平成 8年 (1996) | 2月21日 | 校名を「泉沢小学校」と決定 |
6月21日 | 泉沢小学校建設工事着工 | |
7月22日 | 泉沢小学校PTA開設準備委員会発足 | |
12月13日 | 校章制定 | |
平成 9年度 (1997) | 4月 5日 | 泉沢小学校開校式・開校祝賀会 |
4月 7日 | 始業式(15学級、476名) | |
4月19日 | 泉沢小学校PTA設立総会 | |
8月27日 | 泉沢小学校校歌制定 | |
9月22日 | 開校記念大運動会 | |
11月12日 | 泉沢小学校の教育目標設定 | |
12月15日 | 体育館完成 | |
2月15日 | 開校記念学芸発表会 | |
3月17日 | 第1回卒業証書授与式(72名) | |
平成10年度 (1998) | 4月 7日 | 始業式(17学級 528名) |
平成11年度 (1999) | 4月 6日 | 始業式(18学級 553名) |
1月29日 | 第1回PTA雪山造成開始 | |
平成12年度 (2000) | 4月 6日 | 始業式(18学級 574名) |
9月26日 | 授業自由参観実施(3日間) | |
平成13年度 (2001) | 4月 6日 | 始業式(18学級 557名) TT及び少人数指導導入 |
6月 6日 | 第1回学校評議員制度開始 | |
7月18日 | 開校5周年航空写真人文字撮影 | |
8月10日 | コンピューター42台設置 | |
平成14年度 (2002) | 4月 6日 | 始業式(18学級 581名) |
11月22日 | 千歳市学校課題研究指定校研究発表会 | |
平成15年度 (2003) | 4月 6日 | 始業式(18学級 594名) |
9月29日 | 英会話学習実施 | |
平成16年度 (2004) | 4月 6日 | 始業式(18学級 595名) |
10月15日 | 台風により学校林の20本倒木 | |
平成17年度 (2005) | 4月 6日 | 始業式(18学級 579名) |
4月16日 | PTA規約の大幅改訂 | |
10月 4日 | 開校10周年記念事業準備委員会発足 | |
平成18年度 (2006) | 4月 6日 | 始業式(17学級 513名) |
5月27日 |
開校10周年記念大運動会 10周年テーマ「飛翔!泉っ子。風とともに時を刻め」披露 |
|
6月30日 | 祝10周年記念・10周年テーマ看板制作・掲示 | |
7月 1日 | 10周年記念催し物「第7音楽隊コンサート」 | |
7月14日 | 開校10周年記念航空写真人文字撮影 | |
7月22日 | 10周年記念環境整備作業 正門花壇整備 | |
10月 6日 | 石教研指定 開校10周年記念学校課題研究発表会 | |
11月 4日 | 開校10周年記念学芸発表会 | |
11月25日 | 開校10周年記念式典挙行 開校10周年記念誌発行 | |
平成19年度 (2007) | 4月 6日 | 始業式(16学級 507名) |
11月28日 | 全校道徳実施 | |
2月21日 | 石狩管内教育実践奨励賞受賞 | |
平成20年度 (2008) | 4月 6日 | 始業式(15学級 454名)2学期制開始 |
5月23日 | 第2回全校道徳実施 | |
6月30日 | 学園通り側学校林斜面フェンスと歩道沿い芝生張り工事完了 | |
2月 2日 |
石狩森林管理署から「遊々の森」認定書の締結式 「遊々の森」が泉沢小学校「輝きの森」命名 |
|
平成21年度 (2009) | 4月 6日 | 始業式(14学級 427名) |
5月~11月 | 「輝きの森」整備開始 | |
2月16日 | 第3回全校道徳実施 | |
平成22年度 (2010) | 4月 6日 | 始業式(13学級 396名) |
5月 | 「輝きの森」整備開始② | |
10月16日 | PTAバザー復活 | |
