2021年8月の記事一覧
【ブログ】活用能力
本日,オンライン学習実施準備に伴う,保護者向けアンケートを実施いたしました。
各御家庭の通信環境について,改めて教えていただき,今後のさらなるICT活用の資料として活用いたします。
「1年生でも」
1年生が,日の出タイムで「タブレットの使い方」について学びました。
まずは,1組の児童が学習します。
初めての活動なので,一つずつ丁寧に使い方を確認していきます。
タブレットの持ち出し方
「線を抜いて,両手で持ちますよ」
タブレットモードでのログイン
「折りたたんで,青いボタンを押したら,このカードをカメラに写しますよ」
クラスルームにログインし,「Googleフォーム」で簡単な問題に解答
「この名前をタッチして,答えを選びますよ」
お家でもタッチ操作が当たり前なのでしょう。
どの児童も,しっかりと担任の手順に沿って,操作をすることができました。
最後は「meet」でのビデオ通話
「○○ちゃんだ!」「すごい!」と,画面に映る友達の姿を見て,歓声が上がりました。
「楽しかった!」「ビデオ通話,もっとしたかった!」と子供たち。
片づけ方まで,しっかりと学べた子供たち。
ICTを活用する基礎的な能力の一歩を踏み出しました。2組は,木曜日に学習します。
「6年生では」
昨年度から,様々な場面で活用してきた6年生。
今回は,万が一に備え,あらためてオンライン学習に必要な活用能力を確かめました。
まずは端末とクラスルームへのログイン。手慣れています。
次に,クラスルームにある「Googleフォーム」で簡単な質問に回答します。どの子もスムーズです。
さらにチャット機能で,簡単な文章のやりとりも行いました。
そして,最後に「meet」でのビデオ通話。「マイクオフ」の設定なども自分一人でできます。
6年生は,必要な能力をしっかりと身に付けていることが,確認できました。
ICT活用能力は,オンライン学習も含め,今後の教育活動において,非常に重要なスキルとなります。
学校全体として,確かな力を育んでまいります。
【ブログ】学びのリズム
夏休みが明けて2週間が過ぎようとしています。
学校には,学習活動に意欲的に取り組む子供たちの姿があふれています。
「5年 算数」
5年生が算数で「倍数」について学びました。
表に並ぶ数の法則から,「倍数」の定義について理解します。
「表の数を見て,気が付くことはありませんか?」
「3の段になっています!」子供たちは素早く反応します。
そして,気が付いたことは,すぐにノートに書き込みます。
その後,2つの倍数に共通する数や,その中でも最も小さな数に注目させていきます。
「共通の倍数を,公倍数と言います。また,最も小さな数を最小公倍数と言います。」
子供たちは,学んだことを身に付けるために,しっかりとノートにまとめます。
さらには「○○さん,学んだことを発表してください」と,担任の指名で声に出す活動も行います。
算数の少人数指導で大切な,「授業前半でしっかりと理解する」ために,大切な手立てです。
その後、少人数指導でグループに分かれて学習した子供たち。
効果的な学習リズムの中,確かな資質・能力が育っています。
「2年 国語」
2年生が国語で作文の学習を行いました。
夏休みの思い出を振り返り,文章にまとめます。
まずは伝えたいことを「組み立て表」に書き出します。
2年生の作文では,事柄の順序に沿って簡単な構成を考えることが求められています。
「はじめ」「中」「おわり」を意識して,まとめます。
その後,担任と一緒に書き方のきまりを確かめ,ひとつひとつ振り返りながらノートに下書きします。
担任のアドバイスを受ける子供たち。友達との距離もしっかり考えています。
「OK!」をもらった児童は,いよいよ作文用紙に書いていきます。
見事な集中力で,授業に向かう子供たち。正しい学びのリズムが身についています。
子供たちの実態に合わせて,効果的な学習リズムで指導することは,効果的な内容の定着につながります。
資質能力の向上のため,今後も取り組みを工夫してまいります。
校舎外では,外壁工事が始まりました。今後,防水工事や塗装などの作業が行われます。
きれいな校舎になるのが,待ち遠しいです。
外壁工事に伴って,校内の駐車場は使用不可となっております。
体調不良等でお子さんのお迎えをされる際は,前面校舎前の緊急車両駐車スペースをお使いください。
【ブログ】できる限り
北海道にも再び緊急事態宣言が発出される見通しとなりました。
さらなる徹底した感染対策のもと,できる限りの教育環境を整えることが重要となっています。
「PTA交通安全指導」
8月23日から25日までの間,59名の保護者の方に御協力いただきました。
特に危険性の高い交差点の他,保護者の皆様の判断で,様々な箇所で指導いただきました。
雨模様の中,朝早くから活動頂く保護者の皆様。
子供たちも,安心・安全の見守りの中,登校します。
御協力いただいた保護者の方からは,
「きちんと歩道を歩き、マスク着用。挨拶もできて立派です。」の他,
「青になるとすぐに急いで渡っていく子がいたので、青でも左右を確認してから渡るように伝えました。」
などの声を多く頂きました。
貴重なお話として子供たちに伝え,交通安全への意識をさらに高めてまいります。
御協力いただいたPTA会員の皆様に,あらためて御礼申し上げます。
「オンライン学習準備」
コロナ禍の中でも,子供たちの学びを保障するため,様々な手立てを準備する必要があります。
特に「オンライン学習」は,どの児童でも取り組めるようになることが求められています。
本日は,本校の教務主任が4年生を対象にオンライン学習の方法を指導しました。
