生活の様子

学校のブログ

1年生 学校探検part1

今日の2時間目に、1年生が学校探検で職員室や保健室、校長室にきました。

グループごとに、ノックをして「失礼します」と行ってから入る練習もしました。

そのあと、インタビューで「好きな給食はなんですか」とか「お仕事は大変ですか」「どんなお仕事をしていますか」などの質問を教頭先生や養護教諭、事務職員さんなどにしていました。

校長室では、インタビューのあとソファーに座ったり校長の椅子に座ったりと、校長の気分を味わいました。

少しずつ学校にも慣れてきて休み時間に元気に体育館で遊ぶ姿も見られました。

1年生の初めての給食!

今日、1年生が初めて給食を食べました。

手洗いをしてから身支度をして、給食の配膳の準備をしました。お友だち同士でエプロンをつけあいながら、仲良く準備していました。

みんな初めてのことばかりで戸惑うこともありましたが、説明を聞きながら一つ一つ準備を進めました。

盛り付けの仕方や、おかずを取りに行くときの決まりなど一つ一つ確認しました!

みんな盛り終わったら、いただきますをしてみんなで食べます。

お話をしながら楽しそうに食べていました!

片付けの時は6年生がお手伝いに来てくれました!6年生に助けてもらいながらお片付けもできました!

初めての給食でしたがとてもみんなお話を聞いて動けて立派でした!

2計測(身体測定)

1年生から順番に身体測定をしました。身長と体重を計りました。

子どもたちは「何センチ伸びた」とか「体重増えた」とかお互いに話をしていました。

心も体も大きく成長していることを互いに確かめ合っていました。

 

授業が始まりました

令和6年度が始まり、最初の授業です。

1年生は、2時間授業で教室に行った頃には、ちょうど身体測定の場所に移動するところで、廊下に並んでいました。

かがやきさんと2年生より上の学年は、みんな前期の目標を立てたり、先生とクラスのルール作りをしたりしていました!

いよいよ本格的に授業が始まります。

子どもたちが年度変わりにやる気を見せる、黄金の3日間が始まっています。

子どもたちの成長を見守って行きたいと思います。

入学式

本日令和6年度の入学式が行われました。

子どもたちはちょっと緊張気味でしたが、最後まで頑張りました。

記念写真を撮るときには少し笑顔が見られました。

これから新しい生活が始まります。お兄さんお姉さんが、1年生の登校を待ちわびています。

まずは1年間よろしくお願いいたします。

令和6年度が始まりました

今年度も1年間よろしくお願い申し上げます。

今日は着任式と始業式が行われました。

子どもたちは新しく来た先生方を横目に、ワクワクしながら着任式を迎えました。

みんなが笑顔で元気な姿で今日の日を迎えられて、とても嬉しく思っています。

教室に戻ってからは新しい担任と共に教科書やたくさんのお便りなどの文書をもらい帰宅しました。

来週火曜日から、本格的に学習が始まります。

また学校内に元気な子どもたちの声が、戻ってきて2週間静まり返った教室に活気がみなぎります。

これからも保護者・地域とともに、学校経営をしてまいります。

 

前日準備

今日、6年生が前日準備で、登校してきました。

みんなはつらつとした顔で、体育館に集まってきました。前日準備の役割分担や注意事項を確認してからそれぞれの担当の場所へ行き、作業しました。

入学式の会場準備や、廊下の飾り、1年生教室のセッティングなど、みんなで手分けして一生懸命取り組んでいました。

さすがは新6年生。頼もしい限りです。

明日から子どもたちが登校してきて、いよいよ新年度が始まります。

修了式 離任式

今日をもって、令和5年度が修了しました。

子どもたちもこの1年間で心も体も大きく成長し、つぎの

学年に向けた準備ができました。

2週間後には新1年生が、真新しいランドセルを背負って、

登校してきます。

全員、学年が1つずつ上がり素敵なお兄さんお姉さんになっ

て、4月からまた活動を始めます。

今まで保護者の皆様、地域の皆様にご理解ご協力を得ながら

本校の教育活動を終えることができましたことに、感謝申し

上げます。次年度も変わらぬご支援をお願いいたします。

                   校長 早川 久夫

 

