学校のブログ
9月22日(木) 明日から3連休です
いつの間にか、秋が訪れました。
明日9月23日(金)は秋分の日、昼と夜の長さが同じ日です。この日を過ぎると、日没が早く感じるようになります。
3連休も、皆様が健康でお過ごしできますように願っております。
特に、5年生は来週の宿泊学習に向けて、しっかり体調管理をしましょう。5年生の保護者の皆様には、あらためまして子どもたちの体調管理、ご家族の皆様の体調管理にご協力をお願いいたします。
9月22日(金)がんばっている子どもたちの様子をご紹介
9月16日(金)に、市内の先生方が2年生の授業を参観に来てくださいました。
石狩管内の先生方は、他の学校へ出向いて授業を参観し、そのあと授業について話し合うという研修を行っています。 今回は、泉沢小学校の実践を通して「授業づくり」の研修を行いました。
2年生の子どもたちは、いつものまま、授業に集中していました。大変立派でした。
9月22日(木)1年生は、図工で絵の具を使って絵の作品を仕上げました。
たくさんの魚、きれいな海の様子が、しっかり描かれていました。ステキですね。
かがやき学級は、新千歳空港へ探検に行きました。出発前の確認の様子です。楽しみなことが待っている中で、落ち着いて先生のお話を聞いていました。立派です。
こちらは戻ってきてからの振り返りの様子です。
放課後、いずみさわ児童館へ足を運んでみますと、和太鼓クラブの練習を地域の皆様に公開しているところでした。
こちらは応援団のみなさん
太鼓と踊りのコラボレーション
いずみさわ児童館・ひまわり学童クラブの職員の皆様には、いつも子どもたちが伸び伸びと過ごす時間を作っていただき、ありがとうございます。温かい地域の中で子どもたちが見守られていることは、何よりの幸せです。
あらためまして、地域の皆様のご支援、先生方のがんばりに、感謝を申し上げます。
良いお天気の中、太鼓の音が心地よく響いた時間でした。
9月21日(水)避難訓練(2回目)実施
天気の関係で、予定より延期していた2回目の避難訓練を行いました。
今回は、体育館に避難しました。
全校児童、職員が体育館に集合することは、3年ぶりです。
まず、教頭先生の非常放送の様子です。今回はサイレンの訓練も行いました。地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。
続いて、確認に走る職員、初期消火作業に当たります。
避難開始です。理科室からの出火を想定したため、理科室で授業を行っていた学級が避難しました。
素早い行動で避難し、体育館で目印となるよう整列しました。
教頭先生の放送により、次々と子どもたちが避難してきました。どの子も、真剣な様子です。
体育館に全員がそろいました。避難開始の放送から2分40秒で全員が体育館に移動完了しました。人員確認が完了し、避難にかかった時間は3分でした。廊下の移動中におしゃべりは全くありませんでした。マスクの上から鼻を押さえている子どもたちもいました。
大変立派な行動に感心しました。感染防止対策としての「おしゃべりなし」等、命を守るための訓練に真剣に向き合っている子どもたち、先生たちです。こういう姿勢が、笑顔と思いやりにつながるのだと感じました。
前日の9月20日は、台風による悪天候から安全を優先した登校時刻の変更する対応がありました。
こちらにつきましても、ご家庭のご協力のおかげで、子どもたちは安全に元気に登校することができました。
いざ、ということは無いに限りますが、もしもの時のために安全に向けた対応をしっかり行ってまいります。
保護者・地域の皆様には、マチコミメールの確認(特に開封確認がある場合は確実に)やホームページを閲覧いただき、今後もご協力いただけますようお願い申し上げます。
また、マチコミメールに不具合がございましたら、学校までご一報ください。
9月参観日実施しました
9月13日(火)低学年ブロックとかがやき学級、15日(木)高学年ブロック、16日(金)中学年ブロックの参観日を行いました。
校舎外壁工事の関係で換気が十分にできないことを想定し、今回も教室においては前後半入れ替えの参観となりました。
また、短時間でしたが懇談も行いました。
募集中のPTAの学級委員について、お越しいただいた際に受けてくださったご家庭もあり、ご協力に感謝申し上げます。
限られた機会に、ご都合をつけて学校まで足を運んでいただき、ありがとうございました。
子どもたちがいつも以上に張り切っており、ほほえましい時間でした。
9月20日(火)9時30分現在の学校付近
昨日の大雨、昨夜の強い風により、心配な一夜となりました。
登校時刻変更にご協力をありがとうございます。
現在は、晴れ間が見え、風はやや弱くなりましたが時折強い風が吹いている状況です。
朝の時点での通学路点検では特に問題はありませんでした。
11:00~11:20に、子どもたちが安全に登校してくることをお待ちしております。
9月20日(火)の登校時刻変更のお知らせ
千歳市教育委員会からの連絡により、台風14号による悪天候のため、9月20日(火)は千歳市小中学校一斉に始業を遅らせることとなりましたので、お知らせいたします。
