学校のブログ
「人権教室」(中)
19日(月)「人権教室」が行われました。
(株)KDDIから講師の方にお越しいただき、ネットトラブルに関する事例を紹介していただきました。
また、人権擁護委員の方々にも来校していただき、人権に関わるネット利用の注意事項等についても教えていただきました。
最後は、生徒会長が3名の講師の方々にお礼を述べました。改めて、スマホ等の使い方を確認し、ネットトラブルに巻き込まれない、引き起こさない等、意識していきたいと思いました。ご多用の中、お越しいただきました講師の方々、どうもありがとうございました。
小学校 遠足
今日は、延期になっていた遠足に行きました。向陽台方面を歩きました。片道4kmほどです。児童会の子ども達が中心になって、全員遊びを盛り上げてくれました。
中学の技術(特別支援学級)で動くおもちゃを作りました
切り抜き、磨き、組み立てを経て動くおもちゃが完成しました。
動画で紹介できないのが残念ですが、とてもスムーズに回ります。
製作者も満足しています。
「体力テスト」に向けて
昨年も紹介いたしましたが、本校では全校で体力テストを実施しています。その体力テスト実施に向けて、中学生が体力テストの種目ごとに小学生に対して説明し、日常的なトレーニングや種目のコツを教える時間があります。まずは、今年の体力テストのテーマは・・・。
<1日目>
小学生は、教わったことをノートに書いています。教わったことを自分の言葉でまとめることは、とても大事なことですよね。
<2日目>
2日目は「ボール投げ」と「50m走」です。
外で行った後、残りの種目は体育館にて行いました。異学年交流が常に可能な本校は、上級生(中学生)が下級生(小学生)の良きお手本となってくれます。とても頼もしい姿であり、そのことから”思いやり”の心が育まれることはうれしいことです。
第1回「学校運営協議会」開催
本日、今年度の「学校運営協議会」を行いました。まずは、本校の授業等の様子を見ていただきました。
学校運営協議会の方々は、教頭先生の案内により中学校の授業を見て、授業に関することやICT活用等についての質問やご意見をいただくことができました。
現在改装中の図書室もご案内し、本校職員が作った木のぬくもりを感じさせる書棚等も見ていただきました。
小学生は、「そばづくり」の最初の作業であります「畑の整地」と「種まき」を行っている様子を見ていただきました。小中学校ともに「農園活動」でも大変お世話になっている方々でもあり、今後の農作業の進め方や害虫駆除等も教えていただきました。
授業参観後は、校長室にて今年度の学校経営等についてモニターを用いながら説明いたしました。今年度、どのような点に重点を置いて教育活動を進めていくのか・・・等、校長から説明し、今後の動きや日程についてお伝えいたしました。今後も様々な面でご指導をいただくことと思います。ご指導をどうぞよろしくお願い申し上げます。