卒業式

3月19日に泉沢小学校の卒業式が行われました。

36名の6年生が卒業しました、保護者の来場制限もなく来賓や

在校生も入れて厳かな雰囲気の中で行われました。

一人一人が、将来の夢や決意を述べ、卒業証書の授与を受け、

その姿を見て、自らの1年後の姿を思い浮かべながら、真剣に、

式の様子を見ている5年生の姿に、泉沢の歴史がしっかり受け継

がれているのを感じました。

6年生が卒業してしまうと、最高学年は5年生です。泉沢のバトンは

しっかりと渡されました。

笑顔の卒業式となりました

令和5年度 卒業式総練習

いよいよ、卒業式まであと実質5日間となりました。

本日、卒業式に向けて最後の総練習がありました。5年生も参加し、緊張感の漂う練習となりましたが、児童一人一人が本番に向けて最後の動きの確認をしました。

 

学校奉仕プロジェクト

今6年生は、学校を卒業するにあたり、自分たちが学校のお手伝いとして出来ることを考え、取り組みを行っています。

窓のさんにたまったゴミを掃除したり、体育館の器具室の整理や掃除をするなど、なかなか掃除などが普段行き届かないところをきれいにしていました。

6年生を送る会

3月1日に6年生を送る会が行われました。

1年生がアーチを作り、アーチの出口で6年生一人一人にメダルをかけていました。

各学年が、工夫を凝らして歌や踊りクイズなどで、6年生との思い出や感謝の言葉を伝えていました。

6年生はお礼としてソーラン節の踊りと、群読を披露していました!

1日体験入学

昨日新1年生の一日体験入学を行いました。

新1年史は、昨年の就学時健診に引き続き2回目の来校となります。

今回、子どもたちは2年生教室で折り紙を折ったり、絵をかいたりと1時間教室で過ごす体験をしました。

保護者の皆さんは、待っている間に、交通指導員から話や学校の教育の現状、入学に向けての準備の話などを聞きました。終了後は1年生で使用する教材販売が行われました。あと2か月後には本校で一緒に勉強することになります。

在校生も、新しく入学する子どもたちを心待ちにしています。

2年生活科

1年生を招待し、自分たちが作ったおもちゃを体験してもらう学習を行いました。

射的やボウリング、ミニシアター、クレーンゲーム、ロケット遊びなど様々な遊び道具を2年生が作成し、1年生は楽しそうに遊んでいました。景品ももらい大満足の1時間となりました。

2年生は遊び道具の説明や呼び込みを一生懸命に取り組み、ちょっとお兄さんお姉さんになっていました。

カーボンニュートラル出前授業

先日、現在千歳市が推進するSDGsの取り組みの一環として、千歳市環境課とチトセコさんが中心となって出前授業を行いました。

カーボンニュートラルとは二酸化炭素の排出量と二酸化炭素を吸収し酸素を作り出す量を、「ニュートラル」=中立、プラスマイナスにするという取り組みです。

最初は、「カーボンニュートラル」ってどういう意味かを聞いた後、どうすれば、二酸化炭素の排出量を抑えられるか、クイズ形式でグループになって考える演習も行いました。

これを機会に子どもたちが、脱炭素社会を自分事としてとらえられるようになってほしいと願っています。

向陽台中学校区 第4回教職員合同研修会

1月30日の午後に向陽台中学校区の教職員が向陽中学校に集まり

今年度の小中連携・一貫の活動の反省が行われました。

部活動体験や中体連壮行会のリモート参加、中学校体験の他に、

家庭学習の進め方やICT機器の活用の仕方など小学6年生が、ス

ムーズに中学校へ進学できるよう様々な交流が行われました。

反省の中で今後もさらに連携一貫を進めていくことが確認され

ました。

 