本校の対応は以下の通りです。
〇登校時刻 11:00~11:20
〇授業開始 4校時 11:30~
〇給食、下校時刻 通常通り
児童の安全な登校にご理解とご協力をお願いいたします。
天候状況により改めてご連絡する場合がございます。開封確認にご協力をお願いいたします。
※同じ校区小中学校でご家庭への配信に時差があることをご承知おきください。
台風の情報を確認し、安全第一にお過ごしください。皆様の安全をお祈り申し上げます。
9月参観日のご案内
今週は参観日を予定しております。
9月13日(火)1年生・2年生・かがやき学級
15日(木)5年生・6年生
16日(金)3年生・4年生
5校時目の授業参観 13:20~14:05
※感染症対策のため前後半の入れ替えとなっております
授業参観後に短時間で学級懇談を行います。
〇体調がすぐれない場合は、無理をなさらないようにお願いします。
〇検温、手指消毒、上履き持参にご協力ください。
<全校作品展開催中>
体育館へ向かう廊下に、作品展示を行っています。
ぜひ、直接作品をご覧ください。
9月9日(金)4年生視覚障がい者ガイドヘルプ体験学習
9月9日(金)3~4校時に、4年生がアイマスク体験学習を行いました。
千歳市社会福祉協議会にご協力いただき、講師として千歳市視覚障害者福祉協会の皆様にお越しいただきました。
学習内容は、アイマスクをして視覚に障害がある体験と、視覚に障害がある方のガイドヘルプ体験です。
体験の後に、疑問に思ったこと、お聞きしたいことを質問し、いろいろなケースのお話を学びました。
積極的に学びに向かう4年生のみなさんの姿勢が、大変立派でした。
今回の学習では、障害がある方がいろいろな工夫をして明るく元気に生活していることを知りました。
誰にでもやさしく親切に接することができる人になれるよう、「笑顔」と「思いやり」を忘れず「気づいて行動」を積み重ねていきましょう。心も体も「たくましい」泉沢小学校を目指してがんばりましょう。
8月31日(水) 向陽台地区 第1回三校合同学校運営協議会(CS)開催
19時より、向陽台小学校を会場とし、第1回学校運営協議会を開催しました。
今回は、向陽台中学校区3校合同で行いました。
新型コロナウイルス感染症により、各校における会議が書面開催を中心としておりましたが、感染防止対策を講じて3校合同開催に踏み切りました。
地域の子どもたちの成長を地域みんなで見守るためにも、関係者各位が顔を合わせられたことはとても意義があります。短時間開催ではありましたが、貴重な機会となりました。
本会の会長に柏陽町内会長・向陽台地区連合会長の伊藤宏之様が就任されました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
第2回は各校で行うこととなります。
8月25日(木) ICT機器活用しています
電子黒板の機能がたくさんあり、また精度がぐんとよくなり、活用の広がりが出ています。
子どもたちのタブレット操作も、これからどんどん進めていきます。
正しく、楽しく、たくさん学習できるように、GIGAスクールを進めていきます。
本日、学校で「こうもり」が休んでいるところを見つけました。
子どもたちは、優しく、静かに見守ってくれました。
もし、明日も休んでいたら、そっとしておいてあげてください。
8月18日(木)~19日(金) 6年生修学旅行
17日に結団式を行い、18日修学旅行に出発しました。
小樽で体験学習と自主研修を行いました。
洞爺火山科学館 雨模様のため屋内見学が中心でした。
サンパレスからの風景です
2日目、ルスツで自主研修しました。
ルスツの風景です
無事帰校しました。
先生方が出迎えてくれました。
到着式後に、下校しました。
保護者の皆様には、夏休み中の健康管理にご協力いただき、ありがとうございました。
8月17日より 夏休み明け登校日初日の様子
25日の夏休みを終え、子どもたちの笑顔と元気なあいさつで第2期がスタートしました。
休み時間は、どの学年もみんな一緒に外遊びをする子がたくさんいます。
子どもたちがいると、学校はより元気になります。
「笑顔」「思いやり」「たくましい子」「気づいて行動」の始まりです。
8月16日 明日からの登校、お待ちしております
25日間の夏休みは、いかがでしたか。
明日から、第2期の学校生活が始まります。
子どもたちに会えることを楽しみにしています。
7月の学校便りでもお知らせの通り、現在、校舎内外の大規模改修工事が行われています。トイレやエレベーター改修がほぼ終了し、これから外壁の塗装に入るところです。
きれいになったトイレ、きれいに使って「キレイ」を維持していきましょう。
校舎全体が覆われています。
教室は薄暗くなっています。
新しい電子黒板が入り、部屋の明るさに関係なく画面が鮮明に見えるようになりました。
外壁の塗装日には、教室の窓が開けられない日があります。まだ暑い日が想定される時期ですので、送風機による外気循環、扇風機による送風等の対応をして学習環境を維持し、工事期間を何とか乗り越えたいと思います。子どもたちに涼しい服装の準備や、座席によっては送風の風当たりが強いかもしれませんので羽織れるものなどを持たせていただきますようお願いします。
