生活の様子

学校のブログ

クリスマス読み聞かせ会

本日、中休みと昼休みに、ホットスマイルさんによる読み聞かせ会が行われました。

たくさんの子供たちが、読み聞かせに来ており、大盛況でした。

最後には折り紙で作ったサンタクロースなど、お土産もいただき、子供たちも大喜びでした。

当日はもちろん、この日のために準備してくださった図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

6年 被爆体験伝承者講話

6年生を対象に、被爆体験伝承講話が行われました。

こちらは国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の事業として行われているものです。

講師の方には、毎年日の出小に来ていただき、講話をしていただいています。

子供たちは、講師の方の話をうなずきながら聞くなど、とても真剣な態度でした。

貴重な話をしていただいた講師の方に感謝いたします。ありがとうございました。

5年調理実習

5年生が調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。
班ごとに協力して、楽しく実習を行っており、あちこちで笑顔が見られました。

これからも、子供たちの笑顔が広がるように、日々の教育活動を推進していきます。

校内の研究授業

日の出小では、一人一実践ということで、校内で研究授業を行い、『「 対話」を重視し 全ての子どもが活躍する 授業改革』に取り組んでいます。

本日は3年生の算数の授業で研究授業が行われました。

話は変わりますが、本日千歳でも積雪となり、子供たちが早速雪だるまを作っていました。

子供たちに笑顔が広がっていました。

図書室の装飾が新しくなりました

先週、ホットスマイルさん(図書ボランティアさん)が、図書室の装飾を制作してくださいました。

クリスマスの雰囲気が伝わってきて、とても楽しい気持ちになります。

ホットスマイルさんには、子供たちが少しでも図書室に足が向くよう様々な活動をしていただいています。

本当にありがとうございます。

2年生 町探検

2年生が生活科の学習で町探検に行ってきました。

地域のお店や郵便局の方にインタビューをして、たくさんの「ひみつ」を見つけました。

ご協力いただいた関係者の方々に感謝申し上げます。

これからも地域のための学校となるよう、教育活動をすすめていきます。

1年生算数

写真は1年生の算数で、立体の特徴について調べる学習の様子です。

具体物を触りながら、形の特徴をとらえることは、とても大切な活動です。

これからも、資質・能力が着実に身に付くよう指導・支援していきます。

ICTを活用した授業

写真は、5年生の理科の学習の様子です。

ミライシードのオクリンクという機能を使って、一人一人の学習内容を交流しています。

今年度から導入された機能ですが、子供たちは、かなり上手に使っていました。

今後もICT機器を活用して、個別最適な学び、協働的な学びをすすめていきます。

音楽発表会一般公開日

今年度は、ここ数年続いていたコロナ感染症対策による制限もなく、1年生から6年生まで、合唱や器楽など工夫を凝らした発表を行うことができました。

発表を観覧された保護者の皆様、地域の皆様には、温かい拍手をたくさんいただきました。子供たちの、今後の成長に向けて、大きな励みとなりました。ありがとうございました。

これからも、子供たちに、目標に向かって努力する力や協力する力、豊かな情操を育てていきます。

職場体験

本日、青葉中学校の生徒が職場体験に来ました。
児童に優しく関わる姿が大変立派でした。

今後も校区の子供たちのために、小中連携をすすめていきます。