スケート学習が始まりました

暖冬で雪が思うように積もらず、スケートリンクができたのも

1月15日でした。業者の方が苦労して作ったリンクを、待って

いた20人近い子どもたちが滑り初めをしました。

16日の6年生の授業を皮切りに、スケート授業が本格的に始ま

りました。1年生はスケートをするのが初めての子がほとんど

ですので、1日も早くスケートになれるといいなあと思います。

冬休み開け集会

冬休みも15日で終わり、冬休み明け集会を行いました。

校長からは、冬休み前の集会で出した子どもたちへの宿題について

話しをしました。そのほかにどドジャースに移籍した大谷選手から

寄贈されたグローブのお披露目と野球少年団に所属している6年生

による始球式を行いました。

カヌー体験

陶芸体験を終えた後、カヌーの体験をしました。少し肌寒かったです。けれども、子供たちははじめてのカヌーにワクワクしながら乗り込み、最初はぎこちないオールさばきでしたが、だんだん上手に焦げるようになっていました。

カヌー体験が終わった後、カヌーの片付けまできっちりやって終わりました。

文化伝習館で記念撮影

新十津川の文化伝習館で陶芸体験をしたあと、昼食を食べて記念撮影!

付近の散策もしました!

陶芸体験

陶芸のやり方を教えてもらったあと、実際に陶芸体験をしました。

みんな個性的な作品に仕上がりました!

岩見沢で休憩

岩見沢のパーキングエリアで、休憩です。まだまだ先は長いです。

宿泊学習出発式

朝少し肌寒さもありましたが、みんなワクワクしながら集っていました!

いよいよ、宿泊学習が始まります。

参観日

先週参観日がありました。

高学年はディベートをしたり、修学旅行で学習したことを発表したりと、子どもたちが生き生きと活動する場面が見られました。

解散式はバスの中で

写真はありませんあしからず。

修学旅行の解散式は千歳の天気が雨模様ということもあり、急きょバスの中で行いました。

ケガや体調を大きく崩す子どももおらずどうにか無事に帰って来ることができました。

この2日間で子どもたちは、クラスの友だちとたくさん話し有意義な時間を過ごすことができました。

これから卒業に向けて、クラスのみんながまとまって迎えることを祈っています。

昼食は豪雨の中で

子どもたちが昼食場所の焼肉のハウスに入り終わって少しした頃、待っていたかのようにすごい豪雨になりました。

当然屋根のあるところですので子どもたちには全く影響はなし。

みんなで楽しく焼肉に舌鼓を打ちました。

もう、お腹いっぱいで食べられないということでご馳走様をしてバスに向かうことにしました。

あまりの豪雨だったので、少しここで待機して雨が止みかけてからという話も出ましたが、待っても止む保証はないので予定通り帰ることにしました。

そして時間になり子どもたちが焼肉ハウスを出始めた頃また雨は止み、子どもたちは雨に当たることなくバスに乗り込むことができました。

このように奇跡的な半日は終了しました。

奇跡的なルスツでの半日

お土産屋さんを出たあとずっと土砂降りで、バスに当たる雨粒を恨めしく思いながら、見ても変わらない雨雲レーダーと睨めっこしていました。

降水確率90%で、1時間おきの天気予報は普通の傘マークではなく豪雨のマーク。

さらには雨雲レーダーにはルスツ付近に豪雨をしめす黄色や赤で彩られていました。

ルスツについても雨は止まず、外に出る前にもらったカッパを羽織り、外に出ました。

雨音が聞こえていたのですが、傘に打ちつける雨音が少しずつ小さく少なくなって来ていました。

傘を畳むと雨が止んでいるではありませんか。

子どもたちは、ここぞとばかりに次々に絶叫系の乗り物などに勇んで乗り込んでいました。

豪雨でほとんど乗れずに早めに帰っていく学校もいましたが、少し遅れてルスツに来たことで、結果的に楽しい時を過ごすことができました。

お土産を買いました

ルスツでの豪雨確定の予報でしたので、お土産を購入する時間をゆったり目にとりました。

子どもたちは、家族へのお土産と自分へのお土産を、お店の中を所狭しと歩き回りながら探していました。

木刀は何故か修学旅行のお土産の定番でしたが、物価の高騰もあってか、高額になっていたため買っている子どもを見かけることはありませんでした。

この後は雨の中のルスツです。

朝食は眠そう

※電波が悪くて2日目アップできずすみません。

朝食は6:30からでしたが、半分以上の部屋は、前日までの疲れと遅くまで起きていたからか、先生方に起こされてから始まりました。

どうにか全ての班が揃ったのは6:35でした。

朝食も、ビュッフェスタイルだったので、自分の好きなものをとりにいっていましたが、目をこすりながら眠たそうにお皿に盛っていました。

フルーツ中心の盛り付けの子もいましたが、思っている以上にしっかりご飯やパンを中心とした食事をとっていました!

大雨予報だったので朝食後の予定を少しゆっくりめにとりました。

最後の室長会議

夕食を取ったあと子どもたちは、プールやお風呂に入って、そのあとは花火を見ました!

若干パラっときましたがどうにか雨は持ち堪えました!

花火を見たあと最後の室長会議に臨み、今日の反省とあすの動きを確認して今日1日は終了しました。(花火を見る方に気を取られて、子どもたちの写真を撮り忘れてしまいました。)

明日はルスツですがあいにくの雨なので、明日の朝の様子を確認して最終判断する予定です。おやすみなさい。

夕食風景

サンパレス入館後、室長会議でこれからの流れと注意事項を確認した後、みんなで夕食に行きました!

ビュッフェスタイルなので、みんな思い思いに料理を盛り付けていました。

流石に最初っからデザートコーナーに行く児童はいませんでしたが、盛り方にはそれぞれの子どもたちの個性や趣向がわかって、楽しい夕食でした。

火山科学館に到着

火山科学館に到着し、有珠山について、学びました。

有珠山が噴火した時の様子を映像で見た後、実際に金比羅山にある噴火当時の遺構を見ました。

泥流で押し流された団地の1階と、噴火で飛んできた岩石で破壊された5階を見て噴火の凄まじさを体感していました。

お昼ご飯食べました!

自主研修の最後は、班ごとに食べる昼ごはんです!

自分の食べたいものを頼んで食べました!

終わった後、手稲手宮線跡で、記念写真を撮りました!

本格的に暑くなる前に自主研修が終わりホッとしています。これから洞爺湖にある火山科学館、金毘羅山火口の散策ののちサンパレスに入ります。

ただいま自主研修中

制作体験の後、活動班ごとに自主研修をしました!

自分たちで決めたコースを計画通りに進みます。最後に班ごとに決めた、昼食場所に行って昼食を食べます!

小樽に着きました!

小樽についてすぐに、運河の前で記念写真を撮りました!

そのあとは運河プラザ内で制作体験です!

オルゴールやジェルキャンドル、蜻蛉玉、サンドブラストに分かれて制作しました。

 

出発します!

朝出発式をしました!

雨上がりだったので、カバンを下に置くと濡れてしまうため、2Fホールで出発式をしました!

みんな元気にバスに乗り込みました!

今日から修学旅行です!

少しの間、HPの更新をお休みしてしまいました。申し訳ございません。

また、修学旅行のリアルタイム配信からしっかり更新していきます。

よろしくお願い申し上げます。

昨日、出発前集会を2Fホールで行いました。

子どもたちは、今日からの修学旅行を楽しみにしながらも、それぞれが学習して来ることを確認し合い決意を述べていました。

今日明日と、修学旅行の様子をHPで配信していきますので、ご覧になってください。

6/16 交通安全教室(1年)

交通指導員のみなさんが来てくださり、クイズ形式で交通ルールについて学んだあと、実際に自転車で横断歩道を渡るときにどのようにわたるとよいか実技指導をしていただきました。

道内でも自転車の飛び出しによる事故が後を絶ちません。交通ルールを守ることの大切さを意識して、自転車に乗れるように指導を重ねていきたいと思います。

6/16 5年調理実習

 今日5年生が調理実習を行いました。今回はサラダを作りました。

 人参、ブロッコリーを軽く湯がいて、レタスと共にサラダとして盛り付けて食べました。自分たちで作ったドレッシングを使ったのですが、うまくいったグループと「醤油の味しかしない」と言ってちょっと悔しそうに食べていたグループがいましたが、初めての本格的な調理実習にみんな笑顔で楽しそうでした。

6/15 ICT機器の研修と消火訓練

 本日は、GIGAスクールサポーターにお願いして、Inter class Cloud の使い方について学習しました。

このアプリは、授業で子どもたちが今どのようなサイトを見て、課題について調べているのかをチェックしたり、担任から課題を送ったりできるアプリで、今まで使っていたものが使えなくなった代わりに使用するものです。

 子どもたちの学習をより効果的効率的に行うとともに、互いの考えを発表したり比較したりすることでより子どもたち同士の対話により、学習の深化を助けるために活用します。(研修中の写真撮ってませんでした。すみません。)

 そのあと、消火訓練を行いました。本日行われた避難訓練と併せて、いざというときに慌てず消火器をつけるように、今まで使ったことのない職員を中心に行いました。

 

 学校では日々、子どもたちの学習をどのように進めるとより理解が深まり定着するか、命を守るためにどのように行動すればよいかなど日々研修に努めています。

6/13 お弁当

 今日は万が一、運動会が2日間延びたことを考えて、給食をカットしてお弁当にしていた日です。どの学年も楽しそうに、お弁当に舌鼓を打っていました。

 

 学年によって食べる場所や座り方を工夫して食事をしていました。

6/11 大運動会

 あいにくの雨で、総練習に引き続き1日延期となりました。朝方は霧雨状態でしたが、時間がたつにつれて気温も上昇してきました。

 子どもたちは寒さにも負けず、朝から元気に登校してきて「今日という日を待ちわびた」という感じでした。どの顔にも笑顔が見られました。

 開会式が予定通り始まりました。新しく本校のPTA会長になられた森本さんからも「今日の運動会を一生懸命にがんばって,たくさん楽しんでほしい」と挨拶をいただき、子どもたちを激励していただきました。

ラジオ体操の後1,2年生の徒競走、紅白玉入れ選手リレーと続き、全校よさこいが披露されました。今回よさこいは保護者の低中高のブロックごとに入れ替えての観覧の関係で2回踊りました。

6年生の踊りはさすがと思わせるほど、堂々とよさこいの荒々しさと、しなやかさを表現していました。

3,4年生のハリケーンでは、3年生と4年生とでルールを変えて、工夫を凝らしました。3年生は行きだけコーンの中心を回り、4年生は行きも帰りもコーンを中心に回りさらに、待っている4年生の下と上に棒をくぐらせて、バトンタッチするという形にしました。棒を飛び越えるとき焦って引っかかってしまう子もいましたが、最後まで頑張りました。

5,6年生の「しっぽとり騎馬戦」は騎馬こそ作らないものの、作戦を練り、どのように相手のタグを取るか考えて動くという面白さがありました。総練習では紅組が圧勝でしたが、運動会当日はリレーやハリケーンという団体競技を勝ち抜いた勢いもあり、白組が勝ちました。

実行委員会の子どもたちの動きもよく、生き生きと役割を果たす様子に、運動会という行事を通して大きく成長している姿を見て取れました。

暑すぎず熱中症になる子も出ることなく終われたことにほっと胸をなでおろしています。

運動会が終わり、これから少し落ち着いて学習に取り組める時期となります。今度は子どもたちの学習におけるステップアップを目指します。

6/8 運動会総練習

前日の雨のためす練習は本日に延期となり、実施されました。

今日は気温が上がり、子どもたちにとっても厳しい暑さとなりました。しかし暑さをものともせず、汗をかきながら一生懸命頑張る子どもたちの姿が見られました。

当日に向けて子どもたちも気合十分です。子どもたちの活躍をお楽しみに

5/26 向中フェス「スポーツの集い」

小中連携・一貫の取組の中で、向陽台中学校のスポーツの集いに参加してきました。

本校を卒業した生徒が、長縄跳び、選手リレー、玉入れ、全員リレーと4つの種目で競っていました。晴天の中汗をにじませながら楽しそうに取り組む姿が印象的でした。今後中体連の壮行会を、高学年がリモートで参加する予定です。

5/25 6年調理実習

6年生は今年度初めての調理実習を実施しました。今回は、野菜炒めを作りました。普段お手伝いをしているんだろうなという子も何人かおり、手際よく包丁で野菜を切り分けていました。中には太く切りすぎたニンジンを器用に再度切っている児童もいましたが、手を切らないように慎重に切っていました。

普段野菜が苦手であまり食べない子も、自分たちの作った野菜炒めは食べていたようです。5年生もお茶の入れ方の実習を行っています。今までできなかった教育活動を少しずつ再開していきます。           

5/18 研修日 全職員で勉強会をしました

 本校では

先の見えない時代に立ち向かう自律した学習者の育成
〜学習者主体の授業改革を通して〜

 という研究主題のもと、子どもたちが対話や自ら調べたりする中で「考える力」や「書く力」を身につけていくためにどのような授業をしていけばよいか、研究に取り組んでいます。

 本日は授業をするうえで、先生方の話す時間と子どもたちの話す時間を比べ、いかにして子どもたちが自ら学び考える時間を創れるか、そのために先生方はどのような発問(子どもたちへの問いかけ)をしていけばいいのか、今後の研究の方向性について確認しました。

 そしてそのあとさらに二つの部会に分かれて、子どもたちの学力を上げるために必要な手立てについてや、どのようにタブレットや電子黒板などのICT機器を効果的に活用できるかについてこれからの研究の計画を立てました。

 子どもたちが「わかる」「できる」「たのしい」授業を目指して研究を今年度も始めました。

5/15 クラブ(計画)

今日は1回目のクラブ活動です。4年生以上の児童全員が行います。

1回目なので、ほとんどの写真が後ろからの、あまり変わり映えのしない写真となってしまいましたが、一生懸命クラブのめあてや、活動の計画を立てていました。次回から本格的な活動が始まります。

 

5/13 分団会議・下校訓練

 本日分団会議と下校訓練を行いました。

 先日は向陽台地区にクマが出没し、4月には北朝鮮からミサイルが飛んできてJアラートが鳴りました。温かくなると不審者も現れ始めます。ずいぶんと子どもたちが気をつけなくてはいけない場面が、増えてきたように思います。そのような場合に、まとまって帰るための訓練が下校訓練です。

 分団会議では分団長さん副分団長さんを確認し、登下校の途中の危険個所を交流しました。そして、下校時の並び方の練習をして下校の順番を待ちました。

 子どもたちは、一緒にみんなで帰られるので、遠足のような気分でいましたが、高学年を中心にしっかり玄関前に並んで遠いところから順に下校しました。高学年の子どもたちがリーダーとして、しっかり分団をまとめて、並ばせたり歩かせているのを見て頼もしさを感じました。

5/8 1年生学校探検

本日校長室にかわいいお客様が来ました。1年生が6~7人ずつ班に分かれて校長室など学校内をめぐる学校探検の学習です。

探検した場所にシールを貼ってもらうためのカードを首から下げてやってきました。「失礼します」「1年1組の○○○○です。校長先生のお部屋を見せてもらいに来ました。」としっかりとした口調で、あいさつと用事を伝えていました。校長室のソファーに座ってもらい、質問を受けました。『あの絵(写真)は何ですか」「この中には何が入っていますか」「校長先生はどんなお仕事をしているのですか」など次々に質問が飛び交います。初めて入る校長室に、興味津々でした。

質問会の後は校長の椅子に座ってしばし「〇〇校長先生」を堪能しました。最後にシールをもらって「失礼しました」と言って教室に帰っていきました。ちょっとしたことですか、この学習を通して子どもたちは学校での生活を学んでいきます。

交通安全教室

各学年で交通安全教室が行われました。

5,6年生は自転車の乗り方を学習しました。普段は自転車に乗ったままわたってしまうこともある交差点も、今日は降りて渡りました。普段から交差点では一度降りる意識をもつことがとても大切です。交通安全教室で学んだことを日常的にできるよう指導しました。

また現在北海道の自転車条例で、自転車用ヘルメットの着用が努力義務となり、自分の命を自分で守るために、ヘルメットの購入をおうちの方と相談してほしいと話しました。

高価なものではありますが、本州の方では、ヘルメットを「かぶっていたか、いないか」で、生死を分けてしまう事故が多数起きています。「努力義務だからまだいい」ではなく、「この機会に子どもの安全のために」是非ご検討いただけたらと思います。