※校舎改装工事に係わる対応のお知らせとお願いのファイルを参照ください
この後、体育館の暖房設備改修工事も予定されております。
子どもたちの学習にできるだけ支障がないように、工事関係の方々にはたくさんの配慮をいただいています。
学校のためにたくさんの方が関わっていただいていることへの感謝とともに、私たちはしっかりと勉強し、運動し、遊び、たくさん学びましょう。
第2期も「笑顔」と「思いやり」で「たくましい子」をめざし、「気づいて行動」を実践しましょう。
6年生の保護者の皆様へ
この夏休みをいかがお過ごしでしょうか。
さて、修学旅行2週間前となりました。
下記の2点についてご協力のほどお願いいたします。
① 明日8月5日(金)の朝から始まります「修学旅行前検温表」への記入を必ず行ってください。
検温表を無くされた方は、下記「修学旅行前検温表.pdf」からダウンロードしていただき、印刷してお使いください。
検温表は、学校が始まる17日(水)に担任へ提出願います。
② 児童ならびに保護者の皆様が、この長期休業中に新型コロナウイルス感染症への感染が認められた場合、または、 PCR 検査等を受ける必要が出てきた場合は、必ず学校に連絡をいただきますようお願いいたします。
なお、学校閉庁日や休日の連絡につきましては千歳市教育委員会へ(学校だより8月号参照)お電話いただきますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の拡大も再び懸念されているところです。どうか体調にお気をつけてお過ごしください。
7月22日(金)明日から夏休み
今日は第一期の最終日でした。
子どもたちは、勉強に、体力作りに、遊びに、一生懸命がんばりました。
<教室での学習>
<教材園の手入れや観察>
<体育の鉄棒>
<学級の全員遊び>
<1年生と6年生が一緒にドッジボール>
体育委員会のドッジボール大会の企画の後にブームが・・・
<どの学年も一緒に遊具遊び>
<1年生のあさがお>
元気いっぱい咲いています
子どもたちが元気に学校に通えるよう、保護者の皆様にはご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。
明日から夏休みです。
感染症対策や熱中症対策を行い、家族みんなが元気にお過ごしできますよう、お祈り申し上げます。
7月21日(木)6年生中学校登校
令和4年度の小中連携の取組として、6年生の中学校進学に向けて「中学校登校」を行いました。
向陽台中学校で、向陽台小学校の子どもたちと交流し、中学校の授業体験と部活動体験をしてきました。
事前のアンケートをを基にした質問タイムや、部活動を中学生と直に活動する中で直接教えてもらえる機会となりました。また、向陽台小学校の子どもたちとも積極的に交流できたことも貴重な時間でした。
お世話になった向陽台中学校の先生方と中学生のみなさん、ありがとうございました。
一緒に活動した向陽台小学校の6年生のみなさん、次回もよろしくお願いします。
「英語検定」のお知らせ
「英語検定」のお知らせです。
別紙(下記の英検表.jpg)の通り、向陽台中学校にて英検を受けることができます。
小中一貫の取り組みとしてお知らせいたします。
受検希望の方は、申込用紙に必要事項を記入し、学級担任へ提出してください。
7月8日(金) 書記局によるあいさつ運動が始まりました
泉沢小学校のあいさつをもっとよくしたいという思いから、児童会書記局のみなさんが朝と昼のあいさつ運動を実施しています。今日は初日でした。
朝から明るく元気な声と笑顔で1日をスタートできるのは、とても気持ちがいいです。
植物のお世話にも一生懸命活動しています。
毎年のこの時期の、泉沢小学校の朝の風景です。
今週から個人懇談が始まりました。
お忙しい時間にご都合をつけていただいてのご来校、ありがとうございます。
少しでもたくさん、子どもたちの様子をお話し合えればと思い、準備してお待ちしております。
よろしくお願いします。
感染防止対策を取りながら、個人懇談を継続してまいりますので、体調把握にご協力をお願いします。
楽しみな夏休みはもうすぐです。夏休み明けに予定している6年生修学旅行、5年生宿泊学習に向け、準備が始まっています。
子どもだけでなく、ご家族の健康も大切ですので、みんなで感染防止対策を継続して行きましょう。
校内作品展を行っています
体育館までの廊下に、各学年・学級の子どもたちの作品を展示しています。
子どもたちの作品のおかげで、廊下が明るくなっています。
7月1日(金) 遠足実施
先週より延期となった遠足を本日実施しました。 良いお天気です。
出発の様子です。
<高学年ブロック>
<中学年ブロック>
<低学年ブロック>
校長先生との約束は、「けがや事故にあわないで、元気に行ってくること」「笑顔と思いやり、気づいて行動を実践してくること」でした。
きっと、みんなで協力してよい遠足になったことでしょう。