。出品数は、小学1・2年生から1作品、

小学3・4年生から1作品、小学5・6年生から1作品、中学から1作品の合計4作品。

昨日は搬入と展示、審査まで行いました。

 

展示会場:千歳市市民ギャラリー2階(グリーンベルト駐車場利用ならカード押印で無料となります)

展示期間:8月27日(土)~9月1日(木)※10:00~17:00ですが、最終日のみ15:00まで。

                    ※29日(月)はギャラリー休館日です。

 

審査により本校からの作品1点が連盟会長賞を受賞し、全道展へ進むこととなりました。

おめでとうございます!期日が近くなりましたら全道展のご案内をいたします。

宿泊学習⑬ ~帰着式~

 無事に学校に到着しました。楽しい旅行も、あっという間でした。随所に、生徒たちの協力する姿や団結力が見られた、素晴らしい旅となりました。

 

宿泊学習⑫ ~下山そして昼食~

 藻岩山から無事に下山しました!最後の坂を声を掛け合ったり、ダッシュでゴールしました。みんな、元気です。これから昼食です。

  

昼食場所のMOIWA三荘に到着。

  

宿泊学習⑩ ~退館式&藻岩山登山~

施設の方からご挨拶をいただき、こちらからはお礼の言葉をお話いたしました。山の家の前で記念写真を撮りました。これから藻岩山登山です。

  

これから、藻岩山登山を開始します!