生活の様子

学校のブログ

本の紹介(11/30)

「ぼくラは ばラばラ」

    

       作:岡林ちひろ 絵:村田善子  監修:廣瀬俊明 株式会社ロクリン社 (2021年11月 発行)

 あるスポーツをテーマにした絵本です。

 人それぞれが、それぞれの得意なことをのばして”みんなとの輪”の役に立つ。

 人それぞれが、それぞれの「ちがい」を認めて「ちがい」を繋げて”ちから”にする。

 老若男女、生きていくなかで忘れてはいけない、とても大切なメッセージが詰まっています。

 ぜひ一度図書室にお越しいただき、ご一読ください。

本日は参観日でした

 本日はお忙しい中、保護者の皆様が授業参観に来てくださいました。

 小学校では1・2年生が算数で、学年によって違う学習内容を同時進行で行う複式の授業を行いました。3・4年生、5・6年生は道徳の時間で、2つの学年が一緒に授業に取り組みました。中学校では1年生が数学、2年生が英語、3年生が国語を行い、少人数ながら、話し合いをしたり、発表したりして、真剣に課題に取り組んでいました。

   

  

 

 

「バス乗車」にかかわる事前集会

 本日、昼休みに行いました。今週金曜日(12/1)より来年3月末までの期間、本校の登下校に「スクールバス」が運行することになりました。千歳市及び千歳市教育委員会のご理解ご協力により、今年度の冬季間から運行となりまました。地域・保護者の方々からの要望でもありました、登下校における「児童生徒らの安全安心」がより確実なものとなります。

 教頭先生の話の中で、それぞれのバス停の時間を確認しました。児童生徒指導係の先生から上記の紙を配付し、ゆっくり読み上げて、スクールバスの利用のルール等を全員で確認しました。

 本校のスクールバスについても、市内でスクールバスを運行している地域のバスと同様、運転手さんと誘導員が乗車しております。千歳市の方針として、誘導員の方が児童生徒の乗降車についての安全を確認してくださります。児童生徒たちもバス停までの登下校や乗降車についても、安全に利用できるように上記の紙を読み込んでほしいと思います。

市内特別支援学級作品展

11月20日~24日まで、千歳市役所1階のギャラリーにて

千歳市内の特別支援学級の合同作品展が行われています。

本校からも一点作品を出展しました。

このリスの餌台は技術の時間に作りました。今後は、駐車場付近の

木に設置してリスの食堂となる予定です。

11月24日は「和食の日」(本の紹介)

 「日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて管変える日」とのこと。それにちなみ、今回は「おすし」の本を紹介します。

                                           ※駒里小中蔵書より

 〇「しぜんに タッチ! おすしのさかな」  ひさかたチャイルド (図書分類:5-家庭)

 「ひさかたチャイルド」のシリーズ科学絵本です。魚の捌(さば)き、お寿司になるまでの様子を写真で紹介しています。海を泳いでいる魚の写真には、科学絵本ならではに、その魚の生態についても説明されています。

 〇「おすしやさんにいらっしゃい!」おかだ だいすけ文 岩崎書店 (図書分類:絵本)

 文作者は実際にお寿司屋さんを営んでいる職人さんです。こちらは2021年日本絵本賞を受賞しています。作者が現役寿司職人ということもあり、レシピ本のように捌(さば)く工程を丁寧に紹介しています。最終ページには、直接お寿司にならなかった尾頭などを使った和食写真も載せられており、今の時代の”SDGs””フードロス”についても考えることのできる一冊です。

 〇「すしのひみつ」      日比野 光敏 著 金の星社  (図書分類:3-社会)

  「すしは日本生まれではない!?」「すしのはじまりとは?」グルメ番組でよく耳にする江戸前ずし。「私たちが知っている握りずしとは違う?」そして今や知らない人がいないほど当たり前にある回転ずし店。「その起源は?」大変勉強になります。

 ご紹介した本を完読するとお寿司が食べたくなること必至です。ぜひ本校図書館にておためしください。

11月16日(木) 遊会

 16日(木)昼休み、児童生徒会企画の遊会(ゆうかい)が後期はじめて行われました。今回は「ケイドロ」。警察役と泥棒役を決めた鬼ごっこです。小学1年から中学3年まで、みんなで楽しく盛り上がり、小中の親交を深めることができました。

 児童生徒会では、あいさつ運動も実施中。今後はボランティア活動も行う予定です。

  

第2回「学校教育指導訪問」

 本日、石狩教育局より指導主事の先生にお越しいただき、4時間目の通常授業と5時間目の特設授業に関してご助言等をいただきました。

 本校の児童生徒はもちろんのこと、授業における教師の立ち振る舞いや指導技術等の部分を見て、評価していただきましたことは、とても励みになりました。「教えるプロ(師)」として、今後も謙虚に学び、ともに学び合い、チャレンジしていくことができるように努力し続けて参りたいと思います。本日は、誠にありがとうございました。

 