4年生は,これまでも何度かタブレットの使い方を学んできました。
今回は,ビデオ通話機能を使って,実際に算数の授業を行います。
まずはログイン。
これまではQRコードを利用しましたが,今日はメールアドレスとパスワードを入力して行う方法を学びます。
次に,クラスルームからビデオ通話機能「meet」を立ち上げます。
オンライン学習で大切な「マイクをOFF」などの設定も学んでいきます。
全員が接続できたことを確認し,いよいよオンライン学習を始めます。
指導者は離れた場所から,端末を通して指導をします。
指導者の端末から表示される画面や,スピーカーから聞こえる音声で学習内容を理解していきます。
今回は,やり方を学ぶ学習のため,担任外や学習支援員が子供たちを補助します。
食い入るように端末の画面や音声に集中しながら学習に取り組む子供たち。
オンライン学習でも,学びを保障できる可能性を感じさせます。
当然ですが,まだまだ課題も多くあります。
学校として工夫や改善に努めながら,できる限りの環境の整備に努めてまいります。
今後,保護者の皆様にはご家庭における通信環境についての調査を,あらためて実施する予定です。
御協力をどうぞよろしくお願いいたします。
【ブログ】わかる
本校では,3年生以上の算数科の学習で「少人数指導」を行っています。
子供たちが身に付ける資質・能力を、確実に定着させるための手立ての一つです。
4年生が「わり算の筆算を考えよう」の学習で,2・3位数を2位数でわる除法計算について学びました。
少人数指導では,1時間の学習時間を「前半」と「後半」に分けます。
前半では,担任が中心となって学習を進めます。(ここでは4-3OJT研修のため,教務主任がT1を行っています。)
「課題」の確認から,「問題解決」,「まとめ」までをテンポよく指導します。
「仮の商が大きい時は,どうしますか?」
学習のねらいにかかわる部分は,しっかりと子供たちに考えさせます。
その後,全員で問題に取り組んで,内容の理解の状況を確かめます。
授業の後半では,担任と,少人数指導担当の教諭や市の学習支援員が,クラスの理解度に合わせグループ指導します。
子供たちは,理解の状況を自分で判断し,どの少人数指導のグループにするか選びます。
授業の内容が確実に理解した子は,どんどん習熟の問題に取り組んでいきます。
ちょっと不安がある児童は,1問1問教員とやり方を確かめながら学びを進めます。
全員が理解したという場合は,全員で習熟問題に取り組むこともあります。
子供たちの実態に合わせた指導により,学習内容を確実に定着させることができます。
授業の終わりには,全員で本日の学びを振り返りました。
「今日の学習はどうでしたか?」
「楽しかったです!」と答える子供たち。
「わかる」は,学習意欲の向上に欠かせません。
今後も,「わかって楽しい授業」づくりを,学校全体で取り組んでまいります。
グラウンドでは,3年生が体力チャレンジの一環である「20mシャトルラン」に取り組んでいました。
晴天のもと,最後まで粘り強く走りぬく子供たち。
頭も,体もしっかり鍛える,日の出っ子たちが育っています。
【ブログ】刺激を受けて
本日から「夏休み作品展」が始まりました。
図工室を会場に,各学級から代表作品が8点ずつ出展されています。
1年生
2年生・きらめき学級
3年生
4年生
5年生
6年生
鑑賞は,感染症対策のため,学年ごとに分散して実施します。
本日は,5年生の鑑賞日でした。
「きれいだね~」「これ,すごいな!」と,感嘆の声があちこちからあがります。
特に印象に残った作品には,「ほめほめカード」を使って制作した児童に感想を伝えます。
作品展の目的は,「異学年の取り組みの様子を知って,今後の成長に生かす」ことです。
互いに刺激を受けながら,学習意欲を高めることができました。
これからの教育活動で,どのような作品が見られるか,楽しみです。
出展されている作品の中から,さらに代表作品を選出し,今度は市内の創意工夫作品展に出品されます。
【ブログ】つながり
夏休みが終わり,子供たちの明るい声が校舎に戻ってきました。
「おはようございます!」しっかりとした挨拶をする6年生。
「手を洗わなきゃ!」忘れずに水飲み場に向かう1年生。
学校生活の約束をしっかりと覚えています。
1校時から,各教室では夏休みの思い出発表や作品紹介を行いました。
3年生では,ワークシートで自分の考えをまとめます。
その後,自分の言葉でしっかりと伝えます。
聞いている子供たちも,友達の思いを興味をもって受け止めます。
6年生では,友達に質問をして,思いをさらに広げました。
つながりがあるからこその,学習活動。学校という場だからこそ,可能なことです。
これからも,協働的な学びを大切にしながら,指導を行って参ります。
休み時間には,体育館やグラウンドで元気いっぱいに遊ぶ姿が見られました。
つながりあうことの喜び,しっかりと感じています。
【お知らせ】道教委「保護者の皆様へ Ver.7」の配付について
保護者の皆様へ
北海道教育委員会から,「保護者の皆様へ 2021.8.13 Ver.7」が配付されました。添付のとおりお知らせいたしますので,御確認をお願いいたします。
ご不明な点がありましたら,学校まで連絡下さい。
→保護者の皆様へ(Ver.7).pdf(959KB)
なお,北海道教育委員会のHPには,その他のコロナ関連のお知らせが掲載されております。
以下にリンクを示しておきますので,お時間があるときに御覧ください。
(https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ktk/corona.html)