平成23年度 (2011) | 4月 6日 | 始業式(12学級 341名) |
11月24日 | 第4回全校道徳実施 | |
平成24年度 (2012) | 4月 6日 | 始業式(12学級 323名) |
11月28日 | 保護者引き取り型下校訓練実施 | |
2月18日 | 第5回全校道徳実施(菊池基弘氏) | |
平成25年度 (2013) | 4月 6日 | 始業式(11学級 306名) |
1月22日 | 第6回全校道徳授業(塩谷隆治氏) | |
平成26年度 (2014) | 4月 6日 | 始業式(11学級 299名) |
9月19日 |
千歳市学校課題研究発表会 兼 石狩管内教育機器活用研究大会 兼 石狩地区小中学校放送教育研究大会開催 |
|
2月19日 |
第7回全校道徳実施(人権擁護委員会) |
|
平成27年度 (2015) | 4月 6日 |
始業式(11学級 299名) |
2月 9日 |
第8回全校道徳(人権擁護委員会) |
|
平成28年度 (2016) | 4月 6日 |
始業式(10学級 267名) |
4月23日 |
土曜授業開始(年4回) |
|
7月11日 |
開校20周年記念航空写真撮影 |
|
9月24日 |
第9回全校道徳 |
|
12月10日 |
開校20周年を祝う会挙行 |
|
平成29年度 (2017) | 4月 6日 |
始業式(11学級 271名) |
12月 9日 |
第10回全校道徳 |
|
1月16日 |
放送機器更新工事完了 |
|
平成30年度 (2018) | 4月 6日 |
始業式(10学級 263名) |
7月~9月 |
体育館屋根の耐震工事 |
|
12月 8日 |
第11回全校道徳 学級閉鎖により各学級で実施 |
|
平成31年度 (2019) |
4月 6日 |
始業式(9学級 238名) |
令和元年度 (2019) |
12月 7日 |
泉ザ・ワールド終了 |
1月27日 |
児童用パソコン更新 |
|
令和2年度 (2020) |
4月 6日 |
始業式(9学級 229名) |
令和3年度 (2021) |
4月 7日 |
始業式(11学級 207名) 特別支援学級(知的1学級、自閉情緒1学級)開設 |
3月19日 |
第25回 卒業証書授与式 |
|
令和4年度(2022) |
4月 7日 |
始業式(12学級 210名) 特別支援学級 肢体不自由1学級 開設 |
7月~10月 |
外壁・トイレ改修工事 |
|
8月16日 |
一人一台学習用タブレット配置 |
|
3月18日 |
第26回 卒業式(43名) |
|
令和5年度(2023) |
4月 7日 |
始業式(11学級 202名) |
8月 | 校内照明LED交換完了 | |
3月19日 | 第27回 卒業式(36名) | |
令和6年度(2024) | 4月 6日 | 始業式(11学級 190名) |
① 校章の制定月日 平成8年12月13日
② 校章の考案者 山下 和彦(向陽台小学校PTA)
③ 校章の意義及び願い
中央に泉沢小学校の「泉」の文字を配し、様々な力が泉の如く湧き上がるように願っている。「泉」を囲む円は、円満な人格形成を意図しつつ、太陽をイメージして図案化している。
この校章には、太陽の如く明るく元気で逞しく育ってほしいと言う願いや、星のようにキラキラと輝くように素晴しい人間に育ってほしいという願いがこめられている。4つの光彩は、「知・情・意・体」の教育の4項目を示している。
作詞 守田 勝榮
作曲 小笠原久子 中川 路代 制 定 平成9年 8月27日
1. 風爽やかな 緑野の
光輝く 学び舎に
響くみんなの 明るい歌声
伸びよう元気に 優しく強く
泉沢 泉沢の素直な子ども
2.白煙かすむ 樽前の
雄々しき姿 仰ぎつつ
集うみんなの 明るい笑顔
学ぼう確かに 豊かに深く
泉沢 泉沢の賢い子ども
3.水清らかな 故郷の
大空飛びゆく 銀翼を
見上げるみんなの 明るい瞳
語ろう友と 未来の夢を
泉沢 泉沢の羽ばたく仲間