今朝の駒里

 今朝は、午前6時頃から積雪となり、児童生徒らの登校の際には1~2㎝ほど雪が積もってました。

 児童生徒たちは、安全に気を付けながらゆっくり登校してきました。

 ふと見上げると、渡り鳥(白鳥)が列をつくって飛んでいく姿が見られます。いよいよ冬の到来ですね。

「農園レストラン」

 本日、小学1~4年生の児童らによる「農園レストラン」が開店しました。作物は、すべて児童らがつくったものばかり。それらを調理して、小学5・6年生や地域の方、中学校の先生方にふるまってくれました。

 児童らが作った料理はとてもおいしかったのです。さらにお皿への盛り付けや調味料(バジル・コショウ)の提供、紙を持って注文を聴きに来る児童もお客様に対し丁寧に対応するなど、料理のおいしさに加え、来客に対するおもてなしも素晴らしかったです。今日はありがとうございました。

人権教室

人権擁護委員の方々にお越しいただき、人権についての授業をしていただきました。

友人関係のトラブルやいじめ、差別などに関わるビデオを視聴したのち、皆がより楽しく明るい生活を送るためにできることを考えました。

  

オーケストラコンサート

 11月2日にオーケストラの鑑賞会が行われました。高速道路の通行止めがあり、開始時刻は遅くなってしまいましたが保護者や地域の方も含め多くの方とともに児童生徒は楽しい時間を過ごすことができました。

 サロンオーケストラ∞(エイト)の巧みな話術と見事な演奏に聴き入り、指揮者体験も経験しました。アンコールでは、普段のピアノだけではないオーケストラヴァージョンの校歌を斉唱することもできました。

演奏指揮

「11月の生活目標」

 

 「仲間のことを考えた言動を心がけよう」です。本校では市のいじめ防止基本方針を受け、近日中に「いじめ防止基本方針」が提示されます。また、日常的にも「自分の命や周囲の命を大切にする(思いやりよ想像力)」=「あんぜん」を意識して学習・生活しています。児童生徒たちが安心して通える学校づくりを推進します。

「学校教育目標」

 体育館に掲示されておりました「学校教育目標」。今まで大きな紙に印刷されたものを使用しておりましたが、木の枠に入るようなサイズのものを業者の方に依頼しておりました。昨日、夕方に取り付けてもらいました。

 右側に掲示されております「校歌」の色合いと同様のものを作っていただきました。この学校教育目標を達成させるため、日々教職員一同、子どもたちの夢を育み、笑顔あふれる学校づくりを進めています。

中学校職場体験

10月26日(木)に中学校全学年が参加して、北海道労働金庫千歳支店で職場体験が行われました。

職場体験では、金融のしくみやビジネスマナー、紙幣の数え方などについて、職員の方からご指導をいただき実際に体験をしました。

金融についての説明ビジネスマナー体験紙幣を数えてみよう1億円ってどれぐらいの重さ?

学校農園(畑)の畑じまいをしていただきました

今年も地域の方のご協力をいただき、無事に畑での栽培を終えることができました。

5月の耕運から肥料まき、そして今日は来シーズンに向けて収穫後の畑をきれいに

耕運していただきました。

多くの方にご協力をいただき感謝申し上げます。大変ありがとうございました。

英検IBA(中)

 本日、中学生は「英検IBA」を受けています。この「英検IBA」とは「Institution Based Assessment」=「団体受験専用のテスト」のことであり、中学校における学年ごとの学習到達目標や現状を把握するためのテストです。日々の授業での学びの成果を把握することができることにより、生徒一人一人の英語能力のより一層の向上を図ります。

 各学年ともに、今までの学習の成果を発揮しようと、真剣な眼差しで取り組んでいました。

今の玄関前の様子

 先日、地域の方からいただきましたカボチャを利用し、ランタンをつくりました。

 昨年は制作に時間がかかりましたが、今年は児童らもコツをつかみ、上手にたくさんのランタンをつくってくれました。

10月24日(火) 石狩管内生活体験・英語暗唱発表大会

 10月24日(火)大麻公民館えぽあホールにて、石狩管内生活体験・英語暗唱発表会が行われました。本校からも、中3の代表生徒1名が生活体験発表に参加しました。題名は「駒里で培ったもの」。「駒里小中学校で過ごした日々やさまざまな経験によって、得られた力や成長したこと、これからの生活に活かしていきたいこと」などについて堂々と立派な発表をしました。

        

授業交流(中学社会科)

 本日は、授業交流を行いました。本校では、先生同士で授業を交流し合っています。本日は、中学1年生と2年生が合同で、それぞれの課題解決に向けて、社会科の学習に取り組みました。ICTを活用し、リーダーが中心となり学習の進め方を決め、必要に応じて話会い、時には立ち上がって移動しながら授業が進みました。中学生は驚きの速さで、どんどんICTを使いこなしていきます。最後は、自分たちでまとめをした後、残った時間でタブレット上で、互いに社会科で学んだ問題を出し合いっていました。

  

 

10.21 進路説明会

 本日、土曜授業の3時間目に『進路説明会』が行われました。

3年生と保護者が参加し、今後の進路についての日程等を確認しました。

3年生にとっては、進路選択に向けていよいよ本番です。

同時に1・2年生でも進路学習を行い、今後の学習目標などを